浮かれちゃう気持ちは分かるけど落ち着いて!婚約後に避けるべき7つのこと

浮かれちゃう気持ちは分かるけど落ち着いて!婚約後に避けるべき7つのこと

大好きな彼からの待ちに待ったプロポーズはあなたにとってこれまでの人生の中で最も嬉しい出来事のはず。そんな最高の瞬間を迎えたあなたがすぐにでも結婚式の計画に取り掛かりたくなる気持ちはわかります。でも浮かれすぎているときはちょっぴり暴走してしまう危険性も?今回はそんな、婚約後に避けるべき7つのことをまとめてみました。


大好きな彼からの待ちに待ったプロポーズはあなたにとってこれまでの人生の中で最も嬉しい出来事のはず。そんな最高の瞬間を迎えたあなたがすぐにでも結婚式の計画に取り掛かりたくなる気持ちはわかります。でも浮かれすぎているときはちょっぴり暴走してしまう危険性も?
今回はそんな、婚約後に避けるべき7つのことをまとめてみました。

彼のプロポーズプランをディスる!

「あ、そういえば」といったような思いつきでプロポーズする人なんてほとんどおらず、多くの人達がどんな方法で彼女にプロポーズしようかと長らく考えてきたはず。しかし時にその計画が思い通りにはいかず、プロポーズ前に彼女にばれてしまったり、プロポーズを予定していたレストランのスタッフと息が合わずにグダグダになってしまうこともあったりします。
その一方であなたが期待していたようなロマンチックなプロポーズではない場合もあるでしょう。どんなプロポーズのシチュエーションにせよ、あなたと彼が結婚することが決まったことにはかわりありません。彼のプロポーズプランについて、ダメ出しをしたり文句を言ったりするのは絶対にやめましょう。

婚約指輪がいくらだったかフィアンセに聞く!

あなたにとって最高の出来事だったプロポーズは、あなたのパートナーにとっても人生最大のイベントだったはずです。サプライズをするべく、何か月も前から計画を立て、婚約指輪のお金も長きに渡って溜めてたという彼も多いでしょう。そんな彼に「この指輪、いくらだったの?」なんて聞いちゃうのはナンセンス!彼だって数日間くらいはロマンチックな気分に浸りたいもの。婚約指輪の値段を婚約後すぐに尋ねたりするのはやめましょう。
その一方で、婚約してすぐに、「結婚指輪はいくらくらいの買う?」なんて話をするのも避けるべき。婚約指輪ですでにそれなりのお金を使っている彼にとって、いきなりまた指輪の値段の話をあなたにされると、ちょっとうんざりしてしまうかも?

勢いでソーシャルメディア上で婚約発表!

何年も待ち続けていた彼からのプロポーズ、はたまたまったく予期していなかったプロポーズを受けたあなたは世界中の人にこの喜びを伝えたいと思うほど浮かれた気持ちになるはず。でもプロポーズ後、そのはしゃいだ気持ちのまま勢いでソーシャルメディア上で婚約発表をするのはおすすめしません。
まずはあなたの大切な人たちに個人的に婚約したことを伝え、それから数日後にソーシャルメディア上で婚約発表を行うことがマナーというもの。それに婚約発表って結婚式同様一生に一度になるものなので、浮かれまくっている投稿よりも、落ちついた投稿の方が、見ている人たちからより祝福を受けるはずです。

ノリでスピーチをお願い!

婚約をしたあと、友人たちがあなたの婚約を祝って飲み会を開いてくれるかもしれません。その時に酔った勢いで、適当にスピーチをお願いしたりしないようにしましょう。結婚式の計画をちゃんと立て始めてから、何人の人に、また誰にスピーチをお願いするのかパートナーと決めていくことになるので、勝手に友人何人かにスピーチをお願いしてしまうと、あとから断ることになってしまうなんてことに。これほど気まずい状況はありません。

結婚式の話ばかりをする!

友達も家族もあなたが婚約して、夢の結婚式に向かってワクワクしている気持ちは十分承知しています。でも、彼らには彼らの生活があって、いつもあなたの結婚式プランの話に付き合っていたいわけではありません。あなたがはしゃいでいるその裏で、失恋してしまう友人もいれば、仕事で大きな失敗をしてしまう人だっています。ある程度婚約の浮かれた気持ちが落ち着いてからは、なるべく話も結婚式の計画のことばかり話さないように心がけたほうが無難です。あなたが浮かれた話ばかりをしていると、友達もあなたにうんざりしてしまうはず。

結婚式の関する曖昧な情報を発信する!

結婚式の希望の日があったとしても式場の予約状況によっては、希望の日をおさえることができないこともしばしばあります。そのため、結婚式の正式な日取りや時間が決まるまでは、結婚式に関する曖昧な情報を友達や親族に話したりするのは避けるようにしましょう。あなたの友達や親族は出来る限りあなたの結婚式に参加したいと考えています。そのため、あなたが日時について曖昧なことを何度も話していると、相手を混乱させてしまうことに。しっかりと詳細が決まってから、結婚式の情報をみんなに知らせるようにしましょう。

家族や友人からの冗談にイラっとする!

結婚にまつわるちょっとイラッとする冗談を言ってくる家族や友人って必ず1人や2人くらいはいます。例えば「ああ、やっと結婚するの?もう結婚しないのかと思ってた!」とか「もしかして妊娠してるの?」とか、「おめでとう!」という言葉だけを言ってくれればいいのに、一言多い人っています。でもそういう人たちのコメントにも嫌味で返したりすることなく、笑って対応するように心がけるようにしましょう。



プロポーズの後って本当に夢見心地で、普段冷静なあなたでもちょっぴり行き過ぎた行動にでてしまうことも。その行動のせいでパートナーや周囲をいらっとさせないよう、気をつけましょう!

この記事のeditor

海外でのウエディング事情や珍しい出来事
結婚式あるあるなど結婚に関わるコラムを掲載中

関連する投稿


これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

これで完璧!結婚式のエンドロールムービーの構成&そのまま使えるコメント集♡

結婚披露宴もクライマックス…!そんなラストに行うのが「エンドロールムービー」です*エンドロールムービーは、結婚式当日の様子やゲストに感謝を伝えるもの。ただゲストの名前を流すだけでなく、「今日はありがとう」「これからもよろしくね!」といったコメントを添えることで、ゲストにとっても心に残る演出をすることできます♡でも、いざ考え始めてみると「どんなコメントにしたらいいのかな?」と悩んでしまうカップルも多いはず!そこで今回は、結婚式のエンドロールムービーの構成やコメント例をたっぷりご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

もっとこうしたら良かった!!結婚式後に後悔する人が多いポイント*

結婚式は人生の一大イベント!!だからこそ、「準備をもっとしっかりしておけばよかった」「あの時こうしていれば…」と後悔するポイントが出てくることもあります。これから結婚式を控えている人は、ポイントを参考にして後悔のない結婚式にしてくださいね!


ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

ゲストの笑顔が見たいから♡ハイセンスな引き出物を選んで喜んでもらおう♪*

結婚式の準備で悩むことのひとつが「引き出物選び」*大切なゲストをお招きするからこそ、心から喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪*。とはいえ、定番のアイテムはすでに持っているかもしれないし、珍しいものだと好みに合わない可能性も…。そこで今回の記事では、ハイセンスかつ実用的で、ゲストに喜ばれる引き出物のアイデアをご紹介していきます♡♡結婚式の思い出とともに長く使ってもらえるアイテムを選んで、ゲストの笑顔を引き出しましょう**


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング