結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


ペット連れ結婚式

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!そう考える新郎新婦さんが多くなり、
実際に結婚式場自体もペット参加可のところがここ数年でかなり増えております◎

チャペルでのリングドックや、結婚証明書への肉球サインなどは一生の思い出になりますね♡
ただ、結婚式は1日を使って実施することがあります*

・新郎新婦準備
・挙式
・披露宴
・二次会

今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎

二次会へのペット参加

結婚式でのペット参加は多く見られるようになってきたものの、
2次会への参加は【多くない】ものです*


理由は明確で、
・ペットへの負担を懸念
・2次会会場の多くが飲食店でペットNG

この2点です**

ただ、会場によっては通常営業からペット可にしているお店も増えているので、
ペットへの負担が大きくないのであれば、お店選び次第で2次会にもペット参加ができます◎

ペット参加をさせる場合の注意点

会場のルール確認

2次会会場で【ペット参加可】と確認 → 予約を行ったとしても、

ペット参加可=ペットが自由に参加できる
とは限らないので、しっかりと確認を行うことを忘れないように気を付けておきましょう◎

【会場内のどこまでが参加可能】なのかが大事なポイント*

例えば、
・会場内のテラスのみ
・控え室のみ
などとルールがある場合は
可能なエリアの環境の確認も怠らないようにしましょう◎

ゲストへの事前報告

結婚式にペットを参加させる場合と同様に、二次会に参加させる場合にも、ゲストへの告知が大事です◎

お二人にとっては大事な家族ですが、
参加してくださるゲストのなかには【ペットアレルギー】の方や、ご家族にアレルギーの方がいらっしゃるなどもあります*

配慮として
・ペットの参加
・パーティー中の参加予定内容(入場のみ、乾杯まででそれ以降は控え室にて滞在予定)
などを明記しておきましょう◎

イレギュラーにも備える

結婚式当日は普段とは異なる環境で長い時間を過ごすことになります。
ペットにとっても負担になりかねません。

結婚式のあとの様子を見てやっぱり二次会に連れていくのは辞めよう。
と判断ができる準備をしておくのが大事です。

例えば、
ペットとの面識がしっかりあり、安心できるご家族などに事前に伝えておけば、連れて行かないと判断した場合は、帰宅してお二人が戻れるまでの付き添いなどもお願いできますね。

また二次会に連れていく場合でも、同行してくだされば、お控え室などでペットがひとりぼっちにならないようにできるので安心です◎この内容を当日にお願いするとお着物やドレスなどから、お着替えなどの用意もない状態だと負担になってしまいかねないので、必ず事前に連絡をしておきましょう!

結婚式から用意しておきたいもの

ペットキャリー/カート

お家にはバック型の【ペットキャリー】や
ペットの移動を楽にした【ペットカート】などをお持ちだと思います*

当日の会場への移動などの際に必ず用意しておきましょう◎

少しの待機時間などであれば、そこで過ごすことができたり、
お二人以外の方が移動させる場合などにも便利ですね♪

そして二次会会場への移動もスムーズになります♡

持ち運び式のサークルなど

持ち運び式のサークルなど

結婚式場で会場にペットエリアとして、簡易な持ち運び型のフェンスやサークルなどを用意しておけば、お二人も安心ですね♪

またペットの参加は一部エリアに限られる場合、控え室などを用意しておくと、待機時間が長くなる際の粗相などがないようにできますね!

また二次会会場でも同じく会場内、控え室待機などの際に使用できます◎

ペットカメラ

慣れない空間で控え室に置いておくのは心配だし、定期的に様子を見たい、
控え室での様子を会場で中継したい!
などを叶えられるのがペットカメラ♡
Wi-Fiなど経由で稼働させることができるので、会場に持込する際には各種確認しておきましょう♪

「結婚式に参加させているとそのままの準備で」と簡易に考える方も多いですが、二次会まで参加させるとなればかなり長時間のスケジュールになってしまいます。またお二人がべったりそばに居られる時間ばかりではないので、しっかりと事前の準備を行いましょう♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング