結婚式間近のプレ花嫁の皆さん〔披露宴会場 → 二次会会場〕の移動方法などイメージできていますか*

結婚式間近のプレ花嫁の皆さん〔披露宴会場 → 二次会会場〕の移動方法などイメージできていますか*

二次会会場への移動は【荷物】【衣装】【移動方法】などしっかり確認しておくことが大事*


長い準備期間を経て結婚式当日を迎えたら、緊張もありつつも楽しむだけですね♡♡
披露宴のあとは二次会会場に移動して、気心の知れたお友達と楽しいお時間を過ごしましょう!

二次会会場を決めたときに【披露宴会場からのアクセス】や【ゲストの移動】に関してはたくさん考えている新郎新婦さんは多いですが、お二人の移動はどうするご予定ですか?意外と忘れがちな【新郎新婦の二次会会場への移動】に関してまとめます!

二次会の衣装

移動するときにお二人はどのお姿で移動されますか?
たとえば…ドレス・タキシードで移動となれば【車移動】が必須になりますね!また二次会会場でお着替えとなれば【車・電車・バス】など、どのような移動方法も活用できます!
まずは移動時のお召し物によって移動方法が変わります**

式場で着替えてから移動なのか、二次会会場でのお着替えにするかを事前に決めておきましょう◎

また二次会会場でお着替えの場合、または式場から衣装で移動の場合、それぞれに【会場入り時間】【控室の使用】など状況が変わってくるので要チェックです*

二次会会場への持ち物

二次会会場への移動時に運ぶ荷物はどれぐらいありますか?

・ウェルカムグッズ
・披露宴会場で使った持ち込み物
・お友達からのお祝いの品
・二次会で使う景品
・二次会用のプチギフト
・二次会の衣装

など様々です*
ここで移動時の荷物が全てとなれば衣装移動でなくとも車移動は必須*

また、移動に関わらず
・式場に翌日(翌々日)などで引き上げが可能かを確認
・二次会会場へ事前に預入が可能かを確認
しておきましょう!

式場で利用したアイテムを、披露宴後に会場に残せるのであれば、
ウェルカムグッズのなかでも【ここまでは披露宴会場のみ】【これは二次会会場にも運ぶ】など、事前に振り分けておくことで最低限で移動可能◎

また、二次会会場へ事前預けが可能であれば、お荷物を減らせますね*

そしてご家族や幹事さんに協力を仰ぐのも大事*
移動は楽でも翌日や翌々日に荷物をピックアップするのは、想像以上に大変…
二次会への移動アイテム以外は、ご家族などにお願いして持ち帰っていただければスムーズ♪

二次会会場への移動グッズは、幹事さんなどにお願いして移動してもらい、お二人はお二人に関しての荷物などだけで移動すればスムーズです*どちらも当日にお願いするにはバタバタしてしまうので、事前にしっかり依頼と振当てを行いましょう◎

移動の所要時間

荷物などのイメージは大まかにつきましたね!
次は移動するときの所要時間です**

タクシーの場合

プランナーさんに事前に相談しておき、お二人出発時間に合わせて手配をしてもらいましょう*
披露宴会場が大通り沿いでも土日にはなかなかスムーズに捕まらない…なんてこともあります!会場と連携を取り手配をしておくことでスムーズに移動が叶います*

またGoogleマップなどで【10分】と出ていても、市街地などであれば目安より時間がかかることや、道路の混み具合でも時間は変わります*

・事前の手配依頼
・マップなどの移動時間+5~10分
と頭に置いておきましょう♪

電車の場合

披露宴会場、二次会会場どちらも最寄り駅から徒歩数分などであれば、「電車移動がいいのでは!?」と想像される新郎新婦さんも多いかと*実際に荷物や衣装などの状況をしっかり確認した上で「可能」と判断できる状況であれば、問題ないかと思いますが、新婦さんはヘアメイクがブライダル仕様ですし、移動などで崩れたりしないように注意が必要です*

自家用車の場合

たとえば新婦さんがお酒NGで、披露宴会場ではノンアルコールなどの場合、荷物も積んで置けることから自家用車で移動を検討されている新郎新婦さんもいらっしゃいますが、できれば控えておきましょう**

披露宴は思っている以上に体力を奪われていることや、
二次会会場周辺で当日スムーズに車を駐車できるかなど、注意点がたくさん*

荷物などの面でのメリットを生かすのであれば、ご家族やお友達に協力頂き運転などをお願いしましょう!

いかがでしょうか*
【荷物】【衣装】【移動方法】などしっかり事前に確認を行い、スムーズに当日移動ができる準備を行いましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!



最新の投稿


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング