人気の人前式の魅力を知ろう♡人前式の流れとおすすめの演出をご紹介♪

人気の人前式の魅力を知ろう♡人前式の流れとおすすめの演出をご紹介♪

よく聞く人前式って実際にどんなことをやっているのか気になりませんか?出席したことがなければ、通常の挙式との違いは分かりませんよね。人前式を考えているカップルにとっては、具体的な流れや魅力が分からないと決断できないものですよね。


よく聞く人前式って実際にどんなことをやっているのか気になりませんか?
出席したことがなければ、通常の挙式との違いは分かりませんよね。人前式を考えているカップルにとっては、具体的な流れや魅力が分からないと決断できないものですよね。

そこで、人前式の基本的な流れや魅力、定番の演出をまとめました♡自分たちのオリジナリティを大切にしているカップルにとってもおすすめです*参考にしてみて下さいね。

人前式ってどんなもの??

結婚式の挙式方法は主に神前式、教会式、人前式と選ぶことができますよね*
何が違うのかというと、神前式は誓う対象が「ゲスト」なんです♡ゲスト全員に2人が永遠の愛を誓い、その証人になってもらうというスタイルの結婚式*そのためゲスト参加型の演出をすることができ、オリジナリティを出すことができるんです。2人ならではの結婚式ができる!といことで人前式は人気のある挙式方法なんです♡

人前式の流れ

① ゲスト入場

ゲストは受付を済ませた後、2人の証人として結婚証明書にサインをして挙式会場に入ります*
人前式ならではの結婚証明書です!2人で作ることができるので、オリジナリティが出せますよ*

② 新郎新婦入場

他の形式と同じく新郎新婦の入場です*
ベールダウンやベールアップの演出も取り入れることが可能です。

③ 開式宣言

人前式は神父さんがいないため、司会が進行をします*
司会は通常スタッフが行いますが、これも2人の自由!共通の友人にお願いしても大丈夫です♡

④ 誓いの言葉

2人で考えた誓いの言葉を読み上げていきます*
人前式ならではの大事なシーンになるので、ハッキリと読み上げるのが大事です*ゲストも楽しめる言葉にすると、みんなの思い出に残りやすいですね♡

⑤ 指輪交換

通常と同じく指輪も交換できます♡

⑥ 結婚証明書に署名

新郎新婦と列席者代表の承認が署名をします。
これも人前式ならではの演出です♡オリジナルの結婚証明書が出来上がる瞬間は感動しますよ♪

⑦ 結婚成立

司会者がゲスト全員に結婚証明書を見せて、結婚成立を宣言します*
結婚証明書は新郎新婦2人が持つことが多いです♡このシーンは一番盛り上がる瞬間!ゲストにとってはシャッターチャンスになります*通常厳かな空間になりがちな挙式ですが、人前式は披露宴前からゲスト全員の気分を盛り上げてくれますよ◎

人前式の魅力♡

値段が安い!

挙式はスタイルによって値段が違います。
プランナーから説明があると思いますが、人前式が一番安い♡しっかりとした結婚式をしたいけど、あまりお金はかけたくない…というカップルに向いています*

宗教に捉われない

人前式は誓う対象がゲストです*
そのためキリスト教や仏教の方式に倣う必要がありません。
両家で信仰が違う場合や、宗教や格式に捉われたくないというカップルにとって最大のメリットになりますね*

新郎新婦のアイディアが活かせる

自分たちのオリジナリティを出せるのも人前式の大きな魅力の一つです♡
誓いの言葉から2人で考えることができ、演出方法も2人で考えることができます*自分たちで考えられない…と思っていても大丈夫*プランナーが様々な演出方法を紹介してくれます♡

カジュアルなウエディングが可能

人前式の良いところは、場所を選ばないところです♡
宗教や格式に捉われないため、どこでもOK*ガーデンウエディングやオリジナルウエディングで取り入れる人が多いですよ♪

定番の演出*

ダーズンローズ

感動的な式にしたいならダーズンローズがおススメです*
12本のバラには1輪ずつ意味があり、その言葉すべてを新婦に贈ることで永遠の誓いを立てます*
花嫁にとってはこれがブーケとなります*ゲスト参加型のダーズンローズもあり、1輪ずつにある意味に当てはまるゲストにバラを持ってきてもらうというもの*その意味に当てはまる理由をメッセージとして付け加えると、とても感動的な空間になります♡

茶婚式

人前式でも和装を着たいというカップルにおすすめの演出です*
茶婚式は茶の湯の精神を婚礼の儀に含ませた婚礼のことを言い、カジュアル過ぎない演出に取り入れるカップルも増えてきています。親族や会社の上司もいるから、厳かな空間もほしい!というカップルに向いてますよ♪

ウエディングツリー

人前式で大事な役割を果たす「結婚証明書」♪
様々なアレンジができ、ずっと思い出に残るためこだわる新郎新婦は多いです♡可愛いものだと玄関やリビングに飾っておけますよ♡ゲスト全員が作り出すウエディングツリーは、出来上がりがとてもキレイです!

おわりに

人気の人前式をご紹介しました*
人前式は他とは違った、自分たちだけでの結婚式ができるのがとても良いですよね♡ゲストにも「楽しい結婚式だった!」と思い出深い結婚式になるのではないでしょうか♡演出方法もたくさんあるので、インスタで先輩花嫁のアイディアを参考に取り入れてみてください*素敵な結婚式になりますように・・・♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


結婚式の素敵な思い出を一冊にまとめよう♡ウェディングアルバムをDIYする時のポイント**

結婚式の素敵な思い出を一冊にまとめよう♡ウェディングアルバムをDIYする時のポイント**

人生で特別な一日でもある結婚式*素敵な思い出を写真として残したならアルバムにしておきたいと思いませんか?式場に頼むだけじゃなく、自分でもDIYすることができるので、ぜひ挑戦してみるのもおすすめです♡


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング