*文例あり*結婚式で使える英語ワード♡♡上手に取り入れてお洒落な招待状にしよう

*文例あり*結婚式で使える英語ワード♡♡上手に取り入れてお洒落な招待状にしよう

結婚式では英語のフレーズを使ったアイテムがたくさん!!招待状やウェルカムボードなどにも上手に英語を取り入れることによって、グンとお洒落なアイテムに大変身することができます♪*。今回の記事では結婚式のアイテムなどに使える英語のフレーズをご紹介していきます♡♡ぜひ参考にしてみてくださいね!!


*結婚式招待状*に使える英語フレーズ♡♡

まずは結婚式招待状に使える英語ワードをご紹介していきます♪♪定番フレーズや人気フレーズをご紹介していきますので、参考にしてみてください♡

■(新郎の名前)and(新婦の名前)‘s Wedding
訳:(新郎の名前)と(新婦の名前)の結婚式

■Wedding Invitation
訳:結婚式の招待状

■Just married
訳:結婚しました

■save the date
訳:予定を空けておいてください

■Special Announcement
訳:特別なお知らせ

■We’re pleased to invite you to our party
訳:あなたを私たちの結婚パーティーにご招待いたします

■I hope you can join us for our wedding
訳:私たちの結婚式にご出席していただけたら幸いです

■We’re so happy that you can be with us at our wedding
訳:あなたが出席してくれることを心よりお待ちしております

■We kindly request your presence at our wedding
訳:私たちの結婚式にお立会いください

■We are looking forward to meeting you on our wedding day
訳:結婚式当日に会えることを楽しみにしています

*結婚式招待状の返信ハガキ*に使える英語フレーズ♡♡

ここでは招待状に同封する返信ハガキに使える英語ワードをご紹介していきます♡♡

■Reply Card
訳:返信ハガキ

■Please Reply / RSVP / I hope you reply me
訳:ご返信お願いいたします

同じ訳であってもカジュアルに感じるものと、丁寧に感じるものがあります。ゲストによって1枚1枚違う返信ハガキを用意するのは難しいと思うので、招待するゲストの顔ぶれによっては丁寧に感じるフレーズで統一したほうが安心です**

*ウェルカムボード*に使える英語フレーズ♡♡

■Just married
訳:結婚しました

■Welcome to our Wedding
訳:私たちの結婚式へようこそ

■Welcome&Thank you!
ようこそ、そして来てくれてありがとう!

■Thank you for coming to our Wedding Reception
訳:私たちの結婚式にお越しくださりありがとうございます

■We promise our love forever
訳:永遠の愛を誓います

■Please enjoy the party
訳:結婚式パーティーを楽しんでね

■Forever and ever
訳:いつまでも

*席次表&席札*に使える英語フレーズ♡♡

■Welcome to our wedding reception
訳:結婚式披露宴へようこそ

■Please enjoy the party
訳:結婚パーティーを楽しんでね

■Menu
訳:メニュー表

■Hope we could share our happiness
訳:幸せのお裾分け

*エンドロールムービー*に使える英語フレーズ♡♡

■Thank you for today
訳:本日はありがとうございました

■Thank you very much for coming
訳:来ていただき本当にありがとうございます

■Please keep an eye on us with a tender heart
訳:温かく見守ってください

■Your continued support is greatly appreciated
訳:今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

■Thank you for supporting us
訳:私たちを支えていただきありがとうございます

■Thanks for all our encounters
訳:全ての出会いに感謝

■We wish you happiness
訳:皆様の幸せをお祈りしています

上手に英語フレーズを取り入れてお洒落なアイテムに大変身♡♡

今回の記事では結婚式で使える英語フレーズの文例をたっぷりとご紹介してきました♪*。
英語のフレーズやワードを取り入れることによって、一気にオシャレなアイテムにすることができます♪*。

最近の結婚式アイテムを見ると英語のフレーズが使われているものがたくさん!全ての文章を英語にしてしまうとゲストから「なんて書いてあるの?」と不満が出てしまう可能性がありますが、日本語の文章と英語のフレーズを上手に使い分けることによって、素敵なものにすることができるのでオススメです♪文字の字体などにもこだわってみてはいかがでしょうか**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング