1.5次会などウェディングパーティー実施には会費に合わせた準備が必要です◎

1.5次会などウェディングパーティー実施には会費に合わせた準備が必要です◎

会費制の1.5次会♡♡ 会費に合わせた準備を行いましょう◎


結婚式はご家族と神前式やリゾートウェディングなどを予定して、
結婚式とは別にご友人中心にウェディングパーティー実施をするお二人も少なくありません♡♡

そんなウェディングアフターパーティーは【1.5次会】と呼ばれることが多いですが、
基本的には【会費制】での実施が多くみられます♪

様々な準備のアイディアがありますが、会費制を取り入れるのであれば会費に合わせた準備を進めていきましょう◎

1.5次会とは

1.5次会とは、披露宴と二次会の中間で、かしこまりすぎず、でも二次会ほどカジュアルにしない、結婚式のスタイルのこと♡♡
この10年程度で広まったスタイルで、今では耳にしたことがある新郎新婦さんも多くなった形式ですね♪

ご招待ゲストの幅も自由で、ご家族や目上の方まで幅広くご招待しても、ご友人だけに絞ってもOK◎

1.5次会にはこれといった型やスタイルはなく、お二人らしさを活かしたスタイルで開催できるのも人気のポイントです♡♡

1.5次会を実施すると決めたら【どんなパーティーにしたいのか】に合わせて様々な準備を行います*

お祝儀制or会費制

一般的に「結婚式」と聞くと、お祝儀で3万円を包んで参列するパーティーをイメージしますよね!
でも、祝儀制となるとゲストへの負担も大きいことや、お祝儀に見合った準備をしないといけなくなり、結果として1.5次会のカジュアルな雰囲気ではなく、しっかりとした披露宴の内容になってしまいます。

そのため1.5次会では会費制を取り入れられているお二人が多く見られます◎

会費制のメリット

会費制を採用する最大のメリットは、お二人で決まった会費を設定し、ゲストには指定された金額をお支払いいただくので、事前に集まる会費の金額を把握しやすく、予算など計画を立てやすいですね♪

会費別の準備

1.5次会の会費に合わせた準備を5,000円刻みで簡単にご紹介◎

~10,000円

2次会に近い内容での開催になる会費設定*
あくまでもカジュアルな雰囲気の会でゲストも近しいご友人を中心に招待♪
・お食事はビュッフェスタイル
・お見送りは200~300円程度のプチギフト
・パーティーの内容はウェディングケーキ入刀などのウェディング演出と簡単なゲームなど実施

会場は普段から二次会を実施しているようなレストランや、貸し切り会場を準備しましょう◎

15,000円


2次会よりも少しだけランクアップをしたパーティーを目指して◎
ご友人や先輩などを少し目上の方をご招待できるぐらいを意識!

・お食事は各テーブルでのテーブルビュッフェスタイル
・お見送りは引菓子などのギフトを用意(予算1,000円程度)
・入退場などのウェディング演出をしっかり行い、パーティーの進行もプロ司会者を手配するなどしっかりと用意をする

実施する会場はレストランなどで、お食事にもしっかり力を入れているお店や、ウェディング専門会場など事前の準備になれている会場を押さえましょう♪

20,000円

披露宴よりはカジュアルだけど、
ご友人から目上の方、ご家族までしっかりご招待できるある程度しっかりと決め込んだパーティー◎

・お食事はフルコース
・お見送り時もしくはテーブルセッティングで2000円程度の引出物や引菓子などを用意
・ウェディング演出をしっかりと行い、司会はプロに依頼を行う

会費2万円を設定する場合は
しっかりとした結婚式にカジュアルな雰囲気を少し残した程度を目指して進めましょう◎


20,000円以上

会費設定を20,000円以上にする場合は
ほとんど結婚式と同様の内容になるように準備をおこないましょう。
またお食事にもしっかりこだわって、【20,000円以上】の内容になることを大事にしましょう◎
実際に結婚式でお祝儀と大きく変わらないので、主催としてもしっかりと用意をしましょう*

いかがでしょうか♪
会費設定でどんなパーティーを用意するのかはかなり変わってくるので、会場決定の前に会費を先に目安としてきめておき、
それを対応できる会場探しをすることを意識しましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*


二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会も結婚式と同じく自分たちらしくこだわりたい♡♡ そんな想いから新郎新婦が主体となって準備を進めるお二人が増えています♪


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪



最新の投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング