結婚を意識し始めたら≪ブライダルチェック≫を受けよう*気になる検査内容と費用

結婚を意識し始めたら≪ブライダルチェック≫を受けよう*気になる検査内容と費用

みなさんは〔ブライダルチェック〕って知っていますか?初めて聞く人も多いのではないでしょうか*今回は、ブライダルチェックの主な検査内容と費用についてご紹介していきますので、ぜひご参考ください♡


みなさんは〔ブライダルチェッ〕って知っていますか?初めて聞く人も多いのではないでしょうか*
〔ブライダルチェック〕とは結婚や出産を控えた女性が受ける検査のこと。プロポーズをうけて挙式までの期間、花嫁さんはたくさんの準備をしなければいけませんが、最近では準備期間中に〔ブライダルチェック〕を受ける女性も多く、結婚式前に受けて当たり前になりつつあるようです。妊娠を望める身体なのかを確認する良い機会なので、ぜひ検査を受けてみてくださいね。

今回は、ブライダルチェックの主な検査内容と費用についてご紹介していきますので、ぜひご参考ください♡

ブライダルチェックってなに?

ブライダルチェックとは妊娠・出産するにあたり異常がないか、正常な妊娠が望めるのかどうかを確認する検査のことを言います*健康状態だけでなく子宮・卵巣の状態、感染症についても検査することができます。会社で受ける健康診断でも子宮頸がんなど調べることができますが、より詳しく・細かく調べるためには健康診断や内科を受診するよりも婦人科で受診したほうが良いですよ*

ブライダルチェックの主な検査内容

ブライダルチェックでは様々な項目を組み合わせることができるので、受診する人によっても内容が違ってきます*気になる検査項目はコチラ♡

問診

診察にはいる前に問診票を記入します。ここでは毎月の生理・おりものの状態や、月経痛、不正出血、出血量、妊娠経験・出産経験・流産経験の有無、過去に大きな病気をしたことがないかなど記入していきます。もし日頃から基礎体温をつけている人は、メモしているものを持っていくとGood◎

診察

問診票の記入が終わったら内診にうつります。まずは視診によって、膣やおりもの、ポリープの有無の異常がないかチェック*そしてクラミジアやカンジダ症などの感染症がないか、子宮頸がんの可能性がないかを検査し、これらの内診で異常がないか確認できたら、超音波検査で子宮と卵巣の状態を確認します*

採血

ここでは腎臓や肝臓の確認、風疹の抗体があるのかを見ていきます*これら以外にもB型・C型肝炎やHIV感染していないか、血糖値なども検査していきます*

ブライダルチェックの検査費用

ブライダルチェックは、基本的には保険が適用されません。(生理不順や月経に関する検査の場合は、保険適用されるケースもあります。)多くの病院やクリニックによって費用は変わってきますが、3万円~5万円のところが多いようです*費用だけ見ると高く感じますが、症状によっては保険適用されるものもあるので、病院・クリニック側に確認すると良いでしょう*

ブライダルチェックをうける時期

できるだけ早いにこしたことはありませんが、多くの花嫁さん達は結婚する3ヵ月~6ヵ月前に受診しているようですよ*検査は1時間程度で終わりますが、結果が出るのに1~2週間程度かかります。また、予約を取るのに数週間かかるケースもあるので、受診すると決めている場合は早めに予約することをオススメします。結婚式の日が近づくにつれ準備も忙しくなるので、余裕を持って行動していきましょうね♡

もし「生理痛がひどい」「生理不順」など少しでも気になる症状がある人は、結婚するしないに関わらず早めに受診するようにしましょう*どんな小さな異常でも早期発見・治療が大事ですからね◎

ブライダルチェックをうける時の服装

採血をするので袖をまくりやすい服装が良いでしょう*また内診台では下着を脱ぐので、脱ぐのに手間のかかるタイツやショートズボンではなくスカートをはくのが無難です◎

男性のブライダルチェックについて

妊娠・出産は女性だけではできません。もちろん男性がいなければ妊娠はできないですし、実は不妊の原因の半分が男性に問題があるというデータもあるんですよ。なので、ブライダルチェックを受けるときは、可能な限り男性も一緒に受けるといいでしょう*
男性の場合は泌尿器科でも行っている病院も多いので、もし男性が「婦人科に行くのはちょっと・・・」といった場合は泌尿器科に行くといいですよ◎男性のブライダルチェックの費用は、大体15,000円~20,000円程で受診することができます*

大好きな人との未来のために・・・♡

いかがでしたか?
ブライダルチェックでは子宮や卵巣の異常や、感染症に関する検査をうけることができます*男性の場合は精子の状態なども調べることができ、妊娠できる体質なのか、しにくい体質なのか知ることが出来ます。もちろん何も異常がなければ、安心して妊娠・出産に備えることができますよね*妊娠中は些細なことで不安になりがちですが、ブライダルチェックをうけていることによって不安要素を解消することができます。

逆にもし異常が見つかってしまった場合、「彼との結婚が破綻になったらどうしよう」「将来が不安」と心配になってしまいますよね。ですが、ブライダルチェックをうけて早期発見ができたことで、さらなるリスクを抑えることもできるのです*1日でも早く治療することによって流産や異常妊娠などのリスクを抑えることができるので、前向きに考えていくことが大切ですよ◎

そして、妊娠だけが夫婦の幸せの形ではありません*万が一、異常が見つかった場合でも1人で責任を感じず、パートナーとなる彼に相談してみてくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング