結婚式二次会だって「おもてなし」お食事の提供方法や提供内容をチェックしておきましょう◎

結婚式二次会だって「おもてなし」お食事の提供方法や提供内容をチェックしておきましょう◎

結婚式二次会もお二人が主催で開催するウェディングパーティーです♡♡ しっかりとおもてなしの気持ちが大事◎ まずはお食事のおもてなしから…*


結婚式二次会会場を決める際に【アクセス】【会場の雰囲気】など、様々な側面から選ぶことが大事ですが、
二次会も新郎新婦主催のウェディングパーティー♡♡
おもてなしを意識するには外せないのが【お食事】です♪

提供されているお食事についても詳しくチェックしておきましょう!
大事なポイントは【席の用意】【提供方法】【ボリューム感】【メニュー内容】【ドリンク】の5点です*

席の用意

着席or立食スタイル

まずは会場内のスタイルを決めることが大事!

ゲストひとりひとりに席を用意せず、ゲストが自由に動く「立食形式」
一人一人の席配置を行いグループ分けなどで配席する 「着席形式」
このパターンからお選びいただきます*

提供スタイル

ビュッフェスタイル

二次会のお食事で一番多くのお二人が選択されているのが「ビュッフェスタイル」です*
お食事を会場の一角にまとめて配置しておき、ゲストそれぞれに取って頂きます。
結婚式の披露宴でコース料理をしっかり食べたあとに二次会に参加するゲストは、「お食事として」ではなくおつまみ程度に召し上がられることもあります*
また二次会から参加のゲストからすると、しっかりお食事を取りたいと考えられていることもあるので、ゲストそれぞれで選択できるのが魅力です♪

コーススタイル

結婚式のようにゲスト1名に1皿提供されるコーススタイルを二次会にチョイスされる新郎新婦さんも*

参加されるゲストが2次会からの参加の場合や、
また結婚式とは別日での二次会実施の場合など、お食事がここでスタートなのでしっかりおもてなしをしたい場合にオススメです♪

ボリューム感

お食事のボリューム感はとっても大事なポイントです*

まずはゲストの内訳を確認!
【男女比】をチェックして
【二次会から参加】【挙式披露宴から参加】と、しっかり内訳を確認◎


二次会からの参加者さんや、
男性の比率が高いのであればボリューム感を大事に、

披露宴からの参加や
女性の比率が多いのであれば手軽な内容やデザートなどを大事に、

ゲストが参加したときに
「二次会の料理少なかった…」
「重たいものばかりで食べれるものがなかった…」などとならないように調整しておきましょう◎

メニュー内容

フィンガーフード

ビュッフェスタイルと同じく、ゲストに取りに行っていただくスタイルのなかでもお食事のメニュー内容を「フィンガーフード」中心に用意するアイディア♪

フィンガーフードとは
一般的には、一口サイズのものを、「フィンガーフード」と表現します。
ピンチョス・カナッペなどが代表例ですね*

二次会からの参加が多い場合などには、バラエティー豊かなフィンガーフードのご用意でお迎えすれば少しずつ様々なものをお召し上がりいただけますね♡♡

お食事のテーを意識(

二次会のお食事といえば無難にイタリアンなどのメニュー内容や
和洋折衷の様々なアイディアで用意されているお店などがありますが、
例えば二次会のテーマを【南国】などと決めてお店選びを行い、お食事の内容もテーマに合わせてご用意すれば、挙式披露宴とはガラッと様子が変わりゲストも楽しむことができますね◎

癖の強いメニュー内容に偏らないことへ注意は必要です*

ドリンク

二次会のドリンクメニューって、意外と確認忘れがち…!
挙式披露宴ではお食事やシーンに合わせて【スパークリング】【赤白ワイン】【ビール】など様々な提供がされることが多いですよね*

二次会となれば、普段から飲みなれたお酒の種類などが多くあるにこしたことはありません*

ビール・カクテル・ハイボールなどのメインのお酒や
お酒はもういい…そんなゲストに向けて、ソフトドリンクの種類などをしっかりチェックしておきましょう♪

いかがでしょうか♡♡
二次会のチェックポイントとして【お食事】にもしっかり注意して素敵なパーティーを準備してくださいね♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング