ウェルカムスペースにペパナプリースを**オシャレで簡単なDIY方法♡

ウェルカムスペースにペパナプリースを**オシャレで簡単なDIY方法♡

ウェルカムグッズに使えるペパナプフラワー♡たくさん作って何を作ろう…と考えているプレ花嫁さんへ今回おすすめするのが≪ペパナプリース≫です!


プレ花嫁さんだったら誰もが知っているペパナプフラワー*手作りウェディングには欠かせないアイテムですよね♡♡

今回ご紹介させていただくのはペパナプフラワーを使ったリース♪
リースといえばお花やグリーンなどを使って作ることが多いですが、ペパナプフラワーで簡単に作れちゃうんです**作ったペパナプリースをウェルカムグッズに使うのも良し、受付に置くのも良し…
ぜひ参考にしてください♪♪

【用意するもの】

■ペーパーナプキン
※32cm×32cmの物を使用しました

■リース土台
※直径約14cmの大きさの物を使用しました

■麻紐

■はさみ、ホッチキス、グルーガン

【*STEP1】

まず、ペーパーナフキンを16等分にカットし、4枚重ねてひとつのペパナプフラワーを作ります。リースの大きさによって必要な数が変わってくるので予備も含めてたくさん作りましょう♪
※今回は50個ほど作りました

【*STEP2】

バランスを見ながらリースの土台にグルーガンでペパナプフラワーを貼りつけていきます。
隙間をあけないようぎゅっと詰めて貼っていくのがポイントです♪

【*STEP3】

ペパナプフラワーを貼り終わったらリースは完成♡

【*STEP4】

今回は受付スペースにウェルカムグッズとして置けるように≪WELCOME≫の文字で小さなガーランドを作ってリースに飾り付けをしました。


完成したペパナプリースはイーゼルを使って飾るのがおすすめです♡
受付サインとしても使えるので≪GROOM≫と≪BRIDE≫のイニシャルをリースに貼るのも◎◎

【ペーパーナフキンをお好みの色に染めて…】

今回はナチュラルな落ち着いた色味のペーパーナプキンを使いましたが、お好みの色が無ければ白のペーパーナプキンを染めるとオリジナルのペパナプフラワーに♪♪
コーヒーや紅茶、水性絵の具などを使うプレ花嫁さんが多いです。

水性絵の具を使って薄い寒色に染めた花嫁さん♡
染めた後はしっかり乾かしてからペパナプフラワーを作りましょう♪♪
紅茶やコーヒーを使って染めることもできますよ!

●先輩花嫁さんの作ったペパナプリース●

鮮やかカラーがかわいいペパナプリースを前撮りで♪♪
優しい色合いが自然なおふたりにピッタリです!

新郎新婦さん手作りのフォトフレーム◇
前撮りではフレームとして使い、当日は写真のガーランドと一緒に飾られています。素敵なアイディアですね。

春夏婚におススメの明るいグリーンのペパナプリース♡
リボンなどで飾れば多少の色ムラもステキな味になりますね!

鮮やかなグリーンのペパナプフラワーを使ってウェルカムボード作った花嫁さん♡
板の上に置く事でふわふわ感をさらに出してくれています!
シンプルになりすぎないようポイントを加えてオシャレにアレンジ…◎

アンティーク風な色合いが可愛いリース♡

もしお手元に素敵な色がなかったら、紅茶染めをしたペーパーナプキンに絵の具を使って色付すると理想の色に仕上げれます♡♡ひと手間掛かりますが、絵の具を混ぜ合わせることでお好みの色が作れるので自分がイメージしたペパナプリースが作れますね♪

ペパナプフラワーをたくさん作るのは大変ですが、リース自体はペパナプフラワーを貼りつけるだけで完成します♡
しかも花嫁さんイメージしている色のペーパーナプキンが無ければ染めることができるのでオリジナルの物に…◎

受付サイン、ウェルカムボード、ウェルカムグッズ…
などなど披露宴での使える場面はたくさん!
小さなサイズでペパナプリースを作ってゲストの席札にするのもかわいいですよね♡♡

結婚式場が決まったらまずはペパナプフラワー作りから始める!というプレ花嫁さんも多いので、ぜひ作ってみてください♪

この記事のeditor

手作りをがんばる花嫁さんへ結婚式で使えるDIYの方法をご紹介♡

関連する投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

結婚式に向けてウェディングアイテムをDIYしようと考えている花嫁さんも多いと思います。DIYにおすすめ、DIYはNGなアイテムをご紹介します*


結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式で使うたくさんのウエディングアイテムはどこで揃えているのか気になったことはありますか?先輩花嫁たちは、お洒落な空間にするためにどのショップを使っているのか気になりますよね。この記事では、花嫁たちが使っている人気のショップをご紹介します♫



最新の投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング