2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


一般的な時間設定

結婚式のあと二次会を行う場合、一般的にはお開き時間から【1時間半~2時間】程度空けて受付時間を設置されることが多いです◎

お開き後の新郎新婦さんは
・ゲストのお見送り
・身支度
・荷物の確認
などがあります!

式場にもよりますが、お見送りに30分程度、
その後の身支度やお荷物などのまとめが1時間程度とされていることが多いです*

では、ここからは開始時間を決めるにあたっての確認ポイントをチェックしましょう!

結婚式の時間

結婚式の時間は会場にもよりますが、
【午前(受付10:00 挙式10:30 披露宴 11:30 閉宴14:00)】
【午前(受付14:30 挙式15:00 披露宴 16:00 閉宴18:30)】

など 午前/午後 と振り分けされている会場が多いです*

また1日1組のみ開催の会場だと
【お昼(受付12:00 挙式12:30 披露宴 13:30 閉宴16:00)】
などの時間の場合もありますね*

この閉宴時間+1.5~2h後を想定するとイメージがつきますね*

結婚式のお開き時間を確認しましょう◎
契約時点で、もちろん確認しているかと思いますが、
・お開き時間
・式場出発可能目安時間
この2点を改めて確認しておくことが大事です*

例えば、
・お二人の結婚式参加ゲスト数が多いと、お見送り時間は長くなる可能性がある
・お見送りにギフトマルシェなどを予定している場合、時間が長くなる可能性がある

など当初より状況が変わって、時間の想定が変わっていることもあるので、
必ずプランナーさんに確認しましょう◎

開始時間別メリットデメリット

受付16:00

午前挙式の新郎新婦さんが多く選ばれる二次会のお時間は、
【受付16:00 /開宴16:30/閉宴18:30】です*
メリットは
帰りの時間が早くご家族にお留守場をお願いしている家族持ちの方や、
結婚式に遠方から参加して下さっているゲストもその日帰路につけるお時間にお開きするところです*

デメリットは結婚式参列予定のないゲストで、「お仕事終わりに駆けつけます!」などのゲストは合流が難しい時間帯になる可能性がありますね*

受付18:00

結婚式がお昼からの新郎新婦さんに人気の時間**
【受付18:00 /開宴18:30/閉宴20:30】です◎

メリットは
・夕方からの開始で二次会のワイワイ感が強い
・お開きが20:30と遅すぎないので、三次会もスムーズに会場を決められる

デメリットは
・人気の時間
です*

他の新郎新婦さんにとってももちろん都合のいい時間!

人気の会場や人気の日取りの場合には、18時受付での実施にはかなり高い最低保証などが設定されていたり、
そもそも空いていない…なんてこともあるので、少し早めから確認しておきたいものです*

受付20:00

結婚式が夕方になると二次会はしっかり夜からで
【受付20:00 /開宴20:30/閉宴22:30】です*


メリットはお仕事後に参加の方なども参加し易い時間であることと、会場の貸し切り予約が取りやすいのもポイントです*

デメリットはお開き時間が遅いことです*
ご家族持ちのゲストさんや、
遠方から参加のゲストさんは宿泊必須になる可能性など、お開きの時間帯がデメリットになる場合も。

開始時間までの時間


二次会を行う場合、一般的にはお開き時間から【1時間半~2時間】程度とはお伝えしましたが、
結婚式の後どうしても時間を空けたい新郎新婦さんも*

その場合はゲストの皆さんのタイムスケジュールを確認して最終決定や、
待ち時間の過ごし方などをご提案することなども忘れずに行いましょう*

結婚式から続けて参加のゲストは二次会会場へ移動を行い、
二次会会場の周辺で受付時間まで過ごしてくださることが多いです。

間が空けば空くだけ【なにもない待ち時間】を過ごすことになるので、
お二人のご都合との間で開始時間を調整してくださいね♪

いかがでしょうか*
結婚式二次会の開始時間の目安になるのは【1.5~2h後】
【それぞれの開始時間別のメリット/デメリット】をしっかり把握して準備を行いましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング