幸せな話でも注意が必要!?家族や友人をうんざりさせずに結婚式の話をしまくる方法6

幸せな話でも注意が必要!?家族や友人をうんざりさせずに結婚式の話をしまくる方法6

あなたにとって結婚式のプランニングは人生の大きなパート、あなたの家族や友人にとっては人生の小さな一部にすぎないというのが事実。そのためあなたが四六時中結婚式の話ばかりをしていると、いくら家族や仲良しの友人でもうんざりさせてしまうことも!そこで今回は、家族や友人をうんざりさせずに結婚式の話をしまくる方法をまとめてみました


まずは友達や家族の近況を尋ねること

オンラインで見つけた結婚式用の可愛いデコレーショングッズについて話倒す前に、まずは友達や家族の近況について話を聞くことにしましょう。最近あった嬉しいことやムカつくこと、愚痴などをたっぷりと聞いてあげるんです。

私達って「この人は話を聞いてくれる」とわかったときには、相手の話も聞こうという姿勢になるもの。あなたはしっかり友達や家族の話を聞いてあげることで、彼女たちもあなたの結婚式準備の愚痴やアイデアの話に耳を傾けてくれます。

話したい内容を選ぶこと

あなたにとって結婚式のすべてのディテールが重要なのはわかりますが、招待している家族や友人たちが結婚式に参列する前にすべての内容をしってしまうのはつまらないもの。そこで彼女たちに相談したい、今あなたが抱えている最も重要な問題をいくつか選んで話すように心がけてみてください。彼女たちと会っているたった数時間の間にケーキもドレスも招待状もお花の話も全部相談したいとなると、あなたの話ばかりすることになるのは想像がつきますよね。

友人に相談する内容としては、結婚式や二次会で提供するデザートや引き出物についてなどがおすすめ。あなたのドレスの話よりも、自分たちが食べる食事や貰う引き出物についてのほうが意見を言いやすいですからね。

結婚式のプランニングについて聞かれるまで待つこと

会話のすべてを結婚式の話でスタートさせないように心がけてください。一番おすすめなのは友達や家族の方から「結婚式の準備は順調に進んでる?」とプランニングについて尋ねられるまで待つこと。相手があなたにこう聞いてくる時には、彼女たちはあなたの愚痴や相談を聞く姿勢が整っている証拠です。そのため、あなたが結婚式準備について弾丸トークをしても、それほどうざいと思われることはありません。

結婚式の話をまったくしない日を作ること

すでにここ最近、友達や家族と会ったときにはひたすら結婚式の話ばかりをしてしまった心当たりがある人も多いのでは?その日、あなたは相手からどんな話を聞いたでしょう?もし友達の近況も尋ねずに、自分だけが話してしまったと感じるあなたは次彼女たちに会うときには冗談まじりに「今日は結婚式の話はしない日ね!」と宣言し、友達と違う話をして盛り上がるようにしましょう。結婚式の話をまったくしない日をつくっておけば、次会った時に彼女たちはたっぷりとあなたの話しを聞いてくれるはずです。

相手が興味がなさそうな素振りをしてもイラっとしないこと

あなたは自分自身の人生最大の日のプランニングに全力を注いでいるため、結婚式の話をするときは当然興奮気味に話をするわけですが、人によってはまったくその話に興味を示してくれない人もいます。あなたにとっては特別な日でも他の人からしてみれば「ある1日」に過ぎないわけです。それにあなたの知らないところで、彼女たちは別の悩みを抱えていたりと別のドラマが繰り広げられている可能性もあります。そのため、あなたがキラキラした話をすればするほど、相手はうんざりして興味のなさそうな態度を示すことも。
でもこんなときにも絶対に相手にイラっとしたり、「私の結婚式、楽しみじゃないの!?」なんてキレたりするのはNG!相手が興味を持ちそうな結婚式の話題を振っても反応が薄ければ、話のトピックを変えたほうが無難です。

相談はアイデアが8割まとまったときにすること

友人や家族はあなたの結婚式の相談にのること自体はいつでもウェルカム!しかし、相談の内容があまりにも曖昧なアイデアであったり、アドバイスをしてあげたところで「でもー」と全てに対して否定されると、「もう勝手にすれば!?」という気持ちになってしまうのが正直なところなのです。
なにか結婚式の内容を決めるにあたって、パートナーではなく、友人や家族に相談したいときにはアイデアが8割ほどまとまっていてあとは決断するだけという状態になってから話を聞いてもらうようにしましょう。彼女たちは自由時間をあなたのために使ってくれているということを忘れずに!


これまでみなさんも友達や兄弟の結婚式の相談にのってきた経験の中で、ワクワクする気持ちよりも「結局なにがしたいの!?」とうんざりした記憶のほうが残っているなんてこともあるはず。特に自分自身が失恋したばかりのときなんて、友達の幸せな結婚式話は辛かったりしますからね……。友達や家族をそんな気持ちにさせないためにも、結婚式の話をするときには周りの気持ち配慮するようにしましょうね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


最新の投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング