ガーリーがテーマの結婚式にもバレンタインの季節にもぴったり*ハートのガーランドの作り方♡♡

ガーリーがテーマの結婚式にもバレンタインの季節にもぴったり*ハートのガーランドの作り方♡♡

≪Just Married≫や≪Happy Wedding≫などの文字をフラッグ状にしたガーランド* 今では結婚式や前撮りで必須ですよね♪文字だけではなく、お花や星のモチーフなどおふたりだけの欠かせないオリジナルアイテムです。


≪Just Married≫や≪Happy Wedding≫などの文字をフラッグ状にしたガーランド*
今では結婚式や前撮りで必須ですよね♪
文字だけではなく、お花や星のモチーフなどおふたりだけの欠かせないオリジナルアイテムです。

しかも小物やたくさん置かなくても会場がオシャレになるアイテムでもあるんです!!
使う場所は主にウェルカムスペースですが、最近では新郎新婦さんが座る高砂席にもガーランドを飾り付けるアイディアも**
披露宴会場の階段やお手洗いなどちょっとしたスペースにも≪かわいい≫になる万能アイテムなんですよ◎

今回は簡単に手に入る材料でお手軽にかわいい飾りつけのアイテムを作りたい!!という花嫁さん必見の画用紙で作るハートのガーランドの作り方のご紹介です。
これはハートがたくさん繋がったとってもかわいいアイテムなんです♡

バレンタインが近い時期の結婚式はもちろんのこと≪ピンク≫や≪ハート≫などのかわいい♡がテーマの結婚式にぴったり!
また、DIYをして節約したいけどなかなか時間を取ることができない!!そんなワーキング花嫁さんもいらっしゃいますよね。。。
このハートのガーランドは作り方の工程が少ないので、一度覚えたらサクサク作れます。

DIY花嫁さんは必見ですよ♡♡

【用意する物】

■色画用紙

■ホッチキス

【*STEP1】

まず、画用紙を2cmほどの幅にカットします。

【*STEP2】

カットした物を2枚重ねて半分に折ります。
折り目から1cm程の場所をホッチキスでとめます。

【*STEP3】

2枚が重なっている外側の画用紙を下で合わせます。
合わせたらハート型が現れるんです!

【*STEP4】

ハート型になったら合わせた箇所を押さえながら新しい画用紙を半分に折って、ハートに沿わせるように重ねてホッチキスでとめます。

【*STEP5】

先ほどと同様に外側の画用紙を下で合わせて、繰り返していくとハートが繋がってガーランドの完成です♡
一番上の画用紙は上で端を合わせてそのまま中に入れ込むようにしてホッチキスでとめるとハート型ができます。

【*紙テープでも作れちゃいます】

スターシャワーを作る時に使う≪紙テープ≫
紙テープでも同じ要領で作ることができます♪
長さをカットするだけなので画用紙で作るよりお手軽ですね**

ただし、画用紙よりも紙の厚みが薄いため、少し強度に欠けてしまうので要注意。。。

【*こんなアレンジの仕方も…】

紙を重ねて作ることによってまた違ったハートが作れちゃいます♡♡
※紙テープを使って作りました

【*STEP1】

長さの違う紙テープを3種類作ります。
外側が1番短い物になるように重ねて真ん中で折ってホッチキスでとめます。

【*STEP2】

重ねた物を外側から下へ向かって合わます。
合わせたところを押さえながら2枚目、3枚目も重ね合わせます。
ハートの型が整ったら端をまとめてホッチキスでとめて完成♡

それぞれの色を変えたり、グラデーションにしたりするとよりかわいいハートになりますよ♪
ぜひ花嫁さんでアレンジしてみてくださいね**

ガーランドが完成したらウェルカムスペースに飾りましょう♪
もちろん最近では高砂席を1つのスペースとしてオシャレにコーディネートをする新郎新婦さんもいるのでおススメですよ♡
フォトブースもまだまだ人気ですので、飾ってみましょう☆
また、テグスなどを付けて天井から吊り下げるとより雰囲気が出てステキですよね!!

使う紙も画用紙や紙テープだけじゃなく英字新聞や柄の入った紙でもオシャレにキマります◎
ぜひ新郎新婦さんの結婚式テーマに合ったDIYをしてみてくださいね♪♪


この記事のeditor

手作りをがんばる花嫁さんへ結婚式で使えるDIYの方法をご紹介♡

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング