幸せな話でも注意が必要!?家族や友人をうんざりさせずに結婚式の話をしまくる方法6

幸せな話でも注意が必要!?家族や友人をうんざりさせずに結婚式の話をしまくる方法6

あなたにとって結婚式のプランニングは人生の大きなパート、あなたの家族や友人にとっては人生の小さな一部にすぎないというのが事実。そのためあなたが四六時中結婚式の話ばかりをしていると、いくら家族や仲良しの友人でもうんざりさせてしまうことも!そこで今回は、家族や友人をうんざりさせずに結婚式の話をしまくる方法をまとめてみました


まずは友達や家族の近況を尋ねること

オンラインで見つけた結婚式用の可愛いデコレーショングッズについて話倒す前に、まずは友達や家族の近況について話を聞くことにしましょう。最近あった嬉しいことやムカつくこと、愚痴などをたっぷりと聞いてあげるんです。

私達って「この人は話を聞いてくれる」とわかったときには、相手の話も聞こうという姿勢になるもの。あなたはしっかり友達や家族の話を聞いてあげることで、彼女たちもあなたの結婚式準備の愚痴やアイデアの話に耳を傾けてくれます。

話したい内容を選ぶこと

あなたにとって結婚式のすべてのディテールが重要なのはわかりますが、招待している家族や友人たちが結婚式に参列する前にすべての内容をしってしまうのはつまらないもの。そこで彼女たちに相談したい、今あなたが抱えている最も重要な問題をいくつか選んで話すように心がけてみてください。彼女たちと会っているたった数時間の間にケーキもドレスも招待状もお花の話も全部相談したいとなると、あなたの話ばかりすることになるのは想像がつきますよね。

友人に相談する内容としては、結婚式や二次会で提供するデザートや引き出物についてなどがおすすめ。あなたのドレスの話よりも、自分たちが食べる食事や貰う引き出物についてのほうが意見を言いやすいですからね。

結婚式のプランニングについて聞かれるまで待つこと

会話のすべてを結婚式の話でスタートさせないように心がけてください。一番おすすめなのは友達や家族の方から「結婚式の準備は順調に進んでる?」とプランニングについて尋ねられるまで待つこと。相手があなたにこう聞いてくる時には、彼女たちはあなたの愚痴や相談を聞く姿勢が整っている証拠です。そのため、あなたが結婚式準備について弾丸トークをしても、それほどうざいと思われることはありません。

結婚式の話をまったくしない日を作ること

すでにここ最近、友達や家族と会ったときにはひたすら結婚式の話ばかりをしてしまった心当たりがある人も多いのでは?その日、あなたは相手からどんな話を聞いたでしょう?もし友達の近況も尋ねずに、自分だけが話してしまったと感じるあなたは次彼女たちに会うときには冗談まじりに「今日は結婚式の話はしない日ね!」と宣言し、友達と違う話をして盛り上がるようにしましょう。結婚式の話をまったくしない日をつくっておけば、次会った時に彼女たちはたっぷりとあなたの話しを聞いてくれるはずです。

相手が興味がなさそうな素振りをしてもイラっとしないこと

あなたは自分自身の人生最大の日のプランニングに全力を注いでいるため、結婚式の話をするときは当然興奮気味に話をするわけですが、人によってはまったくその話に興味を示してくれない人もいます。あなたにとっては特別な日でも他の人からしてみれば「ある1日」に過ぎないわけです。それにあなたの知らないところで、彼女たちは別の悩みを抱えていたりと別のドラマが繰り広げられている可能性もあります。そのため、あなたがキラキラした話をすればするほど、相手はうんざりして興味のなさそうな態度を示すことも。
でもこんなときにも絶対に相手にイラっとしたり、「私の結婚式、楽しみじゃないの!?」なんてキレたりするのはNG!相手が興味を持ちそうな結婚式の話題を振っても反応が薄ければ、話のトピックを変えたほうが無難です。

相談はアイデアが8割まとまったときにすること

友人や家族はあなたの結婚式の相談にのること自体はいつでもウェルカム!しかし、相談の内容があまりにも曖昧なアイデアであったり、アドバイスをしてあげたところで「でもー」と全てに対して否定されると、「もう勝手にすれば!?」という気持ちになってしまうのが正直なところなのです。
なにか結婚式の内容を決めるにあたって、パートナーではなく、友人や家族に相談したいときにはアイデアが8割ほどまとまっていてあとは決断するだけという状態になってから話を聞いてもらうようにしましょう。彼女たちは自由時間をあなたのために使ってくれているということを忘れずに!


これまでみなさんも友達や兄弟の結婚式の相談にのってきた経験の中で、ワクワクする気持ちよりも「結局なにがしたいの!?」とうんざりした記憶のほうが残っているなんてこともあるはず。特に自分自身が失恋したばかりのときなんて、友達の幸せな結婚式話は辛かったりしますからね……。友達や家族をそんな気持ちにさせないためにも、結婚式の話をするときには周りの気持ち配慮するようにしましょうね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング