ちょっと肌寒い季節にお呼ばれしたら…。マナーを守りながらできる寒さ対策を解説

ちょっと肌寒い季節にお呼ばれしたら…。マナーを守りながらできる寒さ対策を解説

秋冬や少し肌寒い時期の結婚式にお呼ばれしたときって、ドレスの上から着るアウターってどうしたらいいか悩みますよね。そこで今回の記事では結婚式にお呼ばれした時のおすすめコートや、寒さ対策方法をご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね。


寒い季節のアウター選びってどうしたらいいの??

寒い季節のアウター選びは素材だけでなく、デザインやカラーも大事◎冬であれば厚めのコートを、秋であれば少し薄めのコートを、春だけど肌寒い日であればストールなど羽織れるものなどを選んで、季節感を演出するといいかも**まずはアウターを選ぶときのポイントを解説してきます。

アウター選びのポイント①素材

秋冬の場合は、着る前から暖かみを感じるものを選びましょう。またフォーマルな場なのでカジュアル感の強いものではなく、上品な印象の強いウール素材がおすすめです。カシミヤ素材なんかも良いですね♪*。

アウター選びのポイント②デザイン

アウターとはいっても色んなデザインのモノがあります。特に寒い日は足元まで包み込んでくれるロングコートもありますよね**どの丈でもOKですが、普段着として着ているカジュアルなモノは避けるようにしましょう。肌寒い日であればポンチョやボレロも人気♡

アウター選びのポイント③カラー

定番は黒やネイビー、グレーですが、季節感のあるカラーのモノでもいいかも♡例えば冬であればクリスマスカラーの赤やグリーン、春であれば明るい色のイエローをチョイスするのもステキです♪*。

寒い季節や肌寒い日にできる寒さ対策

結婚式場は空調管理がされているので暖かいですが、式場までの道のりや帰り道、屋外での演出時などで冷えてしまうこともありますよね。式場までの道のりや帰り道は厚めの上着で行くのが◎多くの式場ではクロークが設置されてあるので、式場に到着したらコートなどのアウターはクロークに預けておきましょう。真冬の時期などに屋外の演出時にクロークに預けていたアウターを受け取って着る場合もありますが、ちょっとの時間だけであればアウターなしで行うことがほとんど。なので、インナーの背中やお腹部分にカイロを貼っておくと安心♪女性であれば足元が冷えてしまう人も多いと思うので、足の裏部分にカイロを貼るといいかも**

知っておきたい!お呼ばれ時のアウターのルール

結婚式では花嫁さん以外は「白」を着てはいけないというマナーがあるように、アウターにも守らなければいけないマナーというものがあります。一人前の大人としてマナーを守ることはとっても大事なこと**ここでは結婚式のアウターを選ぶときのNGルールを解説していきます。

毛皮や革のコート

フォーマルな場では毛皮などの動物の皮のコートはNGとされています。というのも毛皮は「殺生」を連想させてしまうことから、昔から縁起が悪いアイテムと言われてきました。結婚式では新郎新婦さんの親族や会社関係の人など幅広い年齢層のゲスト参列します。「ルールも知らないのかな…」と思われることのないよう、毛皮のコートは避けるようにしましょう。

白色のコート

ドレスと同様にアウターも白色は避けるようにしましょう。もしかすると屋外時の演出でアウターを着るかもしれません。そうなるとウェディングドレスの白色と被ってしまう可能性も…。結婚式で白色のアイテムは避けたほうが無難です。

カジュアルなもの

フォーマルな場に不釣り合いなカジュアルなアウターは避けるようにしましょう。ダウンなど普段着として着ているものは、結婚式の場ではカジュアルすぎて相応しくありません。場に合ったものを選ぶようにしてくださいね。

肌寒い季節にぴったり!おすすめコートをご紹介♪

トレンチコート

普段着としてだけでなく、フォーマルな場にもぴったりなトレンチコート。着方によってはカジュアルにも上品にもなる万能アイテムです。ストールなどと合わせることによって、より華やかさをUPすることができますよ♪*。

チェスターコート

チェスターコートは日常使いとしてもおすすめのアイテム**意外とどんな服装にも合うので、1着持っていればとっても便利なアイテムです。着る頻度によっては毛羽だっていることもあるので、着る前に状態を確認しておくといいかも♡

ショール、ストール

定番アイテムでもあるショールとストール。アウターと比べると軽いし、着脱も気軽にできるので便利です◎またデザインや素材も豊富なのが嬉しいポイント♪*。

ボレロ

ボレロタイプは最近人気が高い傾向にあります。袖丈や着丈が長いものや短いものがあるので、好みの丈のものを選んでもいいかも**「二の腕が気になる…」という人であっても、ふんわり袖のボレロを羽織って着やせ効果UP**ほかにもゆったりした形のボレロもあるので、チェックしてみてもいいかも♡

お呼ばれコーデもこれで安心!最低限のマナーを守って出席しよう♡

以上、今回の記事ではアウターでできる寒さ対策について解説してきました**秋冬はもちろんですが、春先であっても肌寒く感じるときがあるので、その日の気候などに合わせて上手にアウター選びをしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪



最新の投稿


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング