二次会の幹事さんが「新郎側」「新婦側」など片側の場合*注意ポイント*

二次会の幹事さんが「新郎側」「新婦側」など片側の場合*注意ポイント*

ご友人に幹事を引き受けてもらった場合でも「新郎側のみ」「新婦側のみ」の幹事になる事もありますが、「新郎側のみ」「新婦側のみ」の幹事さんの準備でも大丈夫なように会場選びのときからしっかり注意して準備をしましょう!今回の記事では新郎側のみ/新婦側のみでの幹事さんの実施の場合の注意事項などをまとめます*


結婚式の二次会の幹事さんをたてるとき目ぼしいお友達に依頼を行っていくと様々な理由で幹事さんが集められない…。そんな話をよく伺います。

理由に多いのが結婚式の季節をお仕事が忙しい時期(3~4月や12月など)、幹事を引き受けたくても他のご友人の結婚式と重なってしまう人気のシーズン(9~11月など)の場合や、他にもそれぞれにお仕事やプライベートで忙しい時期など幹事さん自身にも受けたくても受けられない事情がありなかなか難しい事もあります*

引き受けてもらった場合でも「新郎側のみ」「新婦側のみ」の幹事になる事もありますが、「新郎側のみ」「新婦側のみ」の幹事さんの準備でも大丈夫なように会場選びのときからしっかり注意して準備をしましょう!
新郎側のみ/新婦側のみでの幹事さんの実施の場合の注意事項などをまとめます*

新郎側の幹事さんだけの場合

例えば

〔男性だけの幹事で考えられるプレ花嫁さんの不安〕

□幹事同士が男性だけだとゲームなどが男性向き
□景品などの内容が偏りがち
□余興が身内盛り上がり
□そもそも全体の準備

などが考えられますが、不安を回避できる準備しておき幹事さんへ引き継ぐことでお互い心配なく当日を迎えられます◎

〔不安を回避するための下準備*〕

■幹事さんが男性だけならば二次会の会場が女性の担当者がつくところを選びましょう女性の担当者さんがついて下さればまだ女性の意見も入りますね◎
もちろん会場の担当者さんにも幹事さんが男性だけで女性の意見を伝えてほしいとしっかりと希望は伝えておきましょう◎

■ゲームの景品は希望点数や予算幹事に伝えてネットなどで手配
最近は景品の後払いサービスをしている販売店もあるので、予算を預けたりなどの負担や買い出しの負担も減らせられるので二人で手配を進めていきましょう◎

この2点に注意しておくことで不安は少し解消されるはずです♪

男性幹事さんは新郎さんのお友達さんです★
新郎さんがお友達のみなさんから
【気が利く嫁さんをもらったな♪】と褒められるような二次会にしましょうね◎

新婦側の幹事さんだけの場合

新郎側で幹事さんがいらっしゃらず、新婦側の友人のみで当日までのことを進めて頂きます。

この場合、新婦側の幹事さんで【事前の流れ決め】【当日の司会進行】【受付】となります。
事前準備の段階で幹事さんが女性しかいないので、プレ花嫁さんが一番気をつけないといけないことはこのお友達への負担軽減◎

例えば

〔幹事さん目線で考えられる負担〕

□幹事さんだけでの打ち合わせなどが多くなる
□会場や当日の荷物移動などの動きが不足
□司会進行も女性だけで行わないといけない

〔この負担を花嫁さんが減らしてあげられる方法*〕

■会場選びは済ませておきウェディング担当者がいるところにする
男性だけのときとは違いウェディングケーキの担当者さんがいることで、お友達のみなさんが頼る先ができるので花嫁さんも安心◎

■幹事さんとふたりの内容を振り分け、決めてもらわないといけないことだけを伝える
事前に割り振りしておき準備の負担をお互いにへ減らしましょう◎

■当日式から参加で二次会参加の新郎友人に荷物運びだけお手伝い頂く
式から参加の男性陣にここだけでもお願いできると、荷物運びでの負担は減りますね◎

■少し予算はかかりますがプロ司会を手配する
司会を行うことは当日の負担になることも多いので、予算が叶うのであればプロを手配してあげることで、当日は幹事さんも二次会を楽しむことができます♪

会場の担当者さんやプロ司会者さんがしっかりサポートをしてくれるので幹事さんへの負担や当日までのふたりへの負担も軽減できますね♡

ふたりの幹事を私たちだけでお手伝いしてよかったと思ってもらえるような準備を心がけましょう◎

このように注意しておくポイントを押さえて準備をすれば新郎側だけ新婦側だけでしっかりと当日を迎えられます◎

お互いに出せないことを負担に思わずしっかりおふたり同士や幹事さんに向けて配慮をもった準備で素敵な二次会になりますように♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング