幹事さんから新郎新婦さんへしてあげたいサプライズ♡外さない!失敗しない!おすすめサプライズをご紹介**

幹事さんから新郎新婦さんへしてあげたいサプライズ♡外さない!失敗しない!おすすめサプライズをご紹介**

結婚式二次会でのサプライズの内容を考えるとなるとなかなか悩んでしまうと思います。。。当日まであまり時間がないことを考えると複雑で凝った物は難しいし、また準備をするのも大変ですよね…そんな忙しくて準備に時間をかけることができない幹事さんでもおススメな二次会でのサプライズをご紹介します♡


結婚式二次会では幹事さんが中心となってゲームや余興など当日の進行を決めて行きます♪ご友人からのちょっとした余興だったり、ビンゴやクイズなどゲストの皆さんも新郎新婦さんも楽しんでもらえるようなゲーム内容をしよう、と悩みながら準備を進めていくと思います。その中でも進行に加えたいのが≪サプライズ≫新郎新婦さんがお互いにしてもらえるよう幹事さんからこっそりとおふたりに提案してみたり、幹事さんから新郎新婦さんに向けてサプライズを用意したり…とさまざまです◎
けれども、サプライズの内容を考えるとなるとなかなか悩んでしまうと思います。。。当日まであまり時間がないことを考えると複雑で凝った物は難しいし、また準備をするのも大変ですよね…そんな忙しくて準備に時間をかけることができない幹事さんでもおススメな二次会でのサプライズをご紹介します♡

【幹事さんから新郎新婦さん向け①】

≪心があたたまる手紙♡≫

なかなか書く機会のない手紙は、直接面と向かって言えない感謝の言葉や愛の言葉を伝えることができます。≪ありがとう≫の何気ない一言でも手紙だと感動的に…♡♡きっとその場にいるゲストも感動し、新郎新婦さんにとっては手紙が一生の宝物になります*

ちなみに新郎新婦さんがお互いに手紙を用意するケースが多いです◎準備に時間や手間がそんなにかからないので幹事さんからもお願いしやすいですよね!!普段、手紙のやり取りがない新郎新婦さんにとってはちょっと恥ずかしいかもしれませんが、おふたりの仲が深まるサプライズになりますよ♡

また、新郎新婦さんのご両親に手紙を書いてもらうのも1つのアイディアですね◎今まで育ててくれたご両親からの手紙は聞いているゲストもあたたかい気持ちになります♡ちなみに新郎新婦さんがお互いに宛てた手紙であればそのまま本人同士が読みましょう!反対に、おふたりのご両親や恩師からの手紙であれば司会者や親しいご友人での代読がおススメです。

【幹事さんから新郎新婦さん向け②】

≪映像≫

映像でメッセージを伝えるビデオサプライズ♪幹事さんからのサプライズとして比較的多く、会場に来られなかったゲストも参加してもらえるのがメリットです◎映像を作ったことがない、という人でも最近では簡単に作成できる無料のアプリやパソコンのソフトがあるので簡単に作ることができますよ♪お仕事などの事情で二次会に参加できなかったご友人や久しく会っていないご友人からのメッセージは新郎新婦さんもきっと喜ぶはず♡♡またご友人だけでなく、新郎新婦さんの両親からのメッセージもサプライズには良いです!!手紙同様に育ててくれたご両親に対してぐっと思いが溢れる瞬間になることでしょう…♡♡

ちなみに二次会の会場によって映像放映の仕方や音響設備が異なっているので、事前に上映ができるか必ずCHECKをしましょう!!せっかく時間をかけて作った映像が当日放映できないなんて悲しいですよね…また、映像の時間が長いと見ているゲストが飽きてきます。。。長くても10分ほどに収めるのがおすすめです*同様に気を付けたいことは撮影した元の映像の声が聞き取りにくいことがあります。編集する時に字幕を入れると更に良い物に仕上がりますよ♪♪

【幹事さんから新郎新婦さん、新郎さんから新婦さん向け】

≪感動と楽しさが共有できる歌≫

学生時代に軽音部に所属していたり、楽器を習っていた、また音楽が趣味という新郎新婦さんにはおすすめのサプライズです*一瞬で人の心をつかむ歌は、ひとりで歌えば気持ちがこもった時間になり、みんなで歌えば楽しく盛り上がるサプライズになりますね♡

例えば新郎新婦さんおふたりにとって思い出がある曲を新郎さんが歌ったり…
幹事さんと新郎新婦さんにとって懐かしい思い出の曲を一緒に歌ったり…
歌う前にその曲にまつわるエピソードを簡単に説明すると聞いている他のゲストの感動もより大きくなります♪また、誰もが知っているような有名な曲であればゲスト全員で歌うことができるので一体感が出て、より感動を共有できますよ!!

ここで気を付けたいのが思い出の歌でも失恋や別れの曲など歌詞が悲しいものはお祝いの席には合わないので選ばないようにしましょう!選曲も歌のサプライズには大事なんです*

【新郎さんから新婦さん向け】

≪気持ちを込めて贈りたい花束≫

「今日までありがとう」「これからもよろしく」といった意味を込めて新郎さんが新婦さんへプレゼント♡新婦さんが好きなお花、色の花束をサプライズで渡すよう幹事さんがお手伝いしませんか!?

新郎さんで手配した場合、当日のお持込となると新婦さんに気づかれてしまう恐れもあるので幹事さんで手配をしてあげましょう♪急にサプライズが決まって直前にお花屋さんへ駈け込んでも用意はできます。忙しい幹事さんでも大丈夫ですね!!両手で抱えるぐらいの大きな花束はなかなかプレゼントとしてもらう機会がないので、きっと新婦さんが喜ぶサプライズになりますよ♡♡

またゲストの協力のもと、≪ダーズンローズ≫のセレモニーにならってバラの花束をプレゼントするのはいかがでしょうか?♡サプライズの時間になったら事前に12名のゲストへ渡しておいたバラを新郎さん受けとり、花束にして新婦さんへ手渡し、改めてプロポーズ♡とってもステキなサプライズになりますよ♪

幹事さんが中心となって準備をする結婚式二次会。わいわい盛り上がるだけが二次会ではありません!!楽しい時間も大事ですが、せっかくなのでサプライズを用意してちょっと感動的な時間も作って思い出に残る二次会にしませんか?♡

ステキな二次会になりますように♡♡


この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング