レストランウエディングの魅力を大特集♡平均予算や式の流れなどもご紹介します*

レストランウエディングの魅力を大特集♡平均予算や式の流れなどもご紹介します*

料理や演出にこだわれるレストランウエディングをご存知ですか?ゲストとして参列したことがない人にとってはレストランでどうやって結婚式を挙げるのか、演出はどうするのかなど、具体的には分かりませんよね。そこでレストランウエディングを知ってもらうために、その魅力と費用相場や準備の流れ、当日の流れなどをまとめました*


料理や演出にこだわれるレストランウエディングをご存知ですか?
人気のある結婚式の一つで、最近レストランウエディングにするカップルも増えてきています*しかし、ゲストとして参列したことがない人にとってはレストランでどうやって結婚式を挙げるのか、演出はどうするのかなど、具体的には分かりませんよね。
そこでレストランウエディングを知ってもらうために、その魅力と費用相場や準備の流れ、当日の流れなどをまとめました*レストランもあり!と考えているカップルは必見です♡♡

レストランウエディングの魅力

料理にこだわれる

最大のメリットは食事です*
ここは絶品!と胸を張れる場所なので、ゲストも大喜びするのは間違いありません*結婚式にありがちな料理から外れた食材を用意することもできるため、全員に楽しんでもらうことができます。アレルギー対応のメニューも豊富なので、食にこだわりたい人にはおススメ!レストランによってはシェフと相談しながら、メニューを決めて行けますよ*

リーズナブル

レストランウエディングは会場費が安いため、かなりコストを抑えることができます*もちろんゲスト人数や内容によって値段は大きく変わってきますが、予算重視で考えているカップルに向いています。結婚後の資金やハネムーンのお金を残せるのは大きな魅力の一つですね♪

プライベート空間

1日貸し切りになるため、2人の好きな空間を作り出すことができます。2人の空間を大切にしたい、ゲストとの距離を近い結婚式にしたいと思うカップルには大きな魅力ですよね。ゲストもプライベート感のある結婚式は高評価になることが多く、リラックスして楽しんでもらうことができます*

レストランウエディングの相場は??

魅力たっぷりのレストランウエディングの気になる費用相場は約200万~300万です。レストランによって会場費が変わってくる点とどこにお金をかけていくかで値段が大きく変わります。
会場費はかからないレストランもあり、基本的に衣装代や装花代などは持ち込みになるため、予算を自分でコントロールすることができます。予算重視であればゲスト人数を調節したり、ドレスや演出を工夫すればかなり抑えることができるため、費用相場より安くすることも可能です*会場を探す際には予算を決めていき、その予算で十分なクオリティが得られるかどうか見ていきましょう*

どうやって準備していくの??

基本的に通常の式場見学と変わりありません*自分たちで式を挙げるエリアを決め、候補のレストランをピックアップしていきます。見学に行く際は必ず予約をしてから行き、会場内の雰囲気や試食会、見積もりを出してもらいます。プランナーが付いてくれるので、ゲスト人数や希望の日にち、2人のこだわりをしっかりと伝えておきましょう。そこで、2人の予算に見合うかどうかプランナーと相談していき、本決定をします。本決定の際は一部のお金を支払うため現金を用意していきましょう*

会場が決まればドレス探しやアイテム作り、演出方法などプランナーと相談しながら決めていきます。こだわれる食事面もシェフと相談して進めて行きましょう。通常はレストランとして営業しているため、一度食べにいくと良いですよ*

式の当日は通常と一緒?演出方法は?

レストランウエディングの式の流れ

通常の式と何か違いがあるのでは…と心配になる花嫁もいますが、基本的に流れは通常と一緒です。レストランにはチャペルが併設されていることが多く、そこで挙式を行います。
挙式形式としては「人前式」をするカップルが多く、自分たちならではのオリジナリティを出すことが可能です*神前式の場合は近くの神社で行います。提携しているところが多いと思うので、確認してみて下さいね*

演出は何か違うの?

こちらも、通常の式と変わりありません*ケーキ入刀やお色直しなど定番の演出を行うことができます。また生演奏やライブなど、2人ならではの演出も行うことができるため、様々なアイディアを出してみると良いですよ◎庭が付いているレストランであればビュッフェを取り入れてみたり、バルーンリリースをしたりとガーデンウエディングを楽しむことも可能です♡レストランならではの「食」を活かしたユニークなドリンクやケーキを用意するとインスタ映えにもなってゲストに喜んでもらえるかもしれませんね♡

まとめ

レストランウエディングは予算重視、プライベート重視のカップルにぴったりの結婚式です*通常の結婚式と変わりありませんし、2人のオリジナリティも出すことができます♡ゲストにとっても、美味しい食事が出てくるのは嬉しいはず♡

2人のこだわりを実現してくれるレストランウエディング、候補に加えてみてはいかがでしょうか♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

最初にゲストをお迎えする受付は、案内などを行う大切な場所です。芳名帳への記入やご祝儀の受け取りだけじゃなく、結婚式の世界観を演出する場でもあるので、装飾にもこだわることでゲストにもその雰囲気を感じてもらうことができます◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。


気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

結婚式の準備を進める中でたくさんの新郎新婦さんが悩むことのひとつが「お車代」。遠方から来てくれるゲストに対しては、交通費や宿泊費の負担を少しでも軽くしたいという気持ちから「お車代」を用意したいと考えている人も多いはず*ですが、ここでふとギモンに思うのが「お車代を渡すことって事前に伝えておいた方がいいの?」「“お車代用意しています”と言うと失礼になるのかな?」「何も言わずに当日に渡すのがスマートなの?」など…。こうした「お車代の伝え方/渡し方」についてギモンを抱える人は意外と多いんです!そこで今回の記事では、結婚式で「お車代を渡すことをゲストに伝えるべきかどうか?」について、メリットとデメリットや、スマートな伝え方をご紹介していきます


ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

ゲストの笑顔がより素敵に輝く!結婚式でのフォトスポットの作り方とアイデア♡*

結婚式当日、たくさんのゲストに囲まれて過ごす幸せな時間。その中でも思い出を写真に残す瞬間は、とても大切ですよね。そんな大切な時間をより素敵に彩ってくれるのがフォトスポットです*最近では、おしゃれな背景でゲストが自由に写真を撮れる場所を用意する花嫁さんが増えていて、会場をより華やかに、楽しく演出してくれます。いざ自分たちでフォトスポットを作ろうと思っても、どこから手をつければいいのか、何を準備したらいいのか迷ってしまいますよね。特別な1日をより楽しく、より思い出深くするためにフォトスポットの作り方をぜひ参考にしてみてください。



最新の投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング