結婚式二次会を準備するにあたって気を付けたいことをまとめてご紹介いたします*

結婚式二次会を準備するにあたって気を付けたいことをまとめてご紹介いたします*

結婚式二次会を準備するにあたって 気を付けたいことをまとめてご紹介いたします*


ご友人を招待して挙式披露宴のあと開催する結婚式二次会♡♡
大切なみなさんのために、準備する際に気を付けたいことをまとめてご紹介いたします*

会場へのアクセスが悪い

二次会会場を選ぶときに[雰囲気]や[収容人数]など以上に大事なことは
会場へのアクセスです◎

式場からの参加者が多い場合は式場からのアクセスも大事ですが、
二次会から参加者が多くいる場合は、主要駅からのアクセスを意識しておきましょう!

また二次会の後の帰路を考えると、式場からのアクセス以上に主要駅とのアクセスが大事なのも一目瞭然ですね♪

会費が相場から外れた価格

二次会の会費相場は地域や年代によっても様々です*
近しいご友人同士で感覚を共有することや、契約した会場で周辺の相場を確認しておきましょう!


会費設定が高いと、挙式披露宴から続けて参加してくださるゲストにとっては負担が大きくなります。
また安すぎることにもデメリットがあります。
会費が安すぎると二次会から参加の方にとっては「お祝いを別途用意する必要」を感じてしまうものです*

開催時間が遅すぎる

二次会の開始時刻は披露宴お開き後から1時間半~2時間程度を目安にしておきましょう*
とご案内することが多いですが、
午後挙式のお二人の場合[19:00]披露宴お開きなども起こり得ます。
その場合二次会の開始が[21:00]頃になります。

もちろんお開き時間に付随するので仕方がないことですが、ゲストによっては終電ギリギリになる可能性もあるのでできるだけ披露宴お開き後がスムーズに進められるようにプランナーさんに相談してみましょう!

食事量が少ない

よく二次会検討中のお二人に
「二次会のお食事ってそこまで多くなくてもよくないですか?」
「食事のプランは一番少ないメニューのプランでよくないですか?」
とご質問を頂くことが多くあります。
二次会参加経験がない方、
披露宴から二次会に参加されたことがある方問わず、よくいただく質問です*

例えば
・挙式披露宴でのお食事がかなりボリューム感あり
・二次会までの時間がかなりタイト
・二次会に参加するゲスト全員が挙式披露宴から続けて参加
などの場合であれば
[お食事]をメインとしているのではなく[お酒のおつまみ]のようなメニューを増やしていただくことが重要になりますが、
・二次会から参加のゲストが居る
・挙式披露宴から2時間程度あいている
などの場合はゲストによっては[お酒のおつまみ]より[食事]を提供してあげることが大事ですね*

二次会のあとに
「食事が少なくて少し満足度が低いね…」とならないように
お食事は一定数の提供と
ゲストの内訳に合わせた内容(女性が多いならデザートをしっかり用意するなど)で準備をすすめましょう♪

ドリンク種類が少ない


お食事の次に大事なことはドリンクメニューです!
二次会に参加したら
アルコールは
[ビール][ハイボール][カシス系のカクテル]
ソフトドリンクは
[ウーロン茶][オレンジジュース]のみ
なんてこと実は多くあるんです。

ゲストによっては「何を飲めばいいんだ…」なんて悩ませかねないので
アルコール/カクテル/ソフトドリンクなどが充実しているかも大事なポイントです◎

パーティーの内容

二次会はゲストを盛り上げたい…!と意気込んで
[ゲーム]を数パターン用意していたり、
[お友達に余興]を頼んでみたり、
歓談時間を削ってまで進行表をギューギューにしてしまわないように注意が大事!

またゲームは1つでも「難解」な問題やゲームがある場合、ゲストによっては「難しいからいいや…」なんて積極的に参加してくれないことも起こってしまいます。

20分程度でルール説明や実際にゲームが終了し、
景品を配布できるようなイメージで準備をしましょう◎

余興に関しても、多くの方に依頼して時間が取られることがないように気を付けておきましょう◎
また[内輪ノリ]が多くならないのも大事です!


いかがでしょうか。
二次会会場決定から準備までの間の注意したポイントをまとめてご紹介させていただきました!

お二人にとってはもちろん、
参加してくださるゲストにとっても楽しい時間になるように準備を進めましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連するキーワード


結婚式二次会 二次会 幹事

関連する投稿


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪



最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング