二次会をサポートしてくれた幹事さんへのお礼のプレゼントを渡すタイミングも大事にしましょう◎

二次会をサポートしてくれた幹事さんへのお礼のプレゼントを渡すタイミングも大事にしましょう◎

結婚式の二次会を支えてくれるのは「二次会の幹事さん」ですね♪ 二次会のサポートをしてもらったお礼のプレゼントは決まっていますか? また、そのプレゼントをどのタイミングお渡しになられますか? 二次会幹事さんへのオススメのお礼のタイミングを紹介します◎


結婚式の二次会はお二人だけでは準備ができないので、お友達の数名に二次会幹事さんをお任せして準備することが多いですよね◎

幹事さんとして準備期間たくさん支えてもらったお礼にオススメなプレゼントはたくさん紹介されておりますが、渡すタイミングはいつがいいの…?そんな風に悩まれている新郎新婦へ!
今回は【プレゼントを渡すオススメのタイミング】をご紹介させていただきます♪

タイミング①
タイミング①二次会のお開き後

二次会のお開き後、ゲストのお見送りを行いますが、最後にお見送りを行うのは幹事さんのはず*
その際にゲストのみなさんと同じく、プチギフトをお渡しになったあとに幹事さんようのプレゼントを渡しましょう*

すでにお見送りが済んでいることから、会場内には幹事さんと新郎新婦さんしか居ないので、
プレゼントを渡したり、記念にお写真を撮ったり、お礼を伝えたりとスムーズですね☆


タイミング②
改めて別日に

二次会のお開き後はお支払い、三次会への移動、荷物まとめなどでバタバタしてしまうことも多いです*

お礼を兼ねてお食事会の場を設ける予定の新郎新婦さんや、
職場やご自宅などが近く簡単にお会いしやすいなどの場合は、改めて別日でお時間を取りお渡しすることも◎

またプレゼントのサイズ的に当日持込などができない場合には、別日にご自宅にお送りしてあげるなどの配慮も♪

タイミング③
二次会の途中で

二次会の進行内容に組み込んでしまうアイディアも◎

会場のゲストみなさんの前で「幹事さんへの労い」も含めてお礼とプレゼントのお渡しなどを行えば、パーティーに参加しているゲストさんからの拍手なども相まって幹事さんへの感謝がより大きく届けられますね♪

この時注意が必要なのは、時間配分!進行内容に組み込む以上パーティーの時間を使います!
幹事さん中心に二次会の進行内容などを準備している場合は「サプライズにしておきたい…」そんな想いもあるかと思います◎

そんなときは【新郎新婦の挨拶】の際に
ゲストへのお礼に続けて「今日この会をまとめてくれた幹事のみんなへお礼を渡させてください!」などと簡単に説明を加えてプレゼントを渡しましょう♪

ポイントは【時間を取って無いので短時間で行うこと】です◎

また会場によっては二次会の担当プランナーさんなどが就いてくださることがあります!
その際にはプランナーさんへしっかり相談しておきましょう♪

タイミング④
パーティー前の打ち合わせで

二次会を行う数日前などに幹事さん全員とお会いするタイミングがあるのであれば、その際に「当日宜しくね!」お礼もかねてお渡しになるのもオススメ◎

二次会当日=結婚式当日
新郎新婦さんもお荷物が多く、幹事さんも結婚式に参列されている場合は引き出物などでお手荷物が多いことでしょう*

事前に渡しておくことで当日の負担が減り、渡し忘れなども防げますね♪


お二人の代わりに二次会の準備を頑張ってくれた幹事さん達へのお礼は、とっても大切ですよね*
しっかりと思いを伝えるために準備したプレゼントはどこかのタイミングで…とせずに渡すタイミングまでこだわって感謝のお気持ちをしっかり伝えましょう♪


この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際の二次会の様子をレポートさせていただきます♡


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎



最新の投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング