結婚式二次会実施の花嫁さん必須*「前日までに用意と確認しておきたいこと」をまとめました♡♡

結婚式二次会実施の花嫁さん必須*「前日までに用意と確認しておきたいこと」をまとめました♡♡

結婚式二次会の準備を色々進めていても、案外「忘れがち」な色々なポイントを事前に確認しておきましょう◎


結婚式二次会を実施する際に【前日】 までに準備と確認しておきたいポイントは様々*
当日にバタバタしなくていいためにも、要チェックです◎

二次会用に必要なアイテム【二次会から用意編】

受付アイテム

2次会開催時にゲストを最初にお出迎えするのは【受付】です*
お互いのご友人や二次会の幹事さんに受付を行っていただきますが、なにも用意なしではできません!

・受付表
・お釣り
の準備を行いましょう◎

受付表は
「お名前(ふりがな)」「座席テーブルの指定」「関係性」などを記載しておくことで、スムーズに案内が可能です♪

またお釣りは会費設定にもよりますが、
例えば【男性:8,000円 女性:7,000円 50名開催】などであれば
1,000円札を20枚ほどご用意するなど忘れないように◎
500円刻みの会費設定の場合、500円玉の用意も必須です♪

ドレス・タキシード関連

二次会用のドレスはもちろん忘れてはいけないので確認も慎重に◎

ドレスをレンタル持込の場合は、レンタル以外に必要なアイテムを伺っていると思うのでしっかり準備をしましょう♪
また購入での持込の場合必要なアイテムが異なるので
・ドレスインナー(式場でレンタルでないなら別途必要)
・アクセサリー
・新郎さんのインナーやシャツなど
・お二人ともブライダルシューズ

など必要なアイテムをしっかり確認し、荷物としてまとめておきましょう!

進行内容に必要なアイテム

2次会といえば「ゲーム」「余興」などの進行を進めますが、幹事さんと新郎新婦さんで準備を進めていると、どちらが何を用意するのかなどが曖昧になることもしばしば…*
必ず必要なものとどちらが用意するのか、また事前に持込をするのかなど確認をしておきましょう♪

ゲームで使用する景品

進行内容に含まれる【ゲーム】では、景品の用意必須ですね*
景品は事前に更新しておき、前日などに会場持込をされる場合が多いですが、用意したものがすべて揃っているのか、また不足はないのかなど、確認を改めてしておきましょう!

小さいアイテムや封筒に金券などを含んだものなどは、「忘れてしまった!」なんてことも起こりやすので要注意◎忘れ物を防ぐ観点から「景品のパネル」での手配を会場宛にするのもオススメです♪

プチギフト

2次会のお見送りに使うプチギフト♡♡
結婚式のプチギフトと同じく2次会でもご用意される場合が多いですが、二次会は人数の増減などが起こりやすいものです*事前の用意時点でも少し余裕を見て準備されているかと思いますが。最終の直前で個数と参加者様の人数があっているのかをしっかり確認しておきましょう◎

持ち帰り用バック

結婚式のあと二次会への移動で当日は多くの荷物になる可能性があります。
持込する際にはバラバラにまとめていたものや、ゲストからのお祝いなどで帰りには手元が紙袋でいっぱいとならないように、ディズニーやIKEAなどのショッピングバッグなどを用意しておき、できる限りまとめて持ち帰りできるようにしておきましょう♪

二次会用に必要なアイテム【式場から移動編】

ウェルカムグッズ

結婚式場で飾っていたウェルカムグッズたちを二次会会場に持込をしたいと思っている新郎新婦さんは多いはずですが、用意したすべてを持ち込むのか、一部なのか、その場合はどれを持込みたいのか、などしっかり確認が必要◎

式場から二次会会場へのウェルカムグッズをまとめるのは式場スタッフさん、移動させるのは幹事さんなので携わってくださる方全員が分かりやすいように、移動してほしいアイテムを「写真立て!」などではなく、お写真で撮り依頼するなど配慮も忘れずに◎

会場装花

式場で飾っていた生花を二次会会場に移動させる場合は「会場にどれぐらい飾れるのか」「どこに設置しているものを持っていくのか」などを、前日までに確認しておきましょう◎

移動自体は幹事さんにお願いすることになりますが、二次会会場に持っていったのに全然飾れない…なんてことにならないように事前にフローリストさんに確認しておくことが大切です◎

映像データなど

結婚式のダイジェストエンドロールなど当日に預かるデータを二次会でも利用する場合は、「誰に預けるのか」をしっかり確認しておきましょう◎
2次会幹事さんに他のアイテムと一緒に移動してもらう!と決めておき
・幹事さんにDVDを預かってもらう旨を伝える
・式場側に預けるのは○○さんと名指しで依頼しておく
と確認しておくことが大事です♪


いかがでしょうか*
2次会だし「たぶん大丈夫!」では意外と準備に抜けが出て2次会直前にバタバタしてしまう可能性があるのでしっかり確認しておきましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング