結婚式二次会の《衣装》の準備は「レンタルドレス」or「購入ドレス」それぞれのポイントをピックアップします◎

結婚式二次会の《衣装》の準備は「レンタルドレス」or「購入ドレス」それぞれのポイントをピックアップします◎

結婚式二次会もしっかりドレスを着用することで、雰囲気がウェディングらしくなります♡♡二次会用のウェディングドレスは、レンタルドレスや購入ドレス様々な面でポイントもあるのでしっかりチェックして準備しましょう◎


結婚式の二次会を実施する際に場所や演出などはもちろんですが、お二人の衣装も大事♡♡
二次会の衣装準備方法は様々*ウェディングドレスなどは挙式披露宴より予算を抑えて手配ができるので、せっかくならステキなドレスとタキシード姿で二次会を迎えましょう♡♡

レンタルドレス

二次会用ショップでレンタル

二次会の会場で着用しやすいドレスを中心にレンタルを行う二次会ドレスレンタルショップや、
結婚式のドレスと合わせて二次会用のドレスをレンタルしているドレスショップなどがあります♡♡
価格帯も挙式披露宴に着用するドレスに比べるとかなり抑えて手配できることや、専門店でレンタルなので必要な小物やパニエなども合わせて手配できることも魅力的ですね♡♡二次会会場や式場によっては提携しているショップもあり、返却などをスムーズにできるなどのメリットもあります♡♡

式場から延長レンタル

結婚式のお色直しで着用したカラードレスや、挙式披露宴で着用したホワイトドレスをそのまま延長することでスムーズに準備できます◎レンタル代金とは別に延長代金が発生しますが、沢山悩んで決めたお気に入りのドレスでも数時間しか着られない…なんて思わずに二次会へ持込み◎気を付けておきたいポイントはドレスのボリューム感や素材です*

披露宴会場に合わせてレンタルしたドレスが、チュールたっぷりでボリューム感がすごいものなどであれば二次会会場に合わない、移動しにくいなども考えられます*また素材によっては会場持出禁止などもあるんです!ドレスの担当者さんに二次会会場で着る場合の注意点などをしっかり確認したうえでレンタルを決めましょう◎

レンタルドレスの注意点

ドレスをレンタルする場合、必ず返却の作業が生まれます*
返却のタイミングや、返却方法は必ず確認をしておきましょう!

例えば、二次会会場にドレスショップが回収に来て下さる場合は会場側との連携が必要*
ご自身で持込返却の場合【締め切り】によっては、三次会などにもドレスを持ち歩かないといけない…なんてことも*
また郵送の場合、二次会会場周辺で出荷ができるコンビニがあるのか、二次会会場に集荷を手配できるのか、など必ず確認しておきましょう♪

ドレス購入

ネットで購入

実は、二次会で着用できるウェディングドレスはネットで安価で販売されているんです…♡♡
楽天ショップやヤフーショップ、またイマドキ花嫁さんは通販サイトなどでウェディングアイテムを購入されていますね♪
もちろん、価格帯が低いものはレースなどがチープになっているものも多いので、レビューなどをしっかり確認して失敗しないようにするのも大事です◎

パーティードレスショップで購入

二次会で採用できそうなドレスはパーティードレスの専門店、セレクトショップや海外ブランドのショップなどで購入できることがあります♡♡実際に試着などをして購入できるので、少し価格が高くなってもネット購入よりも確実にゲットできるのがポイントです◎

購入ドレスの注意点

二次会ようにドレスを購入した場合【小物】が別途必要になります*

・ドレスインナー
・パニエなどの補正アイテム
・アクセサリー
・ブライダルシューズ
などを用意しなければならないです*

ドレスインナーは式場のドレスショップで買い取りの場合持ち合わせで対応ができること、アクセサリーやブライダルシューズは好みのものを購入で手配していれば再活用で準備ができますが、パニエなどの補正アイテムは別途必要なのか、なくても問題ないのかなど確認を行いましょう◎


二次会を行うと決まれば、結婚式の準備と並行して様々な準備事項があり後回しにしてしまいそうな衣装準備ですが、とっても大事なポイントなので早めからチェックして準備万端で二次会を迎えてくださいね♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

結婚式の準備中のプレ花嫁のみなさん!《ウェディングケーキ》も少しこだわってみませんか?先輩方のウェディングケーキをチェックしていました*



最新の投稿


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング