【結婚式のアイテムアイデア集♡】お急ぎの方でもマネできるアイテムをご紹介♪写真映えする13種類のアイテム

【結婚式のアイテムアイデア集♡】お急ぎの方でもマネできるアイテムをご紹介♪写真映えする13種類のアイテム

招待してから当日まで、ウエディングにはたくさんの準備が必要ですよね……。時間も余裕もないし、あんまりこだわっていられないかも、と思っている方、必見の特集です♡卒花嫁さんが作ったオリジナルのアイテムをご紹介させていただきます。


【1】海外風?まるでチケットみたいな招待状

ゲストに最初にお送りするアイテムのひとつ、招待状。何かのチケットの連想させるアイテムに、送られてきた方もびっくり(笑)!ちょっとしたサプライズにいかがでしょうか?

【2】封筒を開けたら、びっくり!

こちらも同じく招待状ですが、1枚にはせずに記載情報ごとに分けて、招待状を作っているようです!様々な紙質のもので、こだわって作ってみたいですね♡

【3】食べてもOKな席札!

なんとも可愛らしいこちらは、なんと席札なんです!和婚にもおすすめのこの演出。席に案内をされた瞬間からワクワクしますよね♪

【4】折り鶴シャワーに想いを込めて♪

和婚でも使える演出の折り鶴シャワー!色とりどりの折り鶴に心を込めて、用意してみませんか?♡

【5】食べ物にもさりげない、可愛らしさを忘れないで

クッキーの上に絵柄を書くようにして、作り上げるアイシングクッキー。結婚式にまつわるアイテムやふたりの思い出の共通のアイテムを再現してみてはいかがでしょうか?♪

【6】ありがたいお言葉が沁みる……!

手書きのありがたいお言葉やメッセージなどを手書きで書いて、会場に用意しておくと、ぬくもりが感じられる趣溢れる空間を再現できますね♪思い思いのメッセージをゲストにお届けしてみませんか?

【7】テーブル周りに広がる独自の世界観♪

ゲストの手元は華やかに!普通のお皿ではなく、ちょっとしたこだわりを加えることで見たことないウエディングのテーブルの演出が再現できてしまいますね♪

【8】子どもが喜ぶこと間違いなし♪

ポップコーンの製造機は、簡単にレンタルも出来るおすすめのアイテムです♪
手軽に作って遊んでもらうこともできるので、子ども連れのゲストには特に大人気なんですよ♪

【9】こんなナチュラルなウエディングピローも……!

ナチュラルな雰囲気のウエディングを希望される方におすすめのお花がたくさん敷き詰められた、ウエディングピロー♡見ているだけでもほっと、優しい気持ちになれますね……!

【10】思い出たっぷりのフォトツリー

二人の思い出は、派手に目立つところで見せたいですよね。そんな方々におすすめしたい、ウエディングツリー。写真だけでなく、ふたりを語る上で欠かせないとびっきりのアイテムも一緒に添えてみたいですよね♡

【11】ふたりの出会いのすべてをここに

可愛らしいウェルカムスペースには、新郎新婦の想いが込められていますね。ケースに写真や思い出のアイテムを詰めて、似顔絵なども作成して共に用意しておけば、あの頃の二人の懐かしい思い出が蘇ってくるようです♪

【12】ちょっとして休憩スペースにも!

会場ではしゃぎすぎて、疲れてしまうゲストを思いやった親切な設備!休憩スペースのような場所も必要ですね♪会場にある椅子やソファーなど移動できる物があれば、ゲストがゆっくり寛げる場所になるように心がけてみてください♡

【13】オリジナルの引き出物を作ってみませんか?

引き出物もぜひオリジナルのものにこだわって制作してみませんか?◎ドライフラワーを共通の材料として、栞やキャンドルなど様々なアイテムに展開することが出来るのです。
あなたなら、何を作ってみたいですか?



いかがでしたでしょうか?
様々なアイテムをご紹介してみましたが、どれもオシャレで斬新なものばかり……!

なにをつくろうか、と楽しみながら考える新郎新婦。こんな演出があったのか、当日びっくりするゲスト。どちらにとってもかけがえない思い出になりますように♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


フラワーシャワーだけじゃない◎幸せを届ける♡結婚式で採用したい【○○シャワーアイディア】をご紹介♡♡

フラワーシャワーだけじゃない◎幸せを届ける♡結婚式で採用したい【○○シャワーアイディア】をご紹介♡♡

新郎新婦の退場シーンを華やかに彩る「フラワーシャワー演出」♡♡ 定番のフラワーシャワー以外にも○○シャワーがたくさんあるので、紹介します♡ 新郎新婦の退場シーンを華やかに彩る「フラワーシャワー演出」♡♡ 結婚式といえば一番印象的なフラワーシャワーはもちろん、意味に合わせてみたり、 おしゃれで写真映えのアイディアや、テーマや季節に合わせた、○○シャワーがたくさんあるので、紹介します♡


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング