結婚式二次会あるある!意外と盲点…進行内容の詰め込みすぎを事前に回避しましょう♪

結婚式二次会あるある!意外と盲点…進行内容の詰め込みすぎを事前に回避しましょう♪

結婚式二次会を準備していると、 進行内容を欲張ってしまいパーティー時間のバランスが取れなくなってしまうんです*進行内容を決めるときに気を付けておきたいポイントなどをしっかり把握して準備しましょう◎


結婚式二次会を実施するとなれば、準備期間中に悩むのが進行内容です**
二次会当日の流れや、パーティーの時間配分などを決めていく作業ですね◎

「みなさんに楽しんでほしい…!」その気持ちを沢山持っているとここで起こりがちなのが【詰め込み過ぎ】な問題です!

あれもこれもと企画を考えてしまうと当日時間に追われてしまい、ゲストの皆さんと楽しむための時間が【なんだかせわしないパーティー】なんてことになってしまいます*ポイントをしっかり確認して準備を行いましょう♪

1.パーティーの時間の内訳を把握する

2次会は基本的に【受付 30分 / パーティー 2時間】が主流です◎
その2時間の内訳を把握しておくのがパーティー成功の秘訣♡♡

(例)16:30受付/17:00開宴の場合

16:30 受付開始
17:00 新郎新婦入場
ウェルカムスピーチ
ケーキセレモニー
乾杯
17:15 
    この間に[歓談時間][ゲームなど]を実施

18:50 新郎新婦挨拶・退場

などで進行するのが主流です*

ただ、【17:15~18:50】までの時間の使い方はお二人次第で自由に使えるので、なにを大事にしたいのかを決めていきましょう◎

2.優先順位を決める

【1.パーティーの時間の内訳を把握する】である程度の当日の流れは把握できましたね♪
次に大事なのはお二人が2次会でなにを大切にしたいかです♡♡

優先事項:歓談時間の場合

例えばゲストの皆さんと結婚式でお話できないだろうから、その分2次会ではゆっくり時間を取りたい!
その場合《歓談時間》は何より大事ですよね◎

ゲーム時間を簡略化するなどして前後の歓談時間をしっかり確保することを優先しましょう
【1.パーティーの時間の内訳を把握する】で記載のスケジュール一部抜粋して例と備考を追加して出してみましょう!
(例)16:30受付/17:00開宴の場合

16:30 受付開始
17:00 新郎新婦入場
ウェルカムスピーチ
ケーキセレモニー
乾杯
17:15 歓談時間①(40分)※フードやドリンクを取り終えたテーブルから順にお二人が回るなどがオススメ
17:55 ゲーム時間(20分)※ビンゴ等、ルールを皆さんが理解している内容で進めれば時短も叶います◎
18:15 歓談時間②(30分)※前半で行けなかったテーブルに向かう
18:45 余興や演出[結婚式エンドロール上映など(5分)]
18:50 新郎新婦挨拶・退場

このように歓談時間をしっかり確保することで、ゲストの皆さんとお時間を過ごすことができますね◎
ただ、「なにもない時間」にならないように、各テーブル10分程度を目安にしてラウンドするなどゲストのもとにお二人が移動していくなどもオススメです◎

優先事項:ゲームなどの場合

また、二次会は楽しむことが第一優先!
ゲームを沢山したい!そんなお二人はゲームを簡易な内容にして、お時間を分解するのがオススメ◎
【1.パーティーの時間の内訳を把握する】で記載のスケジュール一部抜粋して例と備考を追加して出してみましょう!

(例)16:30受付/17:00開宴の場合

16:30 受付開始
17:00 新郎新婦入場
ウェルカムスピーチ
ケーキセレモニー
乾杯
17:15 歓談時間①(30分)※フードやドリンクなどを取る時間としてしっかり用意する
17:45 ゲーム①(15分) ※できるだけ簡易な内容でサクサクと進めることを意識!
18:00 歓談時間②(10分)※次のゲームまでの準備歓談
18:10 ゲーム②(15分) ※できるだけ簡易な内容でサクサクと進めることを意識!
18:25 歓談時間③(20分)※ゲームが押したときのことを考えて少し余裕をもつ
18:45 余興や演出[結婚式エンドロール上映など(5分)]
18:50 新郎新婦挨拶・退場

このような流れで進めれば、ゲーム枠自体は2つ準備ができること、ゲストの皆さんが食事を取るなどの時間も加味できていますね!

3.ゲーム内容の調整

歓談時間をしっかり取る場合、
ゲームを何個か繰り返す場合、
どちらにしても気を付けたいのは《ゲームの内容》です*


二次会のゲームってこだわりたい気持ちも沢山出てくるかと思いますが、
大切なのは《簡単に楽しめること》です♡♡

ゲストの皆さんは二次会にお二人をお祝いしにきているので、ゲームの内容が難しく、パーティー時間の大半を占めてしまうような内容だと貴重なお時間がどんどん減ってしまいますよね*

・簡単なルール
・わかりやすい結果

を意識して進行内容を決めていきましょう!

2次会はゲストの皆さんとお二人が過ごせる貴重なお時間♡♡
当日進行に追われてしまわないように…!事前に回避できるプランを組んでおきましょう♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪



最新の投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング