2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


一般的な時間設定

結婚式のあと二次会を行う場合、一般的にはお開き時間から【1時間半~2時間】程度空けて受付時間を設置されることが多いです◎

お開き後の新郎新婦さんは
・ゲストのお見送り
・身支度
・荷物の確認
などがあります!

式場にもよりますが、お見送りに30分程度、
その後の身支度やお荷物などのまとめが1時間程度とされていることが多いです*

では、ここからは開始時間を決めるにあたっての確認ポイントをチェックしましょう!

結婚式の時間

結婚式の時間は会場にもよりますが、
【午前(受付10:00 挙式10:30 披露宴 11:30 閉宴14:00)】
【午前(受付14:30 挙式15:00 披露宴 16:00 閉宴18:30)】

など 午前/午後 と振り分けされている会場が多いです*

また1日1組のみ開催の会場だと
【お昼(受付12:00 挙式12:30 披露宴 13:30 閉宴16:00)】
などの時間の場合もありますね*

この閉宴時間+1.5~2h後を想定するとイメージがつきますね*

結婚式のお開き時間を確認しましょう◎
契約時点で、もちろん確認しているかと思いますが、
・お開き時間
・式場出発可能目安時間
この2点を改めて確認しておくことが大事です*

例えば、
・お二人の結婚式参加ゲスト数が多いと、お見送り時間は長くなる可能性がある
・お見送りにギフトマルシェなどを予定している場合、時間が長くなる可能性がある

など当初より状況が変わって、時間の想定が変わっていることもあるので、
必ずプランナーさんに確認しましょう◎

開始時間別メリットデメリット

受付16:00

午前挙式の新郎新婦さんが多く選ばれる二次会のお時間は、
【受付16:00 /開宴16:30/閉宴18:30】です*
メリットは
帰りの時間が早くご家族にお留守場をお願いしている家族持ちの方や、
結婚式に遠方から参加して下さっているゲストもその日帰路につけるお時間にお開きするところです*

デメリットは結婚式参列予定のないゲストで、「お仕事終わりに駆けつけます!」などのゲストは合流が難しい時間帯になる可能性がありますね*

受付18:00

結婚式がお昼からの新郎新婦さんに人気の時間**
【受付18:00 /開宴18:30/閉宴20:30】です◎

メリットは
・夕方からの開始で二次会のワイワイ感が強い
・お開きが20:30と遅すぎないので、三次会もスムーズに会場を決められる

デメリットは
・人気の時間
です*

他の新郎新婦さんにとってももちろん都合のいい時間!

人気の会場や人気の日取りの場合には、18時受付での実施にはかなり高い最低保証などが設定されていたり、
そもそも空いていない…なんてこともあるので、少し早めから確認しておきたいものです*

受付20:00

結婚式が夕方になると二次会はしっかり夜からで
【受付20:00 /開宴20:30/閉宴22:30】です*


メリットはお仕事後に参加の方なども参加し易い時間であることと、会場の貸し切り予約が取りやすいのもポイントです*

デメリットはお開き時間が遅いことです*
ご家族持ちのゲストさんや、
遠方から参加のゲストさんは宿泊必須になる可能性など、お開きの時間帯がデメリットになる場合も。

開始時間までの時間


二次会を行う場合、一般的にはお開き時間から【1時間半~2時間】程度とはお伝えしましたが、
結婚式の後どうしても時間を空けたい新郎新婦さんも*

その場合はゲストの皆さんのタイムスケジュールを確認して最終決定や、
待ち時間の過ごし方などをご提案することなども忘れずに行いましょう*

結婚式から続けて参加のゲストは二次会会場へ移動を行い、
二次会会場の周辺で受付時間まで過ごしてくださることが多いです。

間が空けば空くだけ【なにもない待ち時間】を過ごすことになるので、
お二人のご都合との間で開始時間を調整してくださいね♪

いかがでしょうか*
結婚式二次会の開始時間の目安になるのは【1.5~2h後】
【それぞれの開始時間別のメリット/デメリット】をしっかり把握して準備を行いましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

結婚式の準備中のプレ花嫁のみなさん!《ウェディングケーキ》も少しこだわってみませんか?先輩方のウェディングケーキをチェックしていました*


【結婚式二次会】何から始めたら良いのか分からない〝二次会の準備″についてまとめました*

【結婚式二次会】何から始めたら良いのか分からない〝二次会の準備″についてまとめました*

結婚式の後の二次会の準備*何から始めたら良いのか分からない、そんなおふたりへアドバイスさせていただきます♪



最新の投稿


特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

結婚式は一生に一度の特別な日♡*。式場選びは、その記念すべき瞬間を彩るための重要な一歩でもあります**ですが、どの結婚式場が自分たちの理想にぴったりなのかを見極めるのって実は簡単なことではありません。ここでは、結婚式場選びのポイントついて解説していきます。


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*



Strawberry ranking


>>総合人気ランキング