夏の前撮りを和装で楽しみたい!そんな人のための事前準備と熱中症対策*

夏の前撮りを和装で楽しみたい!そんな人のための事前準備と熱中症対策*

夏の前撮りは天候が良いことが多く、緑も美しいことから、敢えて夏を選ぶカップルも多くいますが、注意しなければいけないのが「熱中症」です。 ウエディングドレスは、露出がある程度あるので対策すれば乗り切れますが、特に注意しなければいけないのが和装です。 炎天下の中の和装はかなり熱がこもります。 また、汗もかきやすくなるのでメイクも気になりますよね。 そんな夏の和装前撮りにおける事前準備と熱中症対策をご紹介します*


夏の和装前撮りのメリット・デメリット*

メリット

・青空がキレイ
梅雨が明ければ気候が安定していて、雨の心配が少ないのが夏の良いところ*
青空もキレイで、明るい写真を撮ることができます。

・緑が美しい
和装を着る人は、この夏の緑のキレイさを撮りたいと希望する方が多いです。
夏ならではの緑の楽しみ方です◎


・コスパが良い
夏は一般的にオフシーズンになるので、撮影業者もお得なプランを用意していることが多いです*
前撮り費用を抑えることができますよ◎

デメリット

・とにかく暑い!
梅雨が明けてしまうと本当に暑いです。
湿気も混じっているので、じっとりとした暑さの中で1、2時間の撮影に耐えなければいけません。

・メイク崩れの心配
新婦さんから多く聞く声がメイク崩れです。
特に汗をかきやすい人は心配ですよね。
メイクさんがすぐに直してくれますが、気になってしまう人もいるかもしれません。
また新郎側も汗をかきやすい人は夏の前撮りに抵抗のある方が多いです。

・青空がキレイ
梅雨が明ければ気候が安定していて、雨の心配が少ないのが夏の良いところ*
青空もキレイで、明るい写真を撮ることができます。

・緑が美しい
和装を着る人は、この夏の緑のキレイさを撮りたいと希望する方が多いです。
夏ならではの緑の楽しみ方です◎


・コスパが良い
夏は一般的にオフシーズンになるので、撮影業者もお得なプランを用意していることが多いです*
前撮り費用を抑えることができますよ◎

夏の和装前撮りをするなら!抑えておきたい事前準備*

ロケーション選び

・スタジオでの撮影
屋外のこだわりがなければスタジオ撮影が断然おすすめです!
空調が効いているので汗の心配もメイク崩れの心配もいりません。
和室を設けているスタジオも多いので、和装をしっかりと楽しむことができます◎

・屋内での撮影
結婚式場内やカフェなど屋内で涼しみながら撮影できるロケーションもおすすめです*
和を感じられるロケーションはたくさんあるので、探して予約を取りましょう!
撮影業者によっては、プラン契約している場所もあるので、そこから探してみるのも一つですよ♫

・日陰の多い場所
外で撮影をしたい人は、できるだけ日陰の多い場所を選びましょう!
神社仏閣などの中や周辺は日陰も多く、緑も多いため涼しみながら撮影することができます。

※撮影する時間帯に気をつけよう!
スタジオなど屋内での撮影は関係ありませんが、屋外で撮影する場合は、できるだけ早朝OR夕方を選びましょう。
朝が1番涼しく撮影できる上に、人も少ないので撮影しやすいです。

当日の熱中症対策に!事前準備と当日の対策アイテム*

・しっかりとした睡眠を
睡眠不足は熱中症になりやすいです。夏の前撮りは体力を使いますし、疲れやすくなるため、前日はしっかりと睡眠を取っておきましょう!

・当日の服装はサラッと涼しいものを
撮影当日は和装に着替えるので、着脱しやすいものが良いでしょう。
また撮影後は和装の重さと暑さに疲れているので、サラッと着れるワンピースタイプのものが良いでしょう。

・不調はカメラマンに伝えよう
夏の前撮りでは無理は禁物!
少しでもしんどくなってしまったり、頭痛がしてきたらカメラマンに伝えましょう。
木陰で休みながら撮影を進めることも可能です。
楽しく撮影を進めるためにも、遠慮なく言いましょう◎

〜当日の持ち物〜
・飲み物や塩分補給できるものを買っておく
夏の前撮りには欠かせないアイテムです!
とにかくこまめな水分補給が必要になってきます。
凍らせておくと首元に当てたりと、保冷剤代わりにもなるのでおすすめです。
塩分補給できるものも忘れずに。
タブレットなど手軽に口に入れるものでもOKですし、スポーツ飲料でもOKです*

・扇風機を持っていこう
ハンディの扇風機を持っていきましょう。
団扇でもOKですが、扇風機の方が楽ですし風量も選べます。
冷却プレート付きのものがあれば、よりベターです!

・冷却スプレーやタオル
冷却スプレーは暑い日に重宝します。
タオルにシューっとかけて首元に当てるだけでも体感温度が下がるので、暑い前撮りの日にはぴったりのアイテムです。

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
夏の前撮りは、場所選びと当日の対策次第で乗り越えることができます◎
梅雨前と梅雨明けで暑さが変わってきますが、天気が落ち着いているのは断然梅雨明けです!
晴れた日が続くので、スケジュール通りに進めやすいのも夏の良いところです*
暑さが気になる人は梅雨前あたりが良いでしょう◎
暑くてもカラッとしているので汗ばむことはほとんどありません。
夏の前撮りを考えている人はぜひ参考にしてみてくださいね♡
素敵な前撮りになりますように*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


夏婚予定のディズニー花嫁さんにおすすめ♡♡夏婚に採用したいキャラクターや装飾などのアイデア◎

夏婚予定のディズニー花嫁さんにおすすめ♡♡夏婚に採用したいキャラクターや装飾などのアイデア◎

夏婚予定のディズニー好き花嫁さんにぴったりのアイテム&装飾アイディアを集めてみました*季節感とディズニーの世界観を両立させるためのヒントをご紹介します*


夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

結婚式を彩るお花は、季節に合わせて準備するのが大事◎見た目の可愛さだけでなく、夏婚の花嫁さんは暑さに強いことも大切なポイント♪夏婚にぴったりな“涼しげで可愛い”お花の種類やアレンジアイディアをご紹介します♪


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング