《花嫁のムダ毛事情って!?》結婚式までに知っておきたいムダ毛の処理方法♡

《花嫁のムダ毛事情って!?》結婚式までに知っておきたいムダ毛の処理方法♡

ウエディングドレスやカラードレスを着る予定の花嫁さん。 美容に気を配ることも多いのではないでしょうか?中でも“ムダ毛処理問題“に悩まれる方は多いのではないでしょうか?そんな方は必見、様々なムダ毛処理のメリット、デメリットなど特徴を紹介♪


ウエディングドレスやカラードレスを着る予定の花嫁さん。
美容に気を配ることも多いのではないでしょうか?中でも“ムダ毛処理問題“に悩まれる方は多いのではないでしょうか?そんな方は必見、様々なムダ毛処理のメリット、デメリットなど特徴を紹介♪

《小回りが利く、手軽で持ち運びにも便利なカミソリ》

ドラッグストアでも簡単に手に入る、カミソリ。急を要する際や外出先でうっかりとムダ毛を見つけた際も、これがあれば安心ですよね♪

しかし直接、刃が肌に当たるのでその分肌へのダメージが大きいというデメリットも……。
顔回りなど細かなシェービングが必要な際に、使うアイテムとして使い分けたいですね。


少しでも肌へのダメージを軽減させたい方は、お風呂で使えるようなカミソリにしてみてはいかがでしょうか?

肌を傷めにくい、成分が含まれているので普通のカミソリよりも肌に潤いを残して、
肌を傷めにくくしてくれているようです。ただお風呂に入る時は、普段よりも肌がふやけて柔らかく、薄くなっているので、うっかり肌を切ってしまわないように気を付けてください。

《肌へのダメージが低減、安全性を選ぶならば電気シェーバー》

せっかく肌を綺麗に見せようとムダ毛を処理しても、肌が傷ついてしまったらもったいないですよね。そうならないためには、電気シェーバーがおすすめ。
肌を傷つけずに安心してシェービングができるように作られているのです♪しかしながら、充電しながらでないと使えない、持ち運びには不便、小回りが効かないといったようなデメリットも何点かあるようですね、

最近では簡易な電気シェーバーがドラックストアでも販売されているようです。どうしても細かな部位のシェービングな必要な場合は、こういうアイテムを使ってみるのもおすすめですよ♡

《自宅で簡単エステ体験、ムダ毛が生えにくくなる!?“光エステ“》

永久脱毛など毛が生えないようにするために、エステで施術を受ける方も多いのではないでしょうか?しかしエステは時間もかかるし、予約も取りにくいし、費用も掛かってしまう……など煩わしいこともチラホラ。
そんな悩みも光エステなら不要!自宅で簡単に脱毛が出来るのです。自分のタイミングで手軽に出来るのはとても便利ですよね♡数か月、光を当て続けたらだんだんと毛が薄くなっていき、ムダ毛処理要らずのつるつる肌が手に入るのだとか……!ただ数か月、時間をかけて行わないと効果が見られないので時間がない方にはあまりおすすめできませんが……。時間に余裕ある方はぜひ!

《一瞬で毛がなくなる!手が届かない場所は“脱毛クリーム・脱毛シート“にお任せ》


背中や首筋、なかなか手が届かない処理がしにくい部分ですよね。手が届かない場所にカミソリなどの刃を用いるのは危ないですし……。そんな場所にはぜひ、脱毛クリームや脱毛シートがおすすめ♪クリームもシートも一部の場所に貼って、時間を置いたらあとはゆっくりと剥がすだけで、一気に脱毛することができるのです。

とても便利で画期的なアイテムですが剥がす時に若干痛むというような意見や、肌を痛めてしまうという意見もあるようです。こちらも脱毛する箇所を選んで使いたいですね。

《毛を切らない、抜かない。肌を傷めずに毛を薄く見せる“脱色剤“》

肌を抜かず、剃らずとも綺麗に見せることは出来るのです!
黒い毛を脱色させることで肌に馴染ませることが出来る、脱色剤。剃ると剃り残しが目立つし、肌が当たるとチクチクしてしまったりと問題がいくつかありますが、しかし脱色剤ならその心配もありませんね◎ただし、毛が生えるとその分根元の黒い部分も見えてしまうので脱色剤を使用する際には注意が必要ですね。

《まとめ》


いかがでしたでしょうか?ムダ毛処理にもこれだけ種類が豊富にあるんです。直接、肌に触れるものなので、製品選びをとても重要。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

角質除去もできてお肌すべすべ♡挙式までに行いたいブライダルシェービングの選び方・受ける時期*

https://strawberry-wedding.jp/articles/364

結婚式までの期間は、式の準備やゲストへの連絡など大忙し。そんな中、プレ花嫁さんはご自身の衣装やヘアメイクのリハーサルもあります。ドレスや着物を身に着ける際に、より一層装いを美しくするための準備として、ブライダルエステに通ったり、脱毛サロンに通ったりする方も多いのですが、どんなタイミングで行ったらいいか分かりづらいもの…

花嫁のブライダルエステ事情!○○もキレイにしておかないとダメ!?フェイシャルだけじゃないエステをご紹介*

https://strawberry-wedding.jp/articles/862

通常ブライダルエステというと、フェイシャルやデコルテなどが多いですがそれだけではありません。この記事では花嫁が結婚式に向けてキレイにしておくべき部分をご紹介します*結婚式に向けて美しくなる準備を始めましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング