【結婚式二次会】何から始めたら良いのか分からない〝二次会の準備″についてまとめました*

【結婚式二次会】何から始めたら良いのか分からない〝二次会の準備″についてまとめました*

結婚式の後の二次会の準備*何から始めたら良いのか分からない、そんなおふたりへアドバイスさせていただきます♪


【ポイントを押さえて二次会の準備を始めよう!】

挙式、披露宴会場が決まると、披露宴終の二次会のことも考えないといけないですよね。
親族がメインで披露宴を執り行うことが多いため、二次会では友人を集めお披露目をしたい!
もっとたくさんの友人を呼んでワイワイしたい!そう思う新郎新婦様は多いはず。

親しいご友人を集めてカジュアルにパーティーを行なうとなると披露宴とは異なった物になります。ゲームをしたり余興をしたり・・・近い距離でお話したり・・・
何から始めるたら良いのか分からない、そんなおふたりへアドバイスさせていただきます♪

【まずは会場探しから】


披露宴の場合、人気のお日取りによっては早くから埋まってしまうため
1年前から探される方もいらっしゃいます。

けれども二次会となると専門の会場ではなく、カフェやレストランがメインになるため
一般営業の兼ね合もあり、早くからの予約が出来ないところが多いです。

また、早くから探して契約してもプラン変更や急な改装が入ってしまい、
二次会開催ができなくなる恐れが!
それらを防ぐためにも、だいたい4~5ヶ月前を目途に動きましょう♪


【空き状況を確認しよう♪】

気になる会場が見つかっても会場が既に予約が入っている可能性が・・・
電話はもちろんのことメールやサイトを経由して確認しましょう。
確認する際、「希望時間」には注意が必要です。
披露宴のお開き時間から考えると「1時間半~2時間」空けることがおすすめです!
時間を空ける理由は、

■披露宴が押すかもしれない!
新郎新婦の到着が遅れてしまい、延長料金が発生する可能性もあります。

■披露宴会場~二次会会場までの移動時間に余裕を持とう!
ゲスト全員がタクシーや車で移動するわけではありません。
交通手段が不便な場合もあるためゲストのことも考えてあげましょう♪

時間が空きすぎると、ゲストの待ち時間が長くなり負担を掛けてしまう事もあるので
会場の場所にもよりますが、「1時間半~2時間」がベストです◎

【直接会場に行って見学!】

事前の確認で空いていることが確認できたら実際の会場を見に行きましょう。
ネット上で掲載されている写真では分からなかったことが確認できるので、実際に会場を見ることをお勧めします。

受付スペース、控え室の有無や天井の高さ、会場の動線など・・・
合わせて気になることがあれば直接会場の人、プランナーさんへ質問をしましょう。

【他の会場と比べて検討し…契約!】

いざ会場を見学してみると、なんだかしっくりこないな、ということであれば
2.3件ほど別の会場を見学するのがおすすめです。
※あまりたくさんの会場を見てしまうと、反対に迷走してしまいます。
見学した会場を比べて、おふたりで検討し気に入った会場で成約しましょう♪



早く探しすぎた~、直前でなかなか会場が見つからない!ということがないように…
ぜひ素敵な会場で二次会を開催してくださいね◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*



最新の投稿


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

両家が結びつくお祝いの儀式*現代で結納は本当に必要なもの?

最近では結納を行わない人も増えてきています。結納は本当に必要なのか、結納を行うメリットについて解説していきます*


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

結婚式は人生の中でも特別な1日でもありますが、花粉症に悩む花嫁さんにとってはくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状が心配の種でもありますよね*せっかくの晴れ舞台なのに、花粉症が原因でメイクが崩れたり、ティッシュが手放せなかったりするのは避けたいところです。そこで、今回の記事では結婚式当日を快適に過ごすための花粉症対策について解説していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!


結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式は、二人にとって人生の大切な節目であり、家族に感謝を伝える貴重な機会です。祖父母は、長年にわたって見守ってくれた大切な存在です*「遠方から来てもらうから負担をかけたくない」「祖父母にとっても思い出に残る一日にしたい」そんな想いを込めて結婚式で祖父母へおもてなしする方法を考えてみませんか?


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング