二次会にウェルカムグッズやウェディングアイテムってどこまで持っていくの!?のお悩みに回答します◎

二次会にウェルカムグッズやウェディングアイテムってどこまで持っていくの!?のお悩みに回答します◎

結婚式、当日二次会を迎えるために準備期間中気になることは沢山ありますが、 そのなかの1つ、《ウェルカムグッズやウェディングアイテムどこまで持っていく!?》問題に注意点を踏まえてお答えします◎


二次会のお手伝いを行っていると、新婦さんから「二次会にウェルカムグッズとかウェルカムグッズってどこまで持っていけばいいですか!?」とご質問をいただくことがあります*
答えとしては【好きなだけ持ってきてOK!】です◎

ただ、注意点もあります!

ウェルカムグッズ


結婚式場でのウェルカムスペースといえば、新郎新婦さんの代わりにゲストをお出迎えしてくれるポイントで、結婚式準備のなかでもこだわってご用意されているお二人が多いと思います◎

式場への持込の場合は事前に「配置」などの指示書を用意したり、
また式場で借りられるものを活用したりして、バッチリ用意されていると思います◎

ウェディングアイテム

結婚式の際にウェルカムグッズを含むアイテムの総称として《ウェディングアイテム》と呼ばれますが、
挙式で仕上げた【結婚証明書】や
挙式で使用した【リングピロー】など
ウェルカムグッズ以外にもアイテムはありますね◎

このような結婚式特有のアイテムも二次会へ持込するか、悩みますよね!

ウェディングアイテムもちろん
【好きなだけ持ってきてOK!】です◎

持込の注意点

ウェルカムグッズも、ウェディングアイテムも持込は多くなってもOKですが、二次会へ持ち込むには注意点があります◎

・移動方法
・飾るスペース
・設置方法
・持ち帰り方法

などに注意が必要です*
それぞれのポイントをピックアップしておきます◎

移動方法

まずは各アイテムの移動方法です!
結婚式場と二次会会場は、それぞれ別の会場でご予約されているお二人が多いかと思います。
結婚式場で使用したアイテムを二次会会場へ移動させるのは、ご自身ではなかなか難しいです*

例えば二次会の開始時刻が披露宴のあとかなり余裕があるのであれば、お二人で移動も可能ですが、
多くの場合、幹事さん達に披露宴のウェルカムグッズなどと、メインテーブルのお花などを預けて移動してもらいます。
その際に【あまりにも多くのグッズ】だと、幹事さんが大変な想いをさせる可能性がありますね*
移動のお荷物が多くなりそうであれば、式場側へ依頼して大型のタクシーを手配するなど、負担が掛からないように事前に準備をしておきましょう◎

飾るスペース

二次会の会場に【ウェルカムグッズを置くスペース】がどれぐらいあるかもポイントです*
例えば
ウェルカムグッズを置くことは可能でも受付スペースが狭い。
そんな会場の場合は「受付サイン」だけ置いていこう。などと判断ができますね◎

また大きなボードなどの場合「イーゼル」があるのか、
ない場合はウェルカムボードを立てかける椅子やスペースはあるのか、などもしっかりチェックしておきましょう!

設置方法

二次会会場でウェルカムグッズをセッティングするのは会場側のプランナーさんが居れば手伝っていただくことも可能ですが、基本的には【幹事さん】にて対応です。
例えば◎◎と●●は横並びで置いて欲しい
などのイメージがあっても、しっかり指示書などを用意しておいてあげないと、幹事さんでうまく並べることができないこともあります*

また組み立てが費用なアイテムなども注意が必要ですね!

その点を踏まえ移動するアイテム数を絞っておく新郎新婦さんもいらっしゃいます*
アイテム数が多く飾り方にこだわりがある場合は、丁寧な依頼書を用意しておきましょう◎

持ち帰り方法

基本的に二次会のあとは当日中に会場から荷物の引き上げを行ってもらうことが多いものです*
帰りに持ち出せる範囲に合わせて移動するものを決めておくことや、
翌日引き上げを事前にお願いしておくなどの事前準備が大事◎
 

いかがでしょうか*
二次会へ持込む場合様々なポイントを意識して持っていくものを決めましょう◎
またスムーズに進めるためには事前のチェックも大事ですね♪


この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング