冬婚花嫁さんのおもてなしは【二次会】でも大事◎準備しておきたいこと**

冬婚花嫁さんのおもてなしは【二次会】でも大事◎準備しておきたいこと**

結婚式だけでなく二次会までこだわるのができる花嫁さん♡♡冬の開催ならではのおもてなしポイントをまとめておきます◎


披露宴のあと、ご友人を集めて開催する結婚式二次会♡♡
開演時間の目安は、結婚式のお開き後に二次会の会場への移動などを考慮して、2時間程度の空き時間を過ごしていただきスタート出来るようにしますが、披露宴と同じくゲストへのおもてなしはもちろん大事♪

【二次会の=幹事にお任せ】と考えて準備をお願いする新郎新婦さんも多いですが、二次会のおもてなしは新郎新婦さんが準備を進めることが大事◎お二人の二次会に参加してくださるゲストさんのため、とくに冬の期間に実施するなら準備しておきたいことをまとめます◎

ちなみに…
二次会だけのために準備する必要があるものなんてないです…♡♡挙式披露宴に参加してくださるみなさんに向けてのご用意を少し増やしておくことで、まかなうのももちろんOKです◎

二次会のゲストに準備したいおもてなし

二次会会場周辺の情報

結婚式のあと、二次会の開始時間まではゲストのみなさんそれぞれに待機して頂く時間になります*
季節を問わず【近くにこんなお店あるよ!】などのお伝えをしておくと、ゲストのみなさんも過ごしやすいですが、冬婚に場合はプラスで少しのおもてなしがポイントに◎二次会の会場の場所が大通り沿い、主要駅の近くなどとなれば、12月中旬頃からはカフェですら人が多いものです*

1~2店舗だけでなく、徒歩数分の距離にあるお店をまとめておきご案内できると「混雑しているね…」となっても、別のお店に向かってもらえますね♪また、アクセス面などもしっかりお伝えしておきましょう◎「○○駅の△△改札から◎◎出口に向かえば、できる限り地下を通れる」など、詳細を添えておくこともおすすめです*

パーティー中

二次会といえば会場によって【立食スタイル】【着席スタイル】など様々ですね*
着席の場所だとお席の配置などによっては、会場の入り口近くで肌寒い場合も多くあります。

女性はドレスアップしてきてくださっていたり、足元もマナーなどからパンプスなどで来て下さっているので、できるだけ会場出入口を外したお席配置などにする配慮をしておきましょう*

また式場ではブランケットなどの貸し出しがあったりしますが、二次会ではなかなかないことが多いです*少しの配慮でパーティー中の快適さが変わることも意識しておきましょう♪

お見送り

二次会のお開き後にもお見送りがあります*
結婚式と同様にお見送りギフトとしてプチギフトのご準備をされるお二人が多いですね♡♡

披露宴と重ならないようにお気に入りのお菓子などをご用意したら、合わせて【カイロ】などの準備をしておきゲストのみなさんに帰りに使ってね!とお渡しすればご自宅まで少しかもしれませんが、暖かい気持ちになれますね◎

また二次会のプチギフトは予算を多く当てられない…なんて場合はそもそものプチギフトをカイロにしてしまうのもOK*今日はありがとう!とともに帰り気を付けてね!と想いを込めてお渡ししましょう♪

いかがでしょうか♡♡
二次会に参加してくださったゲストのみなさんにもしっかりとおもてなしを準備しておきゲストのみなさんに快適に過ごしてもらいましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング