結婚式二次会の「時間配分」には注意点がいっぱい!?幹事さんと打ち合わせ前に要チェックです◎

結婚式二次会の「時間配分」には注意点がいっぱい!?幹事さんと打ち合わせ前に要チェックです◎

結婚式二次会の時間配分や進行内容は幹事さんや、新郎新婦さんで決める必要があります* 時間配分をするにあたって大事なことをまとめさせていただきました◎


結婚式の二次会といえば幹事さん主体や、新郎新婦さん主体などで準備を進めて当日を迎えることが多く、
プランナーさんなどがついていない場合が多いですね*

プランナーさんなど会場のサポートがない場合【必要な時間】と【削るべき時間】などが曖昧なまま進んでしまい、
実際に二次会のお開き後に「なんだかバタバタしてゲストとの時間もとれなかった…」なんてことにならないように準備時点でしっかりと【時間配分】について考えておきましょう◎

二次会の進行内容の進め方

まずは結婚式の二次会の大きな枠組みの確認をしておきましょう◎
分かりやすいように
[受付]18:00 [開宴]18:30 [閉宴]20:30
として参考の進行枠を書き出します!

(進行表例)
18:00 受付開始
18:30 新郎新婦入場
18:35 新郎ウェルカムスピーチ
18:40 ケーキ入刀・ファーストバイト
18:45 乾杯のご発声
18:50 歓談スタート
   【フリータイム】
20:20 新郎新婦挨拶
20:25 新郎新婦退場
20:30 ゲスト退場


このように大まかな進行が組まれていきます*
この参考例をベースに【注意すること】を確認しましょう♪

時間のルール確認

まずは二次会会場の時間のルールを確認しましょう!
先ほど記載した進行内容はあくまでも参考例ですので
【お店のルール】に基づいて調整が必要です**

開始前・お開き後の時間制限

二次会で使用する会場によって
【受付開始の案内時間】
【お開き後の退場完了時間】
などが定められていることがあります*

例えば、受付開始前は「新郎新婦と幹事さん以外の入店NG」としている会場が基本的には多いです*
そのためゲストには「受付開始時間以降にお集まりいただくこと」が必要です。

合わせて会場に「ウェイティングスペースの有無と入店可能時間」も確認をしておきましょう!

完全貸し切り会場であれば前後のご予約によって異なりますし、
一般営業を行いながら一部貸し切りの会場の場合は、貸し切り専用の出入口がある場合もあるので、
新郎新婦・幹事さんでしっかりと確認をしておきましょう*

またお開き後のゲスト退場完了時間も要確認です*
参考の進行内容に記載した
「20:25 新郎新婦退場」の場合、そこからゲスト退場完了までのお時間が必要ですが、
「20:30 ゲスト完全退場」がお店のルールの場合、お開きのお時間を少し早めに設定しておくことが大事です*

このあたりの細かい確認を事前に行うことで当日のイメージが固まります!

進行に使える時間の振り分け

お店の時間に関して確認できれば、次は【フリータイム】の使い方です!

「二次会はゲストとの時間をしっかり取りたい」新郎新婦さんの場合

18:50 歓談時間(30分)
19:20 ミニゲーム(20分)
19:40 歓談時間(40分)
20:20 新郎新婦挨拶

などと、ゲームなどの時間をコンパクトにまとめて、歓談時間をしっかりとることで二次会の希望を叶えることができます*

「二次会はゲストとワイワイしたい」新郎新婦さんの場合

18:50 歓談時間(20分)
19:10 ミニゲーム①(20分)
19:30 歓談時間(20分)
19:50 ミニゲーム②(10分)
20:00 歓談時間(20分)
20:20 新郎新婦挨拶

などゲームのお時間を分散させることで、ゲストとゲームや歓談時間を交互に楽しめるので「ゆっくりお話し」は難しいですが、会場全体で常に活気的な雰囲気になります*

余興やゲームの内容決定

ゲストの中で余興をおこなってくださる方がいるのであれば、ゲームのお時間や歓談時間からスライドして振当てていきましょう!
また新郎から新婦などでサプライズがある場合も、しっかりと時間枠を取ることを忘れずに!


注意ポイント

余裕をもっておくこと

まず一番大事なのは【時間に余裕を持たせること】です*
例えば
18:30 新郎新婦入場
18:35 新郎ウェルカムスピーチ
18:40 ケーキ入刀・ファーストバイト
18:45 乾杯のご発声

入場から乾杯まで10分もかからないことが想定できそうな演出も、余裕をみて15分の枠を取ることで、入場前に少しイレギュラーが起きても安心して対応ができますね◎

ゲーム内容などの時間配分

ゲームをミニゲームなどで予定すると【5分もかからない】気がして準備していたのに、いざ本番を迎えると、

・ゲームのルール説明
・ゲスト誘導
・ゲームの実施
・景品の引換え

など、気が付けば5分のつもりが10分かかっていた…なんてことはよくある事です*
予定より【10分】は余裕をみて進行表に組み込みましょう◎

時間配分の調整

歓談 → ゲーム → 歓談 → ゲーム → 歓談 → 余興
などと小刻みな進行内容を準備するのも危険*

歓談時間の1枠が10分程度だと
ゲストがお手洗いやお食事を取りに席を立っていてゲームが始められない…
なんてことが起こります!
基本的には1枠20分など、余裕のある時間配分を心掛けておきましょう◎


まとめ

いかがでしょうか*
結婚式では悩んでいるとオススメの進め方をプランナーさんが導いてくれますが、二次会で専門の方が不在の場合はご自身で決めなければなりません…。

時間を過ぎてしまうと【超過料金】なども発生することがあるので、時間配分はしっかりと余裕をもって決めておきましょう◎

またこのように決めるのが難しいかも…なんて思ったお二人は、「プランナーさん」が付いている会場や「幹事代行」なども視野にいれて準備をすすめていきましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング