結婚式二次会の【幹事さんをお願い】する場合の気を付けておきたい五か条

結婚式二次会の【幹事さんをお願い】する場合の気を付けておきたい五か条

ご友人に「結婚式二次会幹事をお願いしたい」と思ったら、気を付けておきたい五か条を紹介します*


①幹事を依頼するメンバー

結婚式二次会の幹事さんをお願いする場合、多くの新郎新婦さんはそれぞれのお友達からお願いすることが多いですよね。そこで気を付けたいことは、【幹事さん同士】の連携がスムーズにいくかどうかです◎どうしてもそれぞれのお友達を集めると、遠慮や配慮などで「やりにくい」ことなどが起こってしまうものです。

例えばメンバー内に「幹事経験」のある方をお互い集めてしまうと、「以前の幹事の時はこうした」「以前の幹事の時は違った」などと、経験値があることで意見が分かれてしまうことも…。

また男女それぞれの価値観などの違いで、「男性陣がまったく動いてくれない…」「女性陣とコミュニケーションがうまく取れない…」のように、みなさんの連携がうまくいかない…、そんなことを回避するためにはメンバー選定と人数が大事◎

・それぞれのお友達から2名ずつの計4名
・幹事経験者は1~2名までに
・お仕事のお休みが同じ(土日祝休み同士や平日同士など)

などを意識してお願いするメンバーを決めましょう♪
メンバーの振り分けは幹事さんにとって大事なことなので、気を付けて選びたいポイントです*

②依頼する時期

結婚式を決めて、二次会もしよう!そう決めたお二人にとっては「少しでも早く二次会の幹事さんに声をかけよう!」そんな風に思うことだと思います*

ただ、あまりにも早くから声をかけても幹事さんはなにもできないものです。
また実施日の1ヶ月前などに突然になると「急すぎる!」なんてことにもなるので、
二次会の幹事さんをお願いするのに適した時期があります*

目安として【3~4ヶ月前】が理想的です◎
この【3~4ヶ月前】といえば、二次会の会場探しを行う時期にもあたりますね!あまりにも早くても、あまりにも急でも「なにをすればいい?」となってしまうので気を付けておきましょう!

③依頼内容

幹事さんを立てたら二次会の準備はOK!ではないんです*

・幹事さんにお願いしたいこと
・お二人で準備すること

しっかり分担を事前にしておくことが大事◎

例えば…
お金が絡むことの決定(予算など)や、ゲストの振り分けなどの決定はお二人、
当日の流れや細かい時間配分などは幹事さん、
など最初に決めておくことでスムーズな準備が叶います◎

お金のことまで丸投げして「どうすればいい!?」なんて気を使わせてしまわないように気を付けましょう◎

④会場探し

二次会の会場探しを幹事さんにお願いしたい!と思っているお二人も少なくないかと思います◎

もちろん幹事さんが対応してくれるのであれば、しっかり情報を共有してお願いするのもOKです*

必ず伝えておきたいこと
・結婚式場とお開き時間
・希望エリア
・予定時刻
・予定人数
・会場に対しての希望

ここを伝えてあとはお任せして、「ここにするよ!」の連絡を待ちましょう!

ただ、
「できれば明るい雰囲気がいい」
「もう少し駅チカがいいな」
「ここの会場の雰囲気好きじゃないかも」
などと幹事さんに任せたのにたくさん意見が出てしまうのであれば、
お二人で会場決定後に「ここでします!」と引継ぎをおこなうことがスムーズです*

「せっかく見学までしてきたのに…」と幹事さんに嫌な思いをさせてしまわないように、気を付けておきましょう!

⑤打ち合わせ(顔合わせ)

・幹事さんメンバーの選定
・時期を合わせて依頼
・役割分担
・会場の決定

ここまできたら【打ち合わせ(顔合わせ)】の予定を組むことまで大事にしましょう!
新郎新婦さんそれぞれの幹事さんと時間が合う日を選定して、お二人主催の打ち合わせ兼お顔合わせの時間を設けることです◎

ここで気を付けたいのは顔合わせなどしていないのに、《いきなりLINEグループを組んで紹介》などを行わないことです!しっかりメンバーのお顔合わせ後、打ち合わせをしながらグループLINEを作るなどでみなさんの連携を取れるようにすることを大事にしましょう!


以上の気を付けておきたい5か条をもとに準備を進めていきましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング