婚約から結婚まで花嫁が通る感情のジェットコースター、5つのステージ

婚約から結婚まで花嫁が通る感情のジェットコースター、5つのステージ

大好きな彼からの念願のプロポーズに胸がいっぱいのあなたは、希望を胸に人生最高の日となる結婚式に向けて準備を進めていきます。結婚式の準備ってまるで恋愛のようで、楽しいことも辛いことも味わうプロセスなんです。今回はそんな、婚約から結婚までの期間に花嫁が通る感情のジェットコースター、5つのステージをまとめてみました。


エンゲージメント・エクスタシー!

ソーシャルメディアで婚約発表をしたところ、200以上の「いいね!」をゲットしたうえに、色んな友人から連日のようにお祝いの食事や飲みのお誘い!「わたしってこんなに人気者だったの!?」なんてニヤニヤしながら、フィアンセというステイタスを存分に満喫するのです。左手の薬指で輝くダイヤモンドは説明をしなくたって、周囲の人々すべてに彼がプロポーズしてくれたことをお知らせしてくれていて、とにかく毎日世界がキラキラして見える夢の毎日。書店で誇らしげに『結婚情報誌』を購入し、エンゲージメントリングを見せつけながら電車やバスでドヤ顔で購入した情報誌を熟読するのです。

プランニング・マニア!

「わたしって、ウエディングプランナーの仕事も向いてるんじゃない?!」なんて自負してしまうほど、結婚式に対するさまざまなアイデアが浮かんできます。結婚情報誌やウェブサイトを眺めていると、デコレーションに使いたい可愛いアイテムや自分に絶対に似合うドレス、引き出物にしたい品物がたくさん詰まっていて、理想の結婚式像がどんどん膨らんでいきます。上司から仕事をお願いされても「わたし今忙しいんですけど!?」と睨みをきかせてしまいそうなほど、プランニングに夢中に。

しかしここで結婚式の予算という壁にぶち当たるのです。理想の式場、ドレス、デコレーションの費用と実際の2人の持っている予算を比べてみると、まったくもって採算が合わない!理想通りの結婚式をするために親にお金の相談をするか、結婚式までに節約をしまくってなんとかお金を調達するか、はたまた希望しているものをいくつか妥協するか頭を抱える日々がスタートするのです。

プランニング疲労!

「結婚式の準備、進んでるー?」なんて聞いてくる友達や家族全員が敵にしか見えなくなる時期がやってきます。理想と現実の違いを目の当たりにし、「なんでもっとお金を貯めておかなかったんだろう」と苦悩の日々を送っているところに、追い打ちをかけるようにウエディングプランナーからもさまざまな決断を迫られる連絡が。もはや「結婚式ってなんのためにあるの?」という状態に陥ります。

結婚式は大切です。でも結婚式の内容が大切なのではありません。愛する2人が一生を一緒に過ごしてくことを誓う日であるということを思い出しましょう。頭が爆発しそうになったときには1日、結婚式の準備についてなにも考えたり調べたりしない日を作るようにするか、ハネムーンの行き先など楽しい要素だけ含んだプランを組む時間に当てるようにするといいですね。

ナーバスなカウントダウン!

「もう結婚式まで日があまりないのにやることがまだまだありすぎる!!」と大パニックに。焦れば焦るほど空回りして、もう結婚式を迎えられないのではないかとウエディングプランナーやパートナーに八つ当たりを繰り返すのです。

しかしすでに結婚している友人にアドバイスを貰おうと連絡すると「そこまでやってるなら完璧だと思うよ?」という言葉をもらい、一気に安心。そこからは結婚式に向けてエステに通ったり、落ち着いて最終確認を行えるようになります。
ただ結婚式の1週間前くらいになると再び「わたし、このまま結婚していいのかな?」なんて不安が湧いてくることも。結婚式の一週間前から当日まではなるべく一人で過ごしたりすることなく家族や友人と一緒に過ごすことをおすすめします。

ビッグデイ!

「ついに大好きな彼と結婚!わたしは今、世界で一番幸せな女の子だわ!!」とこれまで結婚式準備の中で味わってきた苦労などすべて忘れてしまうほど幸せな気持ちに満たされます。結婚式の最中に少々思い通りに進行が進まないことがあったとしても、新郎新婦は参列者たちとの挨拶や会話に忙しくてまったく気にする余地なし。全ては思ったとおりうまくいくと信じて1日を過ごすことにしましょう!

こう見ていくと、結婚式の準備って本当に大恋愛みたいですね。ワクワクから始まり、結婚式にかかる費用という「結婚式の本性」を目の当たりにしてショックを受け、妥協することなく予算と理想を歩み寄らせその状況を理解し、素晴らしいものを築き上げていくというこのプロセス。こんな大恋愛を乗り越えてきたあなたならきっとこれからもずっと強くいられるはず!これから結婚式の準備をスタートするという花嫁のみなさま、結婚式の準備は「恋愛のようなものだ!」という意識を持ちながらそのステージを乗り越えていってくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング