以外と忘れ物が多い!?結婚式二次会の事前準備も抜けなく進めるための大事な事前準備ポイント◎

以外と忘れ物が多い!?結婚式二次会の事前準備も抜けなく進めるための大事な事前準備ポイント◎

結婚式の事前準備はとにかくやることいっぱい!結婚式後の二次会の事はつい、後回しにして当日忘れ物。。。なんてことも。忘れ物を無くすためにも必ずチェックしておきたいことをまとめます*


準備の振り分けを決める

まずは、【だれが準備する】のかを書き出すのが大事◎
実は結婚式より二次会の事前準備の方がなにかと大変です…*

そして直前に「忘れてた!」なんて事も結婚式の二次会準備ではありがちです。
その最大の理由は【幹事さん】がいてくださるから!

この準備は幹事?
この準備は私たち?

と事前の準備段階でどちらがやるのかを、しっかり振り分けていないと、
手付かずのままで当日に「あれがない」「これがない」なんてことが起きてしまいます*
まずはだれが用意するのかを決めておくのが大事◎

(例)
●受付備品《準備:新郎新婦・幹事》
●ゲーム備品《準備:幹事》
●ゲーム景品《準備:新郎新婦》
●ウェルカムグッズの移動《準備:幹事》

などとしっかりリストに起こしておくことで
準備が重複することを防ぐことも、確認もスムーズに進みますね◎

またお二人の結婚式準備の様子が分からないと、二次会準備の振り分けを幹事さんで決めるのは難しいです。事前にリスト化しておき、「ここをお願いできると嬉しいです」などとお二人から依頼をしましょう♪

準備物リストを作る

だれが準備するか決めたら次は「何を用意する」かまで決めておきましょう◎

(例)
●受付備品《準備:新郎新婦・幹事》
・受付表(新郎新婦)
・お釣り(幹事)

●景品《準備:新郎新婦》

1位 景品パネル・目録「旅行券」
2位 景品パネル・目録「ブランド牛肉」
3位 景品パネル・目録「家電」
4位 景品パネル・目録「デザート」
5位 景品パネル・目録「食品」
6位 ギフトカード
7位 入浴剤セット
8位 映画ペアチケット
9位 スタバカード
10位 お菓子詰め合わせ

●ゲーム備品《準備:幹事》
・ビンゴ機(会場貸出)
・ビンゴカード
・抽選セット

●その他《準備:新郎新婦》
・お見送りプチギフト
・BGM

このように具体的に何を用意するか出しておくことで
「これは二人でしようね!」「これは幹事に依頼している」
「これはなくて大丈夫?」などの確認をする事もできますね♪

事前納品・当日納品を決める

誰が何を準備するか決めたらラストに大事なポイント◎
準備したアイテムの納品に関して♪

多くの場合二次会会場には新郎新婦さんより先に幹事さんが入店されます*
また、当日結婚式のお開き後、二次会までの間に幹事さんから連絡があっても、そんなにゆっくりとお話している余裕があるかも当日次第なので、事前に共有しておきましょう*

(例)
●受付備品《準備:新郎新婦・幹事》
・受付表(会場預け済み)
・お釣り(幹事当日持ち込み予定)

●景品《準備:新郎新婦》
(事前預け済み)
1~5位 景品パネル・目録(会場直接送り)
6~10位 現物景品

●ゲーム備品《準備:幹事》
(当日持込)
・ビンゴカード
・抽選セット

●その他《準備:新郎新婦》
(事前預け済み)
・お見送りプチギフト
・BGM
●ウェルカムグッズ移動
式場にて振り分け済みなので当日預かり次第二次会会場へ移動

などのように準備した際のリストに実際に当日持込するのか、事前に預け済みなのかも共有しておくことで、○○って会場にあるー?などの細かな連絡を当日ばたばたしながら確認しなくてもよくなります*

また、事前に手元にあるものはできるだけ《写真》で共有しておくことも大事◎

例えば
受付表が見当たらない…
なんて時も写真があればコンビニでプリントすることもできます!
「景品のギフトカードどこ?」…
なんて時も「この紙袋にまとめてある」ことを伝えておけば、すぐに確認できますね♪

幹事さんがいてくださるからこそ、事前にしっかり確認をしておかないと
「あれがない…!これがない…!」なんて大慌てになります*

また、事前準備がしっかりできていたら当日は楽しむだけなので是非頑張ってみてください♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

結婚式の準備中のプレ花嫁のみなさん!《ウェディングケーキ》も少しこだわってみませんか?先輩方のウェディングケーキをチェックしていました*



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング