結婚式二次会までの時間をスムーズに進めるためのポイントは【花嫁ヘアメイク】の段取りです◎

結婚式二次会までの時間をスムーズに進めるためのポイントは【花嫁ヘアメイク】の段取りです◎

結婚式二次会までの時間はとってもタイト! どれだけしっかりと準備できているかで、当日のスムーズに進められるかを左右します◎


ブライダルヘアメイク

結婚式では
・挙式ヘアメイク
・披露宴入場ヘアチェンジ(ベールを外すなど)
・お色直しヘアメイク
と簡易なヘアチェンジを含んで、だいたい3回はヘアメイクさんに対応してもらいます◎

また、パーティーの合間などでも気になることがあれば、少しのお直しなどにも入ってもらえるので、常に一番かわいい状態をキープできます♪

二次会ヘアメイク

次は二次会のヘアメイクについて♡♡
結婚式で挙式、披露宴と過ごしたあとに向かう結婚式当の二次会◎

基本的には
披露宴がお開き後にヘアメイクを再度チェンジするのは【別途料金が発生する】ことが多いです*

選択肢としては
・お色直しのヘアメイクを少しお直しして移動
・式場で二次会ヘアメイクにチェンジしてもらう
・二次会移動前にヘアメイクサロンへ立ち寄る
・二次会会場に出張ヘアメイクを手配する
などが挙げられます*

それぞれの方法について少しずつ紹介させて頂きます◎

お色直しのヘアメイクを少しお直しして移動

一番選択されることが多いのが、式場でのお色直しセットに手直しだけで二次会に移動するパターン◎
別途費用がかかることもなく時間がかからないこともあり、多くの花嫁さんがこのスタイルを選ばれますね*

手直し程度なので、自前のポイントメイク道具などを持っていくことでアレンジを加えたり、
インパクトのあるヘアアクセサリーなどを持込しておき、同じスタイルに見えないように工夫をするなども大事♪

式場で二次会ヘアメイクにチェンジしてもらう

二次会でもまた別のヘアメイクで向かいたい、そんなこだわり花嫁さんの想いを叶える方法の1つ*
式場でお開き後に2回目のお色直しを行って頂くことです◎

挙式 → 披露宴 → お色直し → 二次会ヘアメイク
と、全てまとめてお願いすることで準備や仕込みなども行えたり、
ヘアメイクさんとのリハーサルも叶うので安心ですね◎


また式場でのセットのため移動時間なども減らせて時短も叶います!

二次会移動前にヘアメイクサロンへ立ち寄る

二次会用のヘアセットなどの追加ができない会場の場合
別途ヘアサロンなどに立ち寄る必要が出てきます*
式場や二次会周辺で【ヘアセット】を行えるヘアメイクサロンを予約して、移動するので時間を要するのが最大のデメリットかもしれません…。

また通常ヘアメイクサロンは「ノーセット・ノーメイク」から仕上げていくスタイルです。
結婚式当日にセットしてもらう場合、
お色直しでしてもらうヘアメイクなどは事前共有をしておくことが大事◎
またスケジュール調整が可能であれば、ヘアメイクリハーサルのあとにヘアメイクサロンでリハーサルとして一度実際のセットにしてもらうのがオススメ*

また式場のヘアメイクさんにも「この後外部のヘアメイクサロンでお色直し」があることを伝えておきましょう♡♡

二次会会場に出張ヘアメイクを手配する


式場やヘアメイクサロンではなく、二次会会場へ出張でヘアメイクさんに来ていただく方法も*
このパターンの場合
式場で荷物の準備などが終わり次第、二次会会場へ移動。
会場へ到着してから入場時間までゆっくりと準備ができます◎


移動も平服でヘアメイクなど崩れないかな…なんて考えずに会場で最高の状態で向かえるのがなによりもメリットですね♡♡

この場合も式場のお色直しからのセットになるので
必ずヘアメイクなどの状態をヘアメイクさんに共有しておきましょう!

また、二次会会場の控え室の利用可能時間も、しっかり確認しておきましょう◎



それぞれにメリットデメリットなどはありますが、大事なのは【確認】です◎

なにも頼まない場合、自分で直せる範囲はどれぐらいなのか、
式場での場合予算はどれほどかかるのか、
サロンに立ち寄る場合時間はどれぐらいかかるのか、
出張の場合は二次会会場の時間ルールはどれぐらいあるのか…
実際に必要なことなどをしっかり確認するのがなにより大事◎


確認漏れがないようにして、スムーズに二次会を迎えられるように準備を行いましょう♡♡


この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際の二次会の様子をレポートさせていただきます♡


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎



最新の投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング