結婚式二次会を準備するにあたって気を付けたいことをまとめてご紹介いたします*

結婚式二次会を準備するにあたって気を付けたいことをまとめてご紹介いたします*

結婚式二次会を準備するにあたって 気を付けたいことをまとめてご紹介いたします*


ご友人を招待して挙式披露宴のあと開催する結婚式二次会♡♡
大切なみなさんのために、準備する際に気を付けたいことをまとめてご紹介いたします*

会場へのアクセスが悪い

二次会会場を選ぶときに[雰囲気]や[収容人数]など以上に大事なことは
会場へのアクセスです◎

式場からの参加者が多い場合は式場からのアクセスも大事ですが、
二次会から参加者が多くいる場合は、主要駅からのアクセスを意識しておきましょう!

また二次会の後の帰路を考えると、式場からのアクセス以上に主要駅とのアクセスが大事なのも一目瞭然ですね♪

会費が相場から外れた価格

二次会の会費相場は地域や年代によっても様々です*
近しいご友人同士で感覚を共有することや、契約した会場で周辺の相場を確認しておきましょう!


会費設定が高いと、挙式披露宴から続けて参加してくださるゲストにとっては負担が大きくなります。
また安すぎることにもデメリットがあります。
会費が安すぎると二次会から参加の方にとっては「お祝いを別途用意する必要」を感じてしまうものです*

開催時間が遅すぎる

二次会の開始時刻は披露宴お開き後から1時間半~2時間程度を目安にしておきましょう*
とご案内することが多いですが、
午後挙式のお二人の場合[19:00]披露宴お開きなども起こり得ます。
その場合二次会の開始が[21:00]頃になります。

もちろんお開き時間に付随するので仕方がないことですが、ゲストによっては終電ギリギリになる可能性もあるのでできるだけ披露宴お開き後がスムーズに進められるようにプランナーさんに相談してみましょう!

食事量が少ない

よく二次会検討中のお二人に
「二次会のお食事ってそこまで多くなくてもよくないですか?」
「食事のプランは一番少ないメニューのプランでよくないですか?」
とご質問を頂くことが多くあります。
二次会参加経験がない方、
披露宴から二次会に参加されたことがある方問わず、よくいただく質問です*

例えば
・挙式披露宴でのお食事がかなりボリューム感あり
・二次会までの時間がかなりタイト
・二次会に参加するゲスト全員が挙式披露宴から続けて参加
などの場合であれば
[お食事]をメインとしているのではなく[お酒のおつまみ]のようなメニューを増やしていただくことが重要になりますが、
・二次会から参加のゲストが居る
・挙式披露宴から2時間程度あいている
などの場合はゲストによっては[お酒のおつまみ]より[食事]を提供してあげることが大事ですね*

二次会のあとに
「食事が少なくて少し満足度が低いね…」とならないように
お食事は一定数の提供と
ゲストの内訳に合わせた内容(女性が多いならデザートをしっかり用意するなど)で準備をすすめましょう♪

ドリンク種類が少ない


お食事の次に大事なことはドリンクメニューです!
二次会に参加したら
アルコールは
[ビール][ハイボール][カシス系のカクテル]
ソフトドリンクは
[ウーロン茶][オレンジジュース]のみ
なんてこと実は多くあるんです。

ゲストによっては「何を飲めばいいんだ…」なんて悩ませかねないので
アルコール/カクテル/ソフトドリンクなどが充実しているかも大事なポイントです◎

パーティーの内容

二次会はゲストを盛り上げたい…!と意気込んで
[ゲーム]を数パターン用意していたり、
[お友達に余興]を頼んでみたり、
歓談時間を削ってまで進行表をギューギューにしてしまわないように注意が大事!

またゲームは1つでも「難解」な問題やゲームがある場合、ゲストによっては「難しいからいいや…」なんて積極的に参加してくれないことも起こってしまいます。

20分程度でルール説明や実際にゲームが終了し、
景品を配布できるようなイメージで準備をしましょう◎

余興に関しても、多くの方に依頼して時間が取られることがないように気を付けておきましょう◎
また[内輪ノリ]が多くならないのも大事です!


いかがでしょうか。
二次会会場決定から準備までの間の注意したポイントをまとめてご紹介させていただきました!

お二人にとってはもちろん、
参加してくださるゲストにとっても楽しい時間になるように準備を進めましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連するキーワード


結婚式二次会 二次会 幹事

関連する投稿



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

結婚式の準備中のプレ花嫁のみなさん!《ウェディングケーキ》も少しこだわってみませんか?先輩方のウェディングケーキをチェックしていました*



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング