アイディアいろいろ♡先輩花嫁が選んだゲストに好評だったプチギフトをまとめてご紹介♪

アイディアいろいろ♡先輩花嫁が選んだゲストに好評だったプチギフトをまとめてご紹介♪

披露宴はもちろんのこと二次会でも必要になるプチギフト◎引出物とは別にお見送りの際にゲストひとりひとりへ新郎新婦から手渡します。「ありがとう」と「これからもよろしくね」の気持ち込めて…最近では送賓だけではなく迎賓の際にも渡される方もいます。


プチギフトの平均的な価格帯は200~500円程のご用意が多く、高額な場合でも1,000円以内の予算でおさめることが多いです。高価な物であれば選べる物も多いですが、価格が安いだけにどんな物を選ぶか迷いますよね。。。
定番はクッキーやチョコなどのお菓子やジャムなど手のひらサイズの甘い物♡最近はキャンドルや入浴剤のなどもご用意が増えてきています。せっかく来ていただいたゲストへの為、お二人らしさ溢れるかわいい物はもちろんのこと受け取ったゲストに喜んでもらえる実用性も重視したプチギフトから変わったプチギフトまでオススメの物をご紹介します!

【ウェルカムグッズにも使える!?】

ゲストを迎えるためウェルカムスペースに用意するウェルカムグッズですが、たくさんの数を手作りするのは大変です。。。そんな時はウェルカムグッズの1つとしてタワーになっていたりボードになっていたりするプチギフトを用意するのも1つのアイディアです♪きっとゲストのシャッターチャンスになるはず◎

受付時は組み立ててウェルカムグッズに、迎賓の際は1つずつを丁寧に取り外してゲストへプレゼント♡♡

【販売されている商品もお二人だけのプチギフトに】

ただ手渡しするだけでは何か物足りない・・・そんな時はおふたりの名前、日付を入れたタグを付けるだけでも特別感があるプチギフトに変身♪1つ1つにタグを付ける作業が大変かもしれませんが、新郎さんが手伝ってくれればOK☆100円均一で揃うもので準備は出来るので予算も掛からず簡単にできますよ。

【あったら嬉しい実用性重視のプチギフト】

歯ブラシ

日常生活で必ず使う必須アイテムですのでもらって困る人はきっといないはず・・・歯磨き粉と合わせてセットで用意するのもおすすめです。

二日酔い防止用ドリンク

おいしい料理と合わせて進むお酒ですが、飲みすぎると翌日が大変に。。。ウコンなどの二日酔い防止用ドリンクでゲストへの気遣いを♪男性に喜んで頂けるアイテムですね!

入浴剤

女性ゲスト向けにはなりますが、かわいい入浴剤はもらって嬉しいもの。香りのいいものやパッケージのかわいさは喜ばれるポイントになりますね♡

【自分専用オリジナル!?】

人気の定番お菓子をプチギフトとして用意する花嫁さん◎最近はお菓子メーカーなどに直接オーダーをして好きな写真や文字を入れてもらえるなどサービスが充実しているものも多くあります。コンビニで買うあのお菓子にお二人の写真が…!!ゲストが受け取った際のインパクトは大きいですよね♪

最近は手作り感あふれる結婚式、披露宴も増えてきているので、プチギフトにこだわってみるのも良いですよ♪準備は大変かもしれませんがひと手間加えるだけでもおふたりらしさが出ると思います◎

参加してくれたゲストに感謝の気持ちを込めて、世界でひとつの素敵なギフトを用意してみてはいかがでしょうか。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪



最新の投稿


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング