結婚式二次会だってウェディングパーティーです♡♡演出を取り入れてゲストもお二人も思い出に残るパーティーを*

結婚式二次会だってウェディングパーティーです♡♡演出を取り入れてゲストもお二人も思い出に残るパーティーを*

二次会でできる演出って【ゲーム】だけじゃないですよ◎せっかくなら二次会もこだわりのアイディアで、ステキな時間になるように準備をしませんか♡♡


結婚式二次会と一言でまとめても準備次第です◎
「飲み会」に近いパーティーから「披露宴」に近いパーティーまで様々*

どんな二次会にするのかはお二人次第ですが、
ゲスト目線で準備を進めるのも大事です◎

例えば参加されるゲストの多くが【二次会からの参加】の場合、
ゲストさんは当日のお二人のお祝いができるのも、ウェディングシーンを見られるのも二次会だけです。

参加してみて飲み会のようなパーティーだと、少し物足りない感じも残ってしまいます*
そうならないように、せっかくなら二次会もこだわって演出アイデアを採用して準備してみませんか♡♡

新郎新婦入場

入場シーン

最初にできる演出は「新郎新新婦入場」のシーンです♡♡
二次会からのゲストにとって最初にお二人を目にするこのタイミングは、特に大きな演出はなくたってもちろんステキ*しっかりと「入場です!」の合図とBGMがあれば、新郎新婦さんの入場シーンが成り立ちます♡

でもそのままじゃ少し寂しい…?なんて時は、大きなバズーカの形のクラッカーなどを採用するもの会場の雰囲気が明るくなること間違いなしです*

キャンドルサービス

披露宴では定番演出のキャンドルサービスは二次会でもステキ♡♡
ゲストのテーブル一卓ずつに立ち寄ってキャンドルを灯していく演出はやっぱりウェディングらしさもあり、会場の雰囲気もロマンティックでステキです♪

ビールサーブ

二次会は明るくワイワイ過ごしたい!そんなお二人にオススメなのはビールを担いで、ゲストのテーブルでビールを注いでいくビールサーブ♡♡スポーツ観戦の売り子さんのようにビール樽を担いでいくのですが、花嫁さんはお隣でおつまみやソフトドリンクを用意しておき一緒にテーブルを回りましょう♪

ケーキセレモニー

ケーキ入刀

二次会の会場によって様々ですが、お食事のデザートとしてウェディングケーキが含まれていることもあります♡そのウェディングケーキにお二人でケーキ入刀すれば、ウェディング演出として定番のシーンとしてバッチリ◎定番だししなくてもいい…?なんて思わずに是非取り入れましょう♪

ウェディングケーキのかわりに別のものにナイフを入れるのもGOOD♡♡
会場でご用意いただける大きいお食事や、持込など相談してみましょう◎お写真のお二人はウェディングケーキの代わりに大きなピザです♡♡このままゲストに提供できるのも魅了的♪

○○バイト

ウェディングケーキ入力のあとはファーストバイト♡♡
披露宴でのウェディングケーキセレモニーの際にも多くのお二人が実施するファーストバイトですが、ご家族や職場のみなさんの手前すこし控えめになってしまうものです*披露宴でもやったし…なんて思わずに、気の知れたご友人のみなさんの前でおもいっきり大きな一口せっかくなら実施しましょう♪

またお互いへの一口だけでなく、二次会の幹事さんやお二人のキューピットになってくればご友人への「サンクスバイト」や、お誕生日が近い方に向けての「バースデーバイト」など、アイデア次第です♡♡

エンドロール上映

結婚式のエンドロールムービーをダイジェスト版で作成しているカップルにオススメしたいのは、披露宴会場で上映したエンドロールをパーティー終盤にひとつの演出として上映することです♡♡

披露宴会場で上映時はお見送りの準備などもあり、会場内でゲストと見ることができなかったエンドロールムービーを、ゲストと一緒に見られる唯一のタイミングなんです…◎映像はもちろん、会場のゲストのみなさんの表情も是非見てみましょう♡♡

退場演出

二次会のお開き時にオススメしたいのが「花道退場」です♡♡
ゲストのみなさんに退場口に続く道に並んでいただき、その間をお二人で通り抜けていくシーンは、楽しかった1日をギュッとまとめたような感動に繋がります…♡♡


いかがでしょうか*
二次会も演出はしっかり行い、歓談時間は飲み会のようにワイワイと…*メリハリのあるパーティーでゲストにとっても、お二人にとっても素敵な時間を過ごせますように♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング