マスキングテープでケーキトッパーをお手軽DIY♪

マスキングテープでケーキトッパーをお手軽DIY♪

せっかくならかわいいウェディングケーキに入刀セレモニーを行ないたい♡そんなプレ花嫁さんが多いのではないでしょうか?最近ではウェディングケーキのデザインにこだわるだけじゃなく飾り付けるだけでかわいい≪ケーキトッパー≫に注目が集まっています!!


結婚式披露宴で欠かせない≪ウェディングケーキ入刀≫
入刀するウェディングケーキはどんなデザインにしようかプレ花嫁さんなら悩みますよね♡♡一段にするのか憧れの三段以上にするのか…悩みはつきませんっ!!

プレ花嫁さんの間ではウェディングケーキのデザインはもちろんのことその上にのせる飾りの≪ケーキトッパー≫にもこだわるのが必須になってきています♡新郎新婦さんをモチーフにしたお人形タイプのもの、オシャレな文字を切り抜いたもの、ガーランドタイプのもの…などなどそのデザインはさまざまです♪

またケーキトッパーはのせるだけで新郎新婦さんらしいウェディングケーキが完成するのでとっても魅力的なんです♡このケーキトッパーを手作りする花嫁さんも増えているよう…♪

今回は、簡単に作りやすいガーランドタイプのケーキトッパーを作ってみたいと思います♪かわいい柄が入ったマスキングテープを使って、その柄を活かして作るところがポイントになります♡必要な材料はもちろんのこと、最近は100円ショップでもかわいい柄のマスキングテープがたくさんあるので低コストで作れちゃいます!!

【用意する物】

■竹串2本

■毛糸
※色つきの麻紐もおすすめです

■マスキングテープ
※今回は2種類用意しました

■造花

■黒ペン、ハサミ

【*STEP1】

お好みの長さに切った毛糸を2本竹串に結びます。外れないようにしっかりと結びましょう!!

【*STEP2】

毛糸に作りたい文字の数分、マスキングテープを二つ折りにして貼り付けます。ちなみにマスキングテープの大きさや長さなどは後ほど調整ができます。

【*STEP3】

黒ペンでマスキングテープに文字を書きます。

【*STEP4】

マスキングテープだけだと少し寂しいので造花を付けました♡造花じゃなくてもリボンで飾るのもおススメ◎最後に位置やマスキングテープの形を整えたら完成です♡

【先輩花嫁さんたちが用意した手作りケーキトッパー♡】

サッカーコートをイメージしたウェディングケーキにシンプルなデザインのケーキトッパーを添えて♡試合を応援するフラッグのようにも見えますね!!

新郎新婦さんをイメージしたケーキトッパーに小花のガーランドを組み合わせてひとつの物語のようなウェディングケーキに♡シンプルかつオシャレな雰囲気になりますね♪♪

カラードリップのウェディングケーキにもガーランドのケーキトッパーを♡パステルカラーがいちごでかわいいウェディングケーキを更にかわいくしてくれています!!

ガーランドのケーキトッパーに新郎新婦さんのシルエットを合わせて…*かわいいケーキトッパーを飾り付ければシンプルなウェディングケーキも華やかになりますよ♡♡

ガーデンウェディングに似合うナチュラルなウェディングケーキには素朴なケーキトッパーを合わせましょう♪♪ドライフルーツのオレンジが際立っていますね*

大人っぽい雰囲気のウェディングケーキも手作りのケーキトッパーでカジュアルに♪≪Happy Wedding≫や≪Just Married≫が人気の文字ですよ。

≪BEST DAY EVER》の文字とフラッグのケーキトッパー**いちごとベリーたっぷりで作ったカップケーキタワーを飾るアイテムにぴったりですね♪


いかがでしたか?♡

ウェディングケーキは披露宴のお楽しみのひとつ**
会場のコーディネートやテーマに合わせたケーキトッパーを用意すれば、きっとケーキ入刀のセレモニーもゲストのシャッターチャンスももっと盛り上がるはず♡結婚式後はずっと写真にも残りますし、見返したくなりますよね♪筆記体で書かれたケーキトッパーや新郎新婦さんモチーフのケーキトッパーが人気ではありますが、少し手作り感を出すことでオリジナリティが生まれますよ♡

ケーキトッパーありきでウェディングケーキのデザインを考えるのも良し!!シンプルなウェディングケーキを選んでオシャレなケーキトッパーをメインにするのも良し!!世界でたったひとつのステキなウェディングケーキにしてください♡

ちなみにケーキトッパーはお持ち込み可能か、事前にプランナーさんへ確認するのを忘れずしてくださいね**

この記事のeditor

手作りをがんばる花嫁さんへ結婚式で使えるDIYの方法をご紹介♡

関連する投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。



最新の投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング