結婚式二次会の「時間配分」には注意点がいっぱい!?幹事さんと打ち合わせ前に要チェックです◎

結婚式二次会の「時間配分」には注意点がいっぱい!?幹事さんと打ち合わせ前に要チェックです◎

結婚式二次会の時間配分や進行内容は幹事さんや、新郎新婦さんで決める必要があります* 時間配分をするにあたって大事なことをまとめさせていただきました◎


結婚式の二次会といえば幹事さん主体や、新郎新婦さん主体などで準備を進めて当日を迎えることが多く、
プランナーさんなどがついていない場合が多いですね*

プランナーさんなど会場のサポートがない場合【必要な時間】と【削るべき時間】などが曖昧なまま進んでしまい、
実際に二次会のお開き後に「なんだかバタバタしてゲストとの時間もとれなかった…」なんてことにならないように準備時点でしっかりと【時間配分】について考えておきましょう◎

二次会の進行内容の進め方

まずは結婚式の二次会の大きな枠組みの確認をしておきましょう◎
分かりやすいように
[受付]18:00 [開宴]18:30 [閉宴]20:30
として参考の進行枠を書き出します!

(進行表例)
18:00 受付開始
18:30 新郎新婦入場
18:35 新郎ウェルカムスピーチ
18:40 ケーキ入刀・ファーストバイト
18:45 乾杯のご発声
18:50 歓談スタート
   【フリータイム】
20:20 新郎新婦挨拶
20:25 新郎新婦退場
20:30 ゲスト退場


このように大まかな進行が組まれていきます*
この参考例をベースに【注意すること】を確認しましょう♪

時間のルール確認

まずは二次会会場の時間のルールを確認しましょう!
先ほど記載した進行内容はあくまでも参考例ですので
【お店のルール】に基づいて調整が必要です**

開始前・お開き後の時間制限

二次会で使用する会場によって
【受付開始の案内時間】
【お開き後の退場完了時間】
などが定められていることがあります*

例えば、受付開始前は「新郎新婦と幹事さん以外の入店NG」としている会場が基本的には多いです*
そのためゲストには「受付開始時間以降にお集まりいただくこと」が必要です。

合わせて会場に「ウェイティングスペースの有無と入店可能時間」も確認をしておきましょう!

完全貸し切り会場であれば前後のご予約によって異なりますし、
一般営業を行いながら一部貸し切りの会場の場合は、貸し切り専用の出入口がある場合もあるので、
新郎新婦・幹事さんでしっかりと確認をしておきましょう*

またお開き後のゲスト退場完了時間も要確認です*
参考の進行内容に記載した
「20:25 新郎新婦退場」の場合、そこからゲスト退場完了までのお時間が必要ですが、
「20:30 ゲスト完全退場」がお店のルールの場合、お開きのお時間を少し早めに設定しておくことが大事です*

このあたりの細かい確認を事前に行うことで当日のイメージが固まります!

進行に使える時間の振り分け

お店の時間に関して確認できれば、次は【フリータイム】の使い方です!

「二次会はゲストとの時間をしっかり取りたい」新郎新婦さんの場合

18:50 歓談時間(30分)
19:20 ミニゲーム(20分)
19:40 歓談時間(40分)
20:20 新郎新婦挨拶

などと、ゲームなどの時間をコンパクトにまとめて、歓談時間をしっかりとることで二次会の希望を叶えることができます*

「二次会はゲストとワイワイしたい」新郎新婦さんの場合

18:50 歓談時間(20分)
19:10 ミニゲーム①(20分)
19:30 歓談時間(20分)
19:50 ミニゲーム②(10分)
20:00 歓談時間(20分)
20:20 新郎新婦挨拶

などゲームのお時間を分散させることで、ゲストとゲームや歓談時間を交互に楽しめるので「ゆっくりお話し」は難しいですが、会場全体で常に活気的な雰囲気になります*

余興やゲームの内容決定

ゲストの中で余興をおこなってくださる方がいるのであれば、ゲームのお時間や歓談時間からスライドして振当てていきましょう!
また新郎から新婦などでサプライズがある場合も、しっかりと時間枠を取ることを忘れずに!


注意ポイント

余裕をもっておくこと

まず一番大事なのは【時間に余裕を持たせること】です*
例えば
18:30 新郎新婦入場
18:35 新郎ウェルカムスピーチ
18:40 ケーキ入刀・ファーストバイト
18:45 乾杯のご発声

入場から乾杯まで10分もかからないことが想定できそうな演出も、余裕をみて15分の枠を取ることで、入場前に少しイレギュラーが起きても安心して対応ができますね◎

ゲーム内容などの時間配分

ゲームをミニゲームなどで予定すると【5分もかからない】気がして準備していたのに、いざ本番を迎えると、

・ゲームのルール説明
・ゲスト誘導
・ゲームの実施
・景品の引換え

など、気が付けば5分のつもりが10分かかっていた…なんてことはよくある事です*
予定より【10分】は余裕をみて進行表に組み込みましょう◎

時間配分の調整

歓談 → ゲーム → 歓談 → ゲーム → 歓談 → 余興
などと小刻みな進行内容を準備するのも危険*

歓談時間の1枠が10分程度だと
ゲストがお手洗いやお食事を取りに席を立っていてゲームが始められない…
なんてことが起こります!
基本的には1枠20分など、余裕のある時間配分を心掛けておきましょう◎


まとめ

いかがでしょうか*
結婚式では悩んでいるとオススメの進め方をプランナーさんが導いてくれますが、二次会で専門の方が不在の場合はご自身で決めなければなりません…。

時間を過ぎてしまうと【超過料金】なども発生することがあるので、時間配分はしっかりと余裕をもって決めておきましょう◎

またこのように決めるのが難しいかも…なんて思ったお二人は、「プランナーさん」が付いている会場や「幹事代行」なども視野にいれて準備をすすめていきましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪




最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング