結婚式二次会の【幹事さんをお願い】する場合の気を付けておきたい五か条

結婚式二次会の【幹事さんをお願い】する場合の気を付けておきたい五か条

ご友人に「結婚式二次会幹事をお願いしたい」と思ったら、気を付けておきたい五か条を紹介します*


①幹事を依頼するメンバー

結婚式二次会の幹事さんをお願いする場合、多くの新郎新婦さんはそれぞれのお友達からお願いすることが多いですよね。そこで気を付けたいことは、【幹事さん同士】の連携がスムーズにいくかどうかです◎どうしてもそれぞれのお友達を集めると、遠慮や配慮などで「やりにくい」ことなどが起こってしまうものです。

例えばメンバー内に「幹事経験」のある方をお互い集めてしまうと、「以前の幹事の時はこうした」「以前の幹事の時は違った」などと、経験値があることで意見が分かれてしまうことも…。

また男女それぞれの価値観などの違いで、「男性陣がまったく動いてくれない…」「女性陣とコミュニケーションがうまく取れない…」のように、みなさんの連携がうまくいかない…、そんなことを回避するためにはメンバー選定と人数が大事◎

・それぞれのお友達から2名ずつの計4名
・幹事経験者は1~2名までに
・お仕事のお休みが同じ(土日祝休み同士や平日同士など)

などを意識してお願いするメンバーを決めましょう♪
メンバーの振り分けは幹事さんにとって大事なことなので、気を付けて選びたいポイントです*

②依頼する時期

結婚式を決めて、二次会もしよう!そう決めたお二人にとっては「少しでも早く二次会の幹事さんに声をかけよう!」そんな風に思うことだと思います*

ただ、あまりにも早くから声をかけても幹事さんはなにもできないものです。
また実施日の1ヶ月前などに突然になると「急すぎる!」なんてことにもなるので、
二次会の幹事さんをお願いするのに適した時期があります*

目安として【3~4ヶ月前】が理想的です◎
この【3~4ヶ月前】といえば、二次会の会場探しを行う時期にもあたりますね!あまりにも早くても、あまりにも急でも「なにをすればいい?」となってしまうので気を付けておきましょう!

③依頼内容

幹事さんを立てたら二次会の準備はOK!ではないんです*

・幹事さんにお願いしたいこと
・お二人で準備すること

しっかり分担を事前にしておくことが大事◎

例えば…
お金が絡むことの決定(予算など)や、ゲストの振り分けなどの決定はお二人、
当日の流れや細かい時間配分などは幹事さん、
など最初に決めておくことでスムーズな準備が叶います◎

お金のことまで丸投げして「どうすればいい!?」なんて気を使わせてしまわないように気を付けましょう◎

④会場探し

二次会の会場探しを幹事さんにお願いしたい!と思っているお二人も少なくないかと思います◎

もちろん幹事さんが対応してくれるのであれば、しっかり情報を共有してお願いするのもOKです*

必ず伝えておきたいこと
・結婚式場とお開き時間
・希望エリア
・予定時刻
・予定人数
・会場に対しての希望

ここを伝えてあとはお任せして、「ここにするよ!」の連絡を待ちましょう!

ただ、
「できれば明るい雰囲気がいい」
「もう少し駅チカがいいな」
「ここの会場の雰囲気好きじゃないかも」
などと幹事さんに任せたのにたくさん意見が出てしまうのであれば、
お二人で会場決定後に「ここでします!」と引継ぎをおこなうことがスムーズです*

「せっかく見学までしてきたのに…」と幹事さんに嫌な思いをさせてしまわないように、気を付けておきましょう!

⑤打ち合わせ(顔合わせ)

・幹事さんメンバーの選定
・時期を合わせて依頼
・役割分担
・会場の決定

ここまできたら【打ち合わせ(顔合わせ)】の予定を組むことまで大事にしましょう!
新郎新婦さんそれぞれの幹事さんと時間が合う日を選定して、お二人主催の打ち合わせ兼お顔合わせの時間を設けることです◎

ここで気を付けたいのは顔合わせなどしていないのに、《いきなりLINEグループを組んで紹介》などを行わないことです!しっかりメンバーのお顔合わせ後、打ち合わせをしながらグループLINEを作るなどでみなさんの連携を取れるようにすることを大事にしましょう!


以上の気を付けておきたい5か条をもとに準備を進めていきましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

結婚式を彩るうえで欠かせないのが「装花」♡メインテーブルやゲストテーブル、ブーケに至るまで、どんな花を選ぶのか、色合いはどうするのか、どう配置するのか次第で会場の雰囲気はガラッと変わります*意外と重要な要素でもあるので、「なんとなく可愛いから選んだ」ではなく、ふたりらしさやトレンド感を意識して選びたいですよね!そこで今回の記事では、プレ花嫁の間で注目を集めている2025年最新の装花トレンドを、テーマ別にまとめてご紹介!ぜひ、装花選びのヒントにしてくださいね。


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング