パパママ婚の結婚式二次会も、お子さん参加はもちろん可能です◎注意ポイントを抑えましょう!

パパママ婚の結婚式二次会も、お子さん参加はもちろん可能です◎注意ポイントを抑えましょう!

結婚式に大切なお二人のお子さんも参加してもらう「パパママ婚」を選ぶお二人も多くなってきましたが、そのまま開催する結婚式二次会も一緒に参加してもらいたいですよね♡♡それぞれに負担の内容と、決めておきたいことを紹介します♪


出産後に結婚式を挙げるお二人も多く、お子さんを抱っこして入場など、お子さんと一緒に結婚式を迎える様子もよく見かけるようになりましたね♡♡そのなかで結婚式二次会でも、お子さま参加で楽しむ方も増えてきました◎

もちろん年齢やお子さんの性格など、実施するには様々な注意点もありますが、「お子さんと一緒に楽しい二次会を迎えたい!」そのために気を付けておきたいことをピックアップしました♡♡

受付時間

結婚式の二次会は移動距離にもよりますが、披露宴のお開き後の1.5~2時間空けてからの開宴が安心といわれています*お子さんの参加を予定している場合は、余裕をみて【2~2.5時間】後の開宴が叶うようにしておくのがオススメ◎
普段慣れない「大勢の人」のなかで、結婚式のお時間を過ごした後は、大人でも疲れてしまうもの…*二次会移動への準備や移動時間がスムーズにいかなくても焦らないでいいように、開催時間を調整しておきましょう♡

お子さんの衣装

パパママ婚の主役のひとりでもある、お子さんには結婚式の時にこだわりの衣装を準備していますよね♡♡男の子も女の子も各年代別に沢山かわいいドレスが販売されているので、たっぷり悩んで決めたと思います*

でも、普段とは違う着心地で疲れちゃうのでお子さんへの配慮も忘れずに*二次会に参加させる場合はグズった時用に、いつものお洋服に近いものなかで【おしゃれ着】を用意しておき、着替えもできるようにしてあげましょう♡♡

お子さんの参加時間

二次会は【受付30分】【パーティー2時間】が主流ですが、結婚式から続いているとかなりの長丁場*二次会のなかで「【最初の30分】だけ参加させる」などの参加時間を決めておくのも大事◎

本人が楽しそうにしているのであれば、もちろん少し長く居てもらうなどもアリですが、参加時間を決めておくことで、二次会の演出も少し調整できますね♡♡

演出への参加

二次会も披露宴と同じく演出があります*
・新郎新婦入場
・ケーキ入刀、ファーストバイト
・乾杯
この3つの内容はお子さんの年齢にもよりますが、ハードルが低く参加させることが可能ですね*演出としても注目を集めるタイミングなのでオススメです!

お迎えや待機依頼

・二次会の入場だけ一緒に
・二次会最初の30分だけ参加させる予定

など二次会にお子さんを参加させる場合【途中で退場】できるように、時間を決めるお二人も多いです*でもそのあと控室に一人にしておくことなどはもちろんできないので、結婚後のご親族などにお控え室で待機していただく、二次会中に先に帰れるようにお迎えに来てもらうなど事前のお声がけが大事◎二次会にお子さんを参加させる場合は、みなさんの協力が必須ですね♡♡

設備やパーティールーム内

会場の設備も大事◎
・控室があるのか(入場までもですが、パーティー中に使えるのか)
・タバコに関して(喫煙・禁煙が選べるか)
・お子様のお食事お飲み物に関して(提供ができるのか、持込は可能なのか)

などをしっかり確認しておきましょう♪

いかがでしょうか♡♡
想い出に残りますし、二次会にもお子さんを参加させるもオススメです♡♡結婚式にお子さんを参加させる予定はあっても、「二次会にはどうしよう*」と、悩んでいるお二人は各ポイントに注意して是非検討してみてください♪披露宴に比べ、二次会だと親子でゆっくり席に着いたお時間をとれるなど、メリットも沢山あります♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング