結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


結婚式二次会の幹事さん

結婚式二次会の実施を決めたら、お友達などに【幹事さん】をお願いする新郎新婦さんが多いです*

幹事をお願いする時期

二次会実施を決めるタイミングにもよりますが、幹事さんをお願いするのは少なからず負担がでてしまいます*そのためできれば、ご友人へ幹事をお願いするのは3ヶ月前目安にお願いをしましょう*あまりにも早くからお願いしてしまうと【すごく多くの時間を割いてもらう】ことになったり、逆に直前すぎると【準備の時間がカツカツ】になってしまい、負担になってしまいます。
例えば直前にお願いする場合は、できる限りお二人も準備に参加していきましょう!

人数

幹事さんは多くても少なくても大変です*
ベーシックなのは新郎・新婦それぞれのご友人から2名ずつ選出して計4名様程です◎

例えば、幹事さんがそれぞれから3名や4名などで合計7.8人…と人数が多くなると、打ち合わせの日程を決めるだけでも大変になってしまったり、実際に準備を始めると、意見がそれぞれに出てくることでまとまらなかったりすることも。また幹事さんを1名に全て任してしまうと、準備の負担が大きくなります。それぞれで1~2名の計4名程度でスムーズに進められるように人数を決めましょう◎

お願いする方

幹事さんをお願いするのはだれでも良いわけではないです*

・結婚式に参列してもらうゲスト
・お仕事のお休み感が近い方(土日お休み同士や平日休み同士など)
・お住まいが遠すぎない方

など打ち合わせを行うタイミングが合うようにお休み感が近いことや、打ち合わせを行う際にあまりにも住む地域がバラバラすぎないように、など絞って選出するとスムーズです*

また他に幹事を頼まれてないか、ご自身の結婚式の予定が前後にないかなども配慮として確認しておきましょう*

結婚式二次会幹事顔合わせ

二次会の幹事さんを決められたら、まずは【お顔合わせ】を行いましょう*

新郎新婦側それぞれからメンバーを選出した場合、共通のご友人ではないのでお二人が繋ぎとなり幹事さん同士のお顔合わせを準備します◎顔合わせ時に決めておきたいことも要チェック!

会場について

二次会を行う会場を【お二人が決める】【幹事さんに会場決めもお願いする】【一緒に決めたい】など、今後の会場決定についての意向を伝えておきましょう*

幹事さんからすると、お二人が実施する会場なので、お二人の希望を最大に活かせた会場を事前に決定しておくことが準備をスムーズにしてくれます◎

新郎新婦の意向の共有

二次会を実施するにあたり、お二人が大事にしたいことや、実施したいことなどがあればこのタイミングで必ず伝えておきましょう*

例えば
・ゲームは○○がいい。
・集合写真撮影を行いたい。
・余興で◎◎を行いたい

などを伝えておきます!

幹事さんが準備を始めてから「こうしたかった」など希望を伝えてしまうと「せっかく決めたのに…。」となってしまいます。早めに共有しておきましょう♡

スケジュールの共有

今後の準備に関しておおまかなスケジュールを共有しておきましょう!

・最初の打ち合わせ
・景品や備品の買い出し
などの項目で【○○日前あたり】【○○月頃】など、大まかなスケジュールを事前に決めておけば、幹事さんや新郎新婦さんのスケジュールも決めやすいですね♪

予算の共有

二次会はゲストの皆さんからの会費をベースに様々な支払いが行われます*

・会費設定
・お二人の負担可能費用の最大可能額
・幹事さんの会費の有無

などお金に関しては、準備が進んでからだとご友人同士でお話がまとまりにくいこともあります*
この点は最初に確認しておきましょう◎

二次会は選出と、最初のお顔合わせで二次会の最初の第一歩で、とっても大事なポイントです♡♡

スムーズに準備できるようにこの最初の一歩をしっかり進めていきましょう♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連するキーワード


結婚式二次会 二次会 幹事

関連する投稿


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!


マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

マタニティー期間に実施の花嫁さんにおすすめしたい♡♡「家族婚+別日二次会」*メリットなどをまとめてみました*

お腹に赤ちゃんがいるプレママ花嫁さんにおすすめなのが「家族婚+別日二次会」というスタイル。体に無理をかけず、大切な人たちとの時間を分けて楽しむという賢いアイディアを紹介します♪


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎



最新の投稿


結婚式準備が面倒くさい!ストレス回避のためにできること

結婚式準備が面倒くさい!ストレス回避のためにできること

人生の一大イベントでもある結婚式。正直なところ、結婚式の準備って本当に面倒くさい!と感じている人は少なくありません。招待状や席次表の作成、ドレス選び、演出の打ち合わせなど、決めることが山ほどあります。「一生に一度のことだから」「ゲストを喜ばせたいから」と、つい完璧を目指してしまいがちですが、その結果気づけばストレスや疲労が溜まってしまうことも…。そこで今回の記事では、結婚式準備を少しでもラクに楽しく進めるためのコツをご紹介していきます♡


プラス〇〇万円なんてことも!?見積もりには載らないけれど必要な結婚式費用って?**

プラス〇〇万円なんてことも!?見積もりには載らないけれど必要な結婚式費用って?**

結婚式かかる費用って意外と高額ですよね。結婚式で見積もりをもらいますが、結婚式にかかる費用は見積もりが全てではありません!見積もりに含まれていない忘れがちな費用もあるので、予め予算に組み込んでおきましょう*


気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

結婚式の準備を進める中でたくさんの新郎新婦さんが悩むことのひとつが「お車代」。遠方から来てくれるゲストに対しては、交通費や宿泊費の負担を少しでも軽くしたいという気持ちから「お車代」を用意したいと考えている人も多いはず*ですが、ここでふとギモンに思うのが「お車代を渡すことって事前に伝えておいた方がいいの?」「“お車代用意しています”と言うと失礼になるのかな?」「何も言わずに当日に渡すのがスマートなの?」など…。こうした「お車代の伝え方/渡し方」についてギモンを抱える人は意外と多いんです!そこで今回の記事では、結婚式で「お車代を渡すことをゲストに伝えるべきかどうか?」について、メリットとデメリットや、スマートな伝え方をご紹介していきます


美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

美しい花嫁ヘアを叶えるために♡結婚式に向けて今から出来るヘアケア**

結婚式は一生に一度の特別な日♡ドレスやメイクと同じくらい髪の毛の美しさも花嫁さんの印象を大きく左右します**ツヤのある健康的な髪は、どんなヘアスタイルも映え、ウェディングドレス姿をより一層美しく引き立ててくれます。ですが、「髪が傷んでいる」「ボリュームが足りない」「思い通りのスタイルにならない」といった悩みを抱える花嫁さんも実は多いはず!!そこで、今回の記事では結婚式までにしておきたいヘアケアをご紹介していきます♪*。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング