できれば前撮り費用も節約したい!予算を抑えて用意できる前撮りアイテムは?*

できれば前撮り費用も節約したい!予算を抑えて用意できる前撮りアイテムは?*

前撮りは、必要なものが全て含まれたお得なプランを用意しているところもありますが、プランによって衣装の数や撮影カット数が決まっていることも多いです。前撮りの費用は、一つ一つこだわって選んでいくとやはりかさんでいきます。


前撮りで費用を抑えるポイント

オフシーズンを狙う

桜や紅葉の季節など人気のシーズンは料金が高くなることが多いです。夏や冬のオフシーズンに撮影すると費用を抑えることができます◎割引料金を適用してもらえる場合があります。また、平日なら追加料金がかからず特典がつくケースもあります。仕事などのスケジュール調整が可能なら平日に撮影したほうが断然お得ですよ!

写真データのみにする

アルバムやプリントなどのオプションがついたプランは費用が高くなってしまうことが多いので、写真データのみのプランを選ぶことがおすすめです◎最近はデータさえあれば後から自分たちでプリントやアルバムを作ることができます。データを見返しながらネットで簡単に注文できるので、自分たちにピッタリの印刷会社を選びましょう!

衣装の数を減らす

基本的なプランは、衣装の数が決まっていることがほとんどなので、衣装を追加しなければ費用を抑えることができます◎また、着る衣装を増やすことで納品時の撮影データを追加したくなる人も多いです。写真カット数のアップグレードにも繋がるので、費用を抑えたいと考えているなら慎重に判断しましょう。

洋装にする

一般的に和装よりも洋装のプランの方が安いです。もしどちらにしようか悩んでいるなら、洋装にすることで少しでもお得に撮影ができます◎和装と洋装では着付けやヘアセットが異なり、着替えに時間や人件費がかかることから費用が上がってしまいます。ただし、和装と洋装の両方で撮影をするメリットもあります。たくさん時間をかけて撮影を楽しむことができるので、結婚式でしか着られない衣装を後悔のないように選びましょう♡

安く用意できる前撮りアイテムって?

下着・インナー

前撮り会社でレンタルや購入ができる場合もありますが、Amazonや楽天などのオンラインショップやメルカリの方が安く購入することができます◎プランに含まれているものもあるので、事前に必要なものを確認して準備をしておきましょう*

撮影小物

風船やガーランド、ブーケなど一緒に撮影したいアイテムはメルカリや低価格のオンラインショップを利用しましょう*レンタルができる場合もありますが、好みや仕上がりイメージに合わないことも…こだわりがあるなら自分で持ち込むのがベストです◎

節約NGなポイントって?

撮影カット数

必要以上に多くのカット数を選ぶ必要はありませんが、ある程度のカット数のプランを選ぶことがおすすめです◎カット数が多いと気に入った写真が多くなるからです。また、ウェルカムボードやペーパーアイテム、ムービーなどを作る時の素材として使うことができるので、追加で素材を用意することもなく、お得感があります。

撮影場所

https://www.instagram.com/p/C_m5qY0v_Aj/
おしゃれな写真や個性的な写真など、自分たちらしさを表現できるのが前撮りの魅力です*自分の理想が叶えられる撮影場所を選ぶことで後悔がありません。また最近では前撮りを撮影する場所の自由度が高まっているので、お気に入りのロケーションやスタジオでの撮影は予算を妥協せずに選びましょう!ただし、ロケーション撮影は天候に左右されることもあるので、時期や日程には余裕を持つことが大切です◎一方スタジオ撮影は、天候の心配がないので天候に左右されず安心して撮影をしたい人におすすめです。



今ではほとんどの花嫁さんがしている前撮り**二人のおしゃれな写真は欲しいけれど、前撮り費用は抑えたい人はポイントを参考にしてみてください。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡

「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡

結婚式といえば、ホテルや結婚式場で行っているのをイメージする人が多いですよね*親族や上司、友人を招いて、ある程度決まった流れの中で進む結婚披露宴…。ですが、令和になった今、「結婚式のカタチ」は大きく変わり始めているんです♪コロナ禍をきっかけに広がった“新しい生活”は日常生活だけでなく、結婚式にも影響しました。「本当にやりたいことだけをしたい」「自分たちらしい形で記念を残したい」「結婚式にお金をかけるより、将来のために使いたい」など、色々な想いから、結婚式のスタイルはどんどん多様化しています。今回の記事では、「こんな結婚式もありかも♡」と思わず言いたくなるような、自由で個性的な“新しい結婚式のカタチ”をご紹介していきます**


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

今までの感謝をしっかりと伝えられる家族婚**満足度の高い結婚式にするためのポイント◇

家族のみの結婚式は、友人や職場関係の人などゲストをたくさん呼ぶ結婚式と違ってスケジュールに余裕があります。また、ゲストとの距離も近いので、自分の家族だけじゃなく相手の家族ともコミュニケーションをたくさん取ることができます◎せっかくなので結婚という節目のイベントで家族にこれまでの感謝をしっかりと伝えられたら良いですよね♪


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイデアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪



最新の投稿


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング