結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


結婚式二次会の幹事さん

結婚式二次会の実施を決めたら、お友達などに【幹事さん】をお願いする新郎新婦さんが多いです*

幹事をお願いする時期

二次会実施を決めるタイミングにもよりますが、幹事さんをお願いするのは少なからず負担がでてしまいます*そのためできれば、ご友人へ幹事をお願いするのは3ヶ月前目安にお願いをしましょう*あまりにも早くからお願いしてしまうと【すごく多くの時間を割いてもらう】ことになったり、逆に直前すぎると【準備の時間がカツカツ】になってしまい、負担になってしまいます。
例えば直前にお願いする場合は、できる限りお二人も準備に参加していきましょう!

人数

幹事さんは多くても少なくても大変です*
ベーシックなのは新郎・新婦それぞれのご友人から2名ずつ選出して計4名様程です◎

例えば、幹事さんがそれぞれから3名や4名などで合計7.8人…と人数が多くなると、打ち合わせの日程を決めるだけでも大変になってしまったり、実際に準備を始めると、意見がそれぞれに出てくることでまとまらなかったりすることも。また幹事さんを1名に全て任してしまうと、準備の負担が大きくなります。それぞれで1~2名の計4名程度でスムーズに進められるように人数を決めましょう◎

お願いする方

幹事さんをお願いするのはだれでも良いわけではないです*

・結婚式に参列してもらうゲスト
・お仕事のお休み感が近い方(土日お休み同士や平日休み同士など)
・お住まいが遠すぎない方

など打ち合わせを行うタイミングが合うようにお休み感が近いことや、打ち合わせを行う際にあまりにも住む地域がバラバラすぎないように、など絞って選出するとスムーズです*

また他に幹事を頼まれてないか、ご自身の結婚式の予定が前後にないかなども配慮として確認しておきましょう*

結婚式二次会幹事顔合わせ

二次会の幹事さんを決められたら、まずは【お顔合わせ】を行いましょう*

新郎新婦側それぞれからメンバーを選出した場合、共通のご友人ではないのでお二人が繋ぎとなり幹事さん同士のお顔合わせを準備します◎顔合わせ時に決めておきたいことも要チェック!

会場について

二次会を行う会場を【お二人が決める】【幹事さんに会場決めもお願いする】【一緒に決めたい】など、今後の会場決定についての意向を伝えておきましょう*

幹事さんからすると、お二人が実施する会場なので、お二人の希望を最大に活かせた会場を事前に決定しておくことが準備をスムーズにしてくれます◎

新郎新婦の意向の共有

二次会を実施するにあたり、お二人が大事にしたいことや、実施したいことなどがあればこのタイミングで必ず伝えておきましょう*

例えば
・ゲームは○○がいい。
・集合写真撮影を行いたい。
・余興で◎◎を行いたい

などを伝えておきます!

幹事さんが準備を始めてから「こうしたかった」など希望を伝えてしまうと「せっかく決めたのに…。」となってしまいます。早めに共有しておきましょう♡

スケジュールの共有

今後の準備に関しておおまかなスケジュールを共有しておきましょう!

・最初の打ち合わせ
・景品や備品の買い出し
などの項目で【○○日前あたり】【○○月頃】など、大まかなスケジュールを事前に決めておけば、幹事さんや新郎新婦さんのスケジュールも決めやすいですね♪

予算の共有

二次会はゲストの皆さんからの会費をベースに様々な支払いが行われます*

・会費設定
・お二人の負担可能費用の最大可能額
・幹事さんの会費の有無

などお金に関しては、準備が進んでからだとご友人同士でお話がまとまりにくいこともあります*
この点は最初に確認しておきましょう◎

二次会は選出と、最初のお顔合わせで二次会の最初の第一歩で、とっても大事なポイントです♡♡

スムーズに準備できるようにこの最初の一歩をしっかり進めていきましょう♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連するキーワード


結婚式二次会 二次会 幹事

関連する投稿



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

結婚式の準備中のプレ花嫁のみなさん!《ウェディングケーキ》も少しこだわってみませんか?先輩方のウェディングケーキをチェックしていました*



最新の投稿


両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

最近では結納を行わない人も増えてきています。結納は本当に必要なのか、結納を行うメリットについて解説していきます*


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

結婚式は人生の中でも特別な1日でもありますが、花粉症に悩む花嫁さんにとってはくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状が心配の種でもありますよね*せっかくの晴れ舞台なのに、花粉症が原因でメイクが崩れたり、ティッシュが手放せなかったりするのは避けたいところです。そこで、今回の記事では結婚式当日を快適に過ごすための花粉症対策について解説していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!


結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式は、二人にとって人生の大切な節目であり、家族に感謝を伝える貴重な機会です。祖父母は、長年にわたって見守ってくれた大切な存在です*「遠方から来てもらうから負担をかけたくない」「祖父母にとっても思い出に残る一日にしたい」そんな想いを込めて結婚式で祖父母へおもてなしする方法を考えてみませんか?


GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

ゴールデンウィーク(GW)は長期休暇を利用して結婚式を挙げるのに人気のシーズン♡遠方のゲストも参加しやすく、気候も穏やかで屋外での演出も楽しめる絶好のタイミングでもあります。ですが、GWならではの混雑や費用の高騰、ゲストのスケジュール調整など、気を配るべき点もたくさん!!大切なゲストたちに心から結婚式を楽しんでもらうために、ゲストへの配慮を忘れずに計画を立てていきましょう♪ここでは、GWの結婚式で意識しておきたいポイントを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング