結婚式二次会だって「おもてなし」お食事の提供方法や提供内容をチェックしておきましょう◎

結婚式二次会だって「おもてなし」お食事の提供方法や提供内容をチェックしておきましょう◎

結婚式二次会もお二人が主催で開催するウェディングパーティーです♡♡ しっかりとおもてなしの気持ちが大事◎ まずはお食事のおもてなしから…*


結婚式二次会会場を決める際に【アクセス】【会場の雰囲気】など、様々な側面から選ぶことが大事ですが、
二次会も新郎新婦主催のウェディングパーティー♡♡
おもてなしを意識するには外せないのが【お食事】です♪

提供されているお食事についても詳しくチェックしておきましょう!
大事なポイントは【席の用意】【提供方法】【ボリューム感】【メニュー内容】【ドリンク】の5点です*

席の用意

着席or立食スタイル

まずは会場内のスタイルを決めることが大事!

ゲストひとりひとりに席を用意せず、ゲストが自由に動く「立食形式」
一人一人の席配置を行いグループ分けなどで配席する 「着席形式」
このパターンからお選びいただきます*

提供スタイル

ビュッフェスタイル

二次会のお食事で一番多くのお二人が選択されているのが「ビュッフェスタイル」です*
お食事を会場の一角にまとめて配置しておき、ゲストそれぞれに取って頂きます。
結婚式の披露宴でコース料理をしっかり食べたあとに二次会に参加するゲストは、「お食事として」ではなくおつまみ程度に召し上がられることもあります*
また二次会から参加のゲストからすると、しっかりお食事を取りたいと考えられていることもあるので、ゲストそれぞれで選択できるのが魅力です♪

コーススタイル

結婚式のようにゲスト1名に1皿提供されるコーススタイルを二次会にチョイスされる新郎新婦さんも*

参加されるゲストが2次会からの参加の場合や、
また結婚式とは別日での二次会実施の場合など、お食事がここでスタートなのでしっかりおもてなしをしたい場合にオススメです♪

ボリューム感

お食事のボリューム感はとっても大事なポイントです*

まずはゲストの内訳を確認!
【男女比】をチェックして
【二次会から参加】【挙式披露宴から参加】と、しっかり内訳を確認◎


二次会からの参加者さんや、
男性の比率が高いのであればボリューム感を大事に、

披露宴からの参加や
女性の比率が多いのであれば手軽な内容やデザートなどを大事に、

ゲストが参加したときに
「二次会の料理少なかった…」
「重たいものばかりで食べれるものがなかった…」などとならないように調整しておきましょう◎

メニュー内容

フィンガーフード

ビュッフェスタイルと同じく、ゲストに取りに行っていただくスタイルのなかでもお食事のメニュー内容を「フィンガーフード」中心に用意するアイディア♪

フィンガーフードとは
一般的には、一口サイズのものを、「フィンガーフード」と表現します。
ピンチョス・カナッペなどが代表例ですね*

二次会からの参加が多い場合などには、バラエティー豊かなフィンガーフードのご用意でお迎えすれば少しずつ様々なものをお召し上がりいただけますね♡♡

お食事のテーを意識

二次会のお食事といえば無難にイタリアンなどのメニュー内容や
和洋折衷の様々なアイディアで用意されているお店などがありますが、
例えば二次会のテーマを【南国】などと決めてお店選びを行い、お食事の内容もテーマに合わせてご用意すれば、挙式披露宴とはガラッと様子が変わりゲストも楽しむことができますね◎

癖の強いメニュー内容に偏らないことへ注意は必要です*

ドリンク

二次会のドリンクメニューって、意外と確認忘れがち…!
挙式披露宴ではお食事やシーンに合わせて【スパークリング】【赤白ワイン】【ビール】など様々な提供がされることが多いですよね*

二次会となれば、普段から飲みなれたお酒の種類などが多くあるにこしたことはありません*

ビール・カクテル・ハイボールなどのメインのお酒や
お酒はもういい…そんなゲストに向けて、ソフトドリンクの種類などをしっかりチェックしておきましょう♪

いかがでしょうか♡♡
二次会のチェックポイントとして【お食事】にもしっかり注意して素敵なパーティーを準備してくださいね♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング