【結婚式の後は二次会!会場へ移動して楽しむだけ!!】
と思っていませんか??結婚式のあとの移動方法や、どれぐらいの時間に余裕があるのかなどしっかり確認をしておくことが大事!
スケジュール
結婚式当日のスケジュール確認はできていますか?
「何時ぐらいに終わって、何時ぐらいには会場出られるはず」ぐらい考えていると、当日思っていた以上にバタバタしてしまうのです*
・結婚式のお開き時間
・ゲストの退出時間
・親族の退出時間
・新郎新婦の退出時間
・二次会会場への移動所要時間
・二次会会場へ入れる時間
細かく事前に確認をしておくことで当日ずれが出たときも取り戻しやすくなるものです*
移動方法
式場から二次会会場への移動方法も大事!
二次会会場に移動する際には多くの新郎新婦さんが【衣装】のまま移動されることが多いのでおすすめはタクシー移動*
ただ、二次会会場が式場から遠い場合は【電車】を使わざるを得ないこともあります*
その際には移動ルートの確認と、遅延などが出た場合の回避策までしっかり確認しておくことがポイント◎
また避けたい移動方法は【自家用車】です*
披露宴で新婦さんはノンアルコールで過ごす予定で、
荷物などの移動もスムーズだから自家用車で移動しようかな!
なんてお二人も時々いらっしゃいますが、例えば当日確実にノンアルコールで過ごせるのかは保障できないですよね*どうしても自家用車を採用したい場合はご家族やご友人に運転手さんを頼むことは必須です*
移動時の荷物
結婚式のあと式場から出発する際に出る荷物は結構多いものです*
・事前に持込したウェルカムグッズ
・当日ギフトなどで余りが出たもの
・挙式披露宴などの演出でしようして持ち帰りできるもの
・祝電
・お祝いのプレゼント
・二次会衣装からのお着替え
・披露宴会場で使ったお花
などなど一部抜粋でもたくさんあるものです*
もちろん、すべて当日に持ち帰りではなく、式場に預かりをお願いすることが叶うものもありますが、それでも大荷物!
例えば荷物をひとまとめにできる【キャリーケース】や【大きいショッピングバッグ】などを用意しておくことで移動がスムーズになるので、移動の為にもどれぐらいの量になるのかある程度想定はしておきましょう◎
幹事さんがいる場合
二次会の幹事さんが居る場合は、幹事さんの移動も気に掛けておきましょう◎
式場から二次会会場へのアクセスがタクシーで移動できる距離であればお二人用と別に式場へ依頼しておき幹事さんようにも手配してもらいましょう◎
また、その際にタクシー代を幹事さんが負担しなくていいように事前に当日用としてタクシー代を預けておいたり、タクシー会社とお話しておき支払い方法などを相談しておきましょう◎
二次会会場への到着後
会場への到着時にお二人だけで会場へ向かうとれなれば荷物沢山持って移動しなくてはいけません*
この時点で新婦さんはドレス姿の場合もあり、なかなかのハードルですよね*
こうならないように事前に幹事さんへ
【会場周辺に到着したら連絡をするからタクシーまで来てほしい】と相談しておきましょう◎
荷物を幹事さんに手伝ってもらえば移動もスムーズ♪
ただ、事前にお伝えしていない場合、幹事さんたちもスケジュールを考えて動いてくださっているので、「今動けないよ…」とならないように必ず事前に相談しておきましょう◎
いかがでしょうか*
結婚式の準備に追われて当日に行き当たりばったりバタバタしてしまう可能性が高いので、
結婚式のあとに二次会を計画している場合は事前にシミュレーションをしておくことや、
・事前にプランナーさんへの相談
・幹事さんとの連携
などをしっかりおこなっておけば二次会をスムーズに迎えられます♡♡
大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。