結婚を意識し始めたら≪ブライダルチェック≫を受けよう*気になる検査内容と費用

結婚を意識し始めたら≪ブライダルチェック≫を受けよう*気になる検査内容と費用

みなさんは〔ブライダルチェック〕って知っていますか?初めて聞く人も多いのではないでしょうか*今回は、ブライダルチェックの主な検査内容と費用についてご紹介していきますので、ぜひご参考ください♡


みなさんは〔ブライダルチェッ〕って知っていますか?初めて聞く人も多いのではないでしょうか*
〔ブライダルチェック〕とは結婚や出産を控えた女性が受ける検査のこと。プロポーズをうけて挙式までの期間、花嫁さんはたくさんの準備をしなければいけませんが、最近では準備期間中に〔ブライダルチェック〕を受ける女性も多く、結婚式前に受けて当たり前になりつつあるようです。妊娠を望める身体なのかを確認する良い機会なので、ぜひ検査を受けてみてくださいね。

今回は、ブライダルチェックの主な検査内容と費用についてご紹介していきますので、ぜひご参考ください♡

ブライダルチェックってなに?

ブライダルチェックとは妊娠・出産するにあたり異常がないか、正常な妊娠が望めるのかどうかを確認する検査のことを言います*健康状態だけでなく子宮・卵巣の状態、感染症についても検査することができます。会社で受ける健康診断でも子宮頸がんなど調べることができますが、より詳しく・細かく調べるためには健康診断や内科を受診するよりも婦人科で受診したほうが良いですよ*

ブライダルチェックの主な検査内容

ブライダルチェックでは様々な項目を組み合わせることができるので、受診する人によっても内容が違ってきます*気になる検査項目はコチラ♡

問診

診察にはいる前に問診票を記入します。ここでは毎月の生理・おりものの状態や、月経痛、不正出血、出血量、妊娠経験・出産経験・流産経験の有無、過去に大きな病気をしたことがないかなど記入していきます。もし日頃から基礎体温をつけている人は、メモしているものを持っていくとGood◎

診察

問診票の記入が終わったら内診にうつります。まずは視診によって、膣やおりもの、ポリープの有無の異常がないかチェック*そしてクラミジアやカンジダ症などの感染症がないか、子宮頸がんの可能性がないかを検査し、これらの内診で異常がないか確認できたら、超音波検査で子宮と卵巣の状態を確認します*

採血

ここでは腎臓や肝臓の確認、風疹の抗体があるのかを見ていきます*これら以外にもB型・C型肝炎やHIV感染していないか、血糖値なども検査していきます*

ブライダルチェックの検査費用

ブライダルチェックは、基本的には保険が適用されません。(生理不順や月経に関する検査の場合は、保険適用されるケースもあります。)多くの病院やクリニックによって費用は変わってきますが、3万円~5万円のところが多いようです*費用だけ見ると高く感じますが、症状によっては保険適用されるものもあるので、病院・クリニック側に確認すると良いでしょう*

ブライダルチェックをうける時期

できるだけ早いにこしたことはありませんが、多くの花嫁さん達は結婚する3ヵ月~6ヵ月前に受診しているようですよ*検査は1時間程度で終わりますが、結果が出るのに1~2週間程度かかります。また、予約を取るのに数週間かかるケースもあるので、受診すると決めている場合は早めに予約することをオススメします。結婚式の日が近づくにつれ準備も忙しくなるので、余裕を持って行動していきましょうね♡

もし「生理痛がひどい」「生理不順」など少しでも気になる症状がある人は、結婚するしないに関わらず早めに受診するようにしましょう*どんな小さな異常でも早期発見・治療が大事ですからね◎

ブライダルチェックをうける時の服装

採血をするので袖をまくりやすい服装が良いでしょう*また内診台では下着を脱ぐので、脱ぐのに手間のかかるタイツやショートズボンではなくスカートをはくのが無難です◎

男性のブライダルチェックについて

妊娠・出産は女性だけではできません。もちろん男性がいなければ妊娠はできないですし、実は不妊の原因の半分が男性に問題があるというデータもあるんですよ。なので、ブライダルチェックを受けるときは、可能な限り男性も一緒に受けるといいでしょう*
男性の場合は泌尿器科でも行っている病院も多いので、もし男性が「婦人科に行くのはちょっと・・・」といった場合は泌尿器科に行くといいですよ◎男性のブライダルチェックの費用は、大体15,000円~20,000円程で受診することができます*

大好きな人との未来のために・・・♡

いかがでしたか?
ブライダルチェックでは子宮や卵巣の異常や、感染症に関する検査をうけることができます*男性の場合は精子の状態なども調べることができ、妊娠できる体質なのか、しにくい体質なのか知ることが出来ます。もちろん何も異常がなければ、安心して妊娠・出産に備えることができますよね*妊娠中は些細なことで不安になりがちですが、ブライダルチェックをうけていることによって不安要素を解消することができます。

逆にもし異常が見つかってしまった場合、「彼との結婚が破綻になったらどうしよう」「将来が不安」と心配になってしまいますよね。ですが、ブライダルチェックをうけて早期発見ができたことで、さらなるリスクを抑えることもできるのです*1日でも早く治療することによって流産や異常妊娠などのリスクを抑えることができるので、前向きに考えていくことが大切ですよ◎

そして、妊娠だけが夫婦の幸せの形ではありません*万が一、異常が見つかった場合でも1人で責任を感じず、パートナーとなる彼に相談してみてくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**



最新の投稿


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング