引き出物の宅配サービスが便利♡遠方のゲストが嬉しい宅配の魅力と気を付けるポイント*

引き出物の宅配サービスが便利♡遠方のゲストが嬉しい宅配の魅力と気を付けるポイント*

引き出物と言えば、大きな袋に入っているイメージですよね*披露宴会場に入ると、一人一人の椅子に置いてあり、それを持って帰るのが一般的です。最近では大きな袋がゲストの負担になることもあり、コンパクトにしていこうと考える新郎新婦が増えてきました。そこで、最近話題になっているのが『引き出物の宅配サービス』なんです!


引き出物と言えば、大きな袋に入っているイメージですよね*披露宴会場に入ると、一人一人の椅子に置いてあり、それを持って帰るのが一般的です。少し前では大きな引き出物袋を持っている方が「良い」とされてきましたが、最近では大きな袋がゲストの負担になることもあり、コンパクトにしていこうと考える新郎新婦が増えてきました。

そこで、最近話題になっているのが『引き出物の宅配サービス』なんです!特にヒールを履いている女性や子供連れの女性、遠方から来ているゲストにとってはとっても嬉しいサービス♡ゲストは新郎新婦からの気遣いが見れて嬉しく感じるのではないでしょうか*

そんな宅配サービスの魅力と手配する際の注意点などを記事にまとめました*気になっている方は熟読下さい♡

宅配サービスの魅力*ゲストの負担にならない

一番の魅力はゲストの負担にならないことです♡大きな引き出物袋は会場内でもスペースを取りますし、披露宴後の二次会までの間の時間や二次会でも場所を取ります。帰宅時間でも電車が混雑していれば困ることも多いです。少し前までは引き出物は大きく目立つように!という考えでしたが、だんだんとその意識が薄くなってきた今、手荷物を少なくしてくれる宅配はゲストにとって嬉しいサービスです♡

宅配サービスの魅力*コスト削減

式場で頼むより安く済むことが多く、自分たちで好きな商品、紙袋を用意することができます♡コスト面は新郎新婦にとって大変嬉しいメリットですね*ゲストに合った引き出物を自由に選べるのも嬉しい!結婚式は様々な年齢層のゲストが来るため、その人に合う引き出物を選んでおくと、ゲストもおもてなしを感じられますよね◎

宅配サービスの魅力*贈り分けがしやすい

家に届くため、贈り分けがよりしやすくなります*贈り分けをする新郎新婦は多いですが、基本的にゲストには贈り分けをしていると分からないようにするのがマナーです*カタログギフトであれば基本的に分かりませんが、それ以外のものだと披露宴会場で分かってしまうことも…!宅配サービスを利用するとその心配をする必要がありませんね♪

宅配サービスの注文方法*

宅配業者は引き出物専門の宅配業者があるので、ネットで探して自由に選択すればOK*基本的には業者が提供している引き出物から選んで注文する形です。宅配日は結婚式当日や、次の日に届くように手配しておきましょう*日が経ってしまうのはマナー違反です!

注意点*案内カードは必須!

宅配サービスは最近出てきたサービスなので、引き出物を当日にもらうという認識を持っているゲストがほとんどです。何も案内がないとゲストを不快な気持ちにさせてしまいますので、必ず案内カードを用意しておきましょう!テーブルの上に小さなカードを用意し、引き出物を配送する点といつ届くかを明記しておきましょう*式場のスタッフからゲストへ一言声かけをしてもらうとより安心です♪不安にさせないようにゲスト全員にしっかり伝わるよう、考えておきましょうね。

注意点*小さい袋は用意しておこう

ゲストは引き出物以外にテーブルの上にあるメニュー表や座席表、プチギフトを持って帰りますよね。引き出物の袋がないと、ゲストは手持ち!?と焦ってしまうかもしれません。必ず小さな袋を用意しておきましょう*オシャレなデザインの袋を選んでおけば、その後も使えて女性ゲストは喜ぶかも♪

注意点*受け取り確認をきちんと*

必ず、ゲストが引き出物を受け取ったか確認の連絡を入れましょう!受け取れているだろう…と放置するのはマナー違反です。何かトラブルがあって、受け取れていないゲストもいるかもしれません。結婚式後の挨拶と共に一言入れておくと良いですよ◎

注意点*ゲストが受け取れるか確認を

宅配サービスをすると心配になるのが「ゲストがきちんと受け取れるかどうか」ですよね。再配達はゲストにとっても手間ですし、あまりさせたくないものです。前もってスケジュールが分かる場合は、ゲストに合わせた日時設定をしておきましょう。またゲストの方で日時の変更ができる宅配業者もあるので、そういったサービスを取り入れている業者を選ぶとより親切です♪

おわりに|配慮を忘れず、ゲストが快く受け取れることが大切*

いかがでしたでしょうか。
最近取り入れる新郎新婦も増えてきている宅配サービス*とても便利ですし、ゲストにも需要があると思います*年配の方には合ってないサービスかもしれないので、配慮を忘れないように!ゲストの方を不安にさせず、「便利だな♪」と思ってもらうような気遣いが必要です。遠方からのゲストや子連れのゲストが多い結婚式であれば取り入れてみてはいかがでしょうか♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング