【結婚式二次会】何から始めたら良いのか分からない〝二次会の準備″についてまとめました*

【結婚式二次会】何から始めたら良いのか分からない〝二次会の準備″についてまとめました*

結婚式の後の二次会の準備*何から始めたら良いのか分からない、そんなおふたりへアドバイスさせていただきます♪


【ポイントを押さえて二次会の準備を始めよう!】

挙式、披露宴会場が決まると、披露宴終の二次会のことも考えないといけないですよね。
親族がメインで披露宴を執り行うことが多いため、二次会では友人を集めお披露目をしたい!
もっとたくさんの友人を呼んでワイワイしたい!そう思う新郎新婦様は多いはず。

親しいご友人を集めてカジュアルにパーティーを行なうとなると披露宴とは異なった物になります。ゲームをしたり余興をしたり・・・近い距離でお話したり・・・
何から始めるたら良いのか分からない、そんなおふたりへアドバイスさせていただきます♪

【まずは会場探しから】


披露宴の場合、人気のお日取りによっては早くから埋まってしまうため
1年前から探される方もいらっしゃいます。

けれども二次会となると専門の会場ではなく、カフェやレストランがメインになるため
一般営業の兼ね合もあり、早くからの予約が出来ないところが多いです。

また、早くから探して契約してもプラン変更や急な改装が入ってしまい、
二次会開催ができなくなる恐れが!
それらを防ぐためにも、だいたい4~5ヶ月前を目途に動きましょう♪


【空き状況を確認しよう♪】

気になる会場が見つかっても会場が既に予約が入っている可能性が・・・
電話はもちろんのことメールやサイトを経由して確認しましょう。
確認する際、「希望時間」には注意が必要です。
披露宴のお開き時間から考えると「1時間半~2時間」空けることがおすすめです!
時間を空ける理由は、

■披露宴が押すかもしれない!
新郎新婦の到着が遅れてしまい、延長料金が発生する可能性もあります。

■披露宴会場~二次会会場までの移動時間に余裕を持とう!
ゲスト全員がタクシーや車で移動するわけではありません。
交通手段が不便な場合もあるためゲストのことも考えてあげましょう♪

時間が空きすぎると、ゲストの待ち時間が長くなり負担を掛けてしまう事もあるので
会場の場所にもよりますが、「1時間半~2時間」がベストです◎

【直接会場に行って見学!】

事前の確認で空いていることが確認できたら実際の会場を見に行きましょう。
ネット上で掲載されている写真では分からなかったことが確認できるので、実際に会場を見ることをお勧めします。

受付スペース、控え室の有無や天井の高さ、会場の動線など・・・
合わせて気になることがあれば直接会場の人、プランナーさんへ質問をしましょう。

【他の会場と比べて検討し…契約!】

いざ会場を見学してみると、なんだかしっくりこないな、ということであれば
2.3件ほど別の会場を見学するのがおすすめです。
※あまりたくさんの会場を見てしまうと、反対に迷走してしまいます。
見学した会場を比べて、おふたりで検討し気に入った会場で成約しましょう♪



早く探しすぎた~、直前でなかなか会場が見つからない!ということがないように…
ぜひ素敵な会場で二次会を開催してくださいね◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎



最新の投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング