新郎新婦さんへ結婚祝いのプレゼント♪結婚式二次会で渡すにはどのタイミングがベスト??

新郎新婦さんへ結婚祝いのプレゼント♪結婚式二次会で渡すにはどのタイミングがベスト??

親しい友人から結婚するというお知らせが来たらお祝いしてあげたい♡そんな気持ちになりますよね♡お祝いの仕方はそれぞれですが、二次会からお呼ばれされた場合は二次会で渡すと思いますが、二次会でいつ渡すべきなのか迷いませんか?


親しい友人から結婚するというお知らせが来たらお祝いしてあげたい♡そんな気持ちになりますよね♡お祝いの仕方はそれぞれですが、定番は≪お祝いの品をプレゼントすること≫
≪結婚祝い≫として形として残るものを新郎新婦さんに贈るゲストが多いですよね!!これから新しい生活を始めるふたりに向けて…新郎新婦さんふたりの好みなど…どんな物を贈ろうか迷ってしまいますよね♡

プレゼントを選んだらそのプレゼントはいつ渡すか考えていますか?結婚式当日だとなかなか新郎新婦さんと話す時間が取れないことも…その代わりに二次会で渡すという人もいますよね◎もちろん二次会からお呼ばれされた場合は二次会で渡すと思いますが、二次会でいつ渡すべきなのか迷いませんか?

ゲストが新郎新婦さんへ渡す結婚のお祝いプレゼントをどのタイミングで渡すのが良いのかご紹介させていただきます。

*二次会でプレゼントを渡すタイミングはココ!!*

受付の人へ預ける

結婚式二次会の受付はご友人である幹事さんが務められることが多いです。幹事さんは主役となる新郎新婦さんの代わりとして動いているのでパーティー終わりに二次会の報告を兼ねておふたりに渡してくれますよ♪

歓談中に直接手渡す

歓談中は新郎新婦さんとお話をするためにゲストが集まります。その時に直接新郎新婦さんへ渡すのが良いですね◎受け取った新郎新婦さんも誰に何をもらったか、ということが顔を見て分かるのでその後のお祝い返しもしやすいです。「おめでとう」とお祝いの言葉を掛けたり、写真を撮ったりなどせっかく新郎新婦さんと会話が出来るチャンス♪また二次会では歓談メインになることも多いので、直接手渡しで渡してあげましょう♡♡

余興終わりに

新郎新婦さんへのお祝いとして準備をする余興◎おふたりのために映像を作ったりお祝いの歌を歌ったりとさまざまですが、余興を行なった後にそのままの流れでプレゼントを渡しましょう!!しっかりと時間を取ることができるので、ダブルで喜んでもらえますよ♡♡

お見送りの時に渡す

二次会中は余興やゲーム企画などがいっぱいでなかなか渡すタイミングがなかった…という場合はお見送りの時に渡しましょう♪二次会の中で一番ゆっくりと新郎新婦さんとお話ができるのはこのお見送りの時間です。

*結婚祝いにおススメのプレゼントって?*

調理家電、器具

新しく共同生活をする新郎新婦さんにぴったりな調理家電◎新居でご友人を呼んでホームパーティーをするのもとっても楽しいですよね♡♡

新郎さんにおいしい料理を作ってあげたい♡そんな気持ちの新婦さんは多いはず!!オシャレなお鍋だと料理をするのも楽しくなっちゃいますよね♡煮込み料理を作るのもピッタリです。

お揃いの食器

新生活で食器を揃えるならちょっぴり良いお箸をプレゼントしませんか?お箸には人と人を結びつける≪橋(箸)渡し≫という意味が込められているんです。そして2本で1膳のお箸は、いつも寄り添う夫婦の姿そのもの♡新しい門出を迎えるおふたりの幸せを願って…そんな思いが込められた結婚祝いにピッタリなプレゼントです。

紅茶やコーヒーが好きな新郎新婦さんにはお揃いのティーカップを♡お休みの日にはお好みの飲み物でゆっくり過ごしてほしいですよね♪

お揃いのパジャマ

お揃いアイテムのプレゼントは選びやすくておススメです♡肌触り抜群なシルク素材のパジャマをチョイスするとセンスが良いって褒められるかも!?自宅でゆっくり過ごしたい時用に部屋着も良いかもしれませんね◎

美容アイテム

新婦さんに喜ばれる美容アイテムも人気です!!水仕事などの家事が増える新婦さんには保湿効果のあるクリームなどが良いですね*

パッケージやプレゼントBOXがかわいいアイテムも新婦さんが嬉しくなっちゃいます♡特別な時も、また普段使い出来る香りのアイテムだときっと愛用してもらえますよ♪♪

お花

やっぱり女性にとっては嬉しい花束のプレゼント♡カラフルな色合いはより結婚のお祝いを感じさせてくれます。新婦さんの好きなお花で花束を用意するもの◎

≪永遠の幸せ≫を象徴するリースは幸せなおふたりにピッタリ◎プリザーブドフラワーだと生花よりもキレイな状態が長く続くので、贈り物には人気です♡

*結婚祝いを贈るにあたって気を付けたいポイント*

新郎新婦さんは二次会が終わるとたくさんの荷物を持ち帰らなければなりません。。。披露宴で使ったウェルカムグッズがメインですが、二次会用の衣装も大きな荷物になります。電化製品や大きなプレゼントはその場で受け取ると嬉しいですが、持ち帰りのことを考えるとただでさえたくさんあるのに帰るのがより大変になってしまいます。。。

大きかったり重さがあるプレゼントを渡す場合は別日に渡すか、もしくは新居に郵送で送ってあげると優しさが感じられますよね◎新郎新婦さんにとっても負担が少ないです。反対に手軽に持ち帰れる物だったり花束は直接渡してあげるのがおススメです♡やっぱりその場でもらえると嬉しいものです♪♪





親しい友人からの幸せな報告♡こちらも嬉しくなりますよね!!結婚祝いは何をあげようか迷うところですが、選ぶのも楽しい時間です♡どんな物をあげるか、どのタイミングで渡すか気を付けていれば安心ですよ!!

素敵な二次会を過ごしてくださいね**

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング