二次会をサポートしてくれた幹事さんへのお礼のプレゼントを渡すタイミングも大事にしましょう◎

二次会をサポートしてくれた幹事さんへのお礼のプレゼントを渡すタイミングも大事にしましょう◎

結婚式の二次会を支えてくれるのは「二次会の幹事さん」ですね♪ 二次会のサポートをしてもらったお礼のプレゼントは決まっていますか? また、そのプレゼントをどのタイミングお渡しになられますか? 二次会幹事さんへのオススメのお礼のタイミングを紹介します◎


結婚式の二次会はお二人だけでは準備ができないので、お友達の数名に二次会幹事さんをお任せして準備することが多いですよね◎

幹事さんとして準備期間たくさん支えてもらったお礼にオススメなプレゼントはたくさん紹介されておりますが、渡すタイミングはいつがいいの…?そんな風に悩まれている新郎新婦へ!
今回は【プレゼントを渡すオススメのタイミング】をご紹介させていただきます♪

タイミング①
タイミング①二次会のお開き後

二次会のお開き後、ゲストのお見送りを行いますが、最後にお見送りを行うのは幹事さんのはず*
その際にゲストのみなさんと同じく、プチギフトをお渡しになったあとに幹事さんようのプレゼントを渡しましょう*

すでにお見送りが済んでいることから、会場内には幹事さんと新郎新婦さんしか居ないので、
プレゼントを渡したり、記念にお写真を撮ったり、お礼を伝えたりとスムーズですね☆


タイミング②
改めて別日に

二次会のお開き後はお支払い、三次会への移動、荷物まとめなどでバタバタしてしまうことも多いです*

お礼を兼ねてお食事会の場を設ける予定の新郎新婦さんや、
職場やご自宅などが近く簡単にお会いしやすいなどの場合は、改めて別日でお時間を取りお渡しすることも◎

またプレゼントのサイズ的に当日持込などができない場合には、別日にご自宅にお送りしてあげるなどの配慮も♪

タイミング③
二次会の途中で

二次会の進行内容に組み込んでしまうアイディアも◎

会場のゲストみなさんの前で「幹事さんへの労い」も含めてお礼とプレゼントのお渡しなどを行えば、パーティーに参加しているゲストさんからの拍手なども相まって幹事さんへの感謝がより大きく届けられますね♪

この時注意が必要なのは、時間配分!進行内容に組み込む以上パーティーの時間を使います!
幹事さん中心に二次会の進行内容などを準備している場合は「サプライズにしておきたい…」そんな想いもあるかと思います◎

そんなときは【新郎新婦の挨拶】の際に
ゲストへのお礼に続けて「今日この会をまとめてくれた幹事のみんなへお礼を渡させてください!」などと簡単に説明を加えてプレゼントを渡しましょう♪

ポイントは【時間を取って無いので短時間で行うこと】です◎

また会場によっては二次会の担当プランナーさんなどが就いてくださることがあります!
その際にはプランナーさんへしっかり相談しておきましょう♪

タイミング④
パーティー前の打ち合わせで

二次会を行う数日前などに幹事さん全員とお会いするタイミングがあるのであれば、その際に「当日宜しくね!」お礼もかねてお渡しになるのもオススメ◎

二次会当日=結婚式当日
新郎新婦さんもお荷物が多く、幹事さんも結婚式に参列されている場合は引き出物などでお手荷物が多いことでしょう*

事前に渡しておくことで当日の負担が減り、渡し忘れなども防げますね♪


お二人の代わりに二次会の準備を頑張ってくれた幹事さん達へのお礼は、とっても大切ですよね*
しっかりと思いを伝えるために準備したプレゼントはどこかのタイミングで…とせずに渡すタイミングまでこだわって感謝のお気持ちをしっかり伝えましょう♪


この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪



最新の投稿


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング