プレ花嫁に教えたい、結婚式の節約術*ポイントを抑えてお金の不安を解消しよう!

プレ花嫁に教えたい、結婚式の節約術*ポイントを抑えてお金の不安を解消しよう!

結婚式の準備を進める中で、一番悩むのが「費用」です。色々グレードを上げているうちに見積もりの金額がどんどんと膨らんでしまい、どこを削っていくか悩む花嫁は多いと思います。後悔しないために、こだわりを持つところにお金をかけ、削れるところは削っていきましょう!結婚式で実際にできる節約術を知って、賢く準備を進めましょう♪


結婚式の準備を進める中で、一番悩むのが「費用」です。一生に一度のことだからと、どれもランクアップしがちですよね。色々グレードを上げているうちに見積もりの金額がどんどんと膨らんでしまい、どこを削っていくか悩む花嫁は多いと思います。とても大切な結婚式だからこそ、「後悔しない」結婚式が大切です。
お金の感覚を見失ってしまうと、後になって「結婚式にお金をかけすぎた」と後悔する人もいます。後悔しないために、こだわりを持つところにお金をかけ、削れるところは削っていきましょう!結婚式で実際にできる節約術を知って、賢く準備を進めましょう♪

お日柄を気にしないのであれば仏滅を*

新郎新婦、親族共にお日柄を気にしないのであれば、仏滅を選ぶとかなりお得です!会場料が大安に比べて半額になるところもあり、節約したいカップルにはおススメ*また特典がたくさん付く式場もあるため、通常の日より50万近くお得になることもあります♪両家の親族とよく相談して決めなければいけませんが、式場だけでかなり節約ができます。

ドレスを持ち込みにする!

持ち込み料金がかかる式場が多いため、割高になるのでは?と考える人もいますが、他のドレスショップから安くて良いものをレンタル、もしくは中古ドレスを購入すると安く済むことも多いです*ブランドドレスにこだわりがなければ、十分質の良いドレスは他にもあるので、目を向けてみて下さいね*

ウエルカムボードなどのアイテムをDIY

多くの花嫁がやっている節約術です*ウエルカムスペースに飾るものや式場内の装飾を自分でDIYして節約するとかなり費用を抑えることができます*今では100均で材料が揃えられるため、100均DIYをする花嫁が多いです!インスタでも多数DIYがアップされているのでチェックしてみて下さい。

招待状を自分で手配

ペーパーアイテムも式場で頼むより、自分で手配した方が安いです*プリンターが家にあれば好みのデザインを印刷するだけ*宛名や住所も自分たちで書けばより心がこもって温かみのある招待状になりますよね。DIYをするより手間が少ないので、節約をしたい人はぜひ招待状だけでも自分たちでやってみてください◎

装花はアイディア次第

結婚式でよく話に出るのが「お花は高い」ということです。当日キレイに咲くように手入れされていますし、生花ですから当然高いです。ゲストテーブルや高砂をボリュームのあるものにしようとすると、予算は大幅にオーバーします。
しかし、最初の見積もり内で納めようとすると貧相なテーブルになることが多いんです。そこで、選択肢を広げるアイディアとして知っておいてほしいことが「メイン装花は生花である必要ではない」ということです*キャンドルをメインにしても良いですし、トレンドであるドライフラワーを使っても良いですよね。コーディネーターと相談して生花を取り入れる部分とその他を使う部分を上手く組み合わせてみましょう!

ムービーは自分で作ろう!

多くの人がしていることだと思います◎代表的なものが「プロフィールムービー」ですよね。写真をデータ化して音楽と一緒に貼り付けていくだけの作業のため、初心者でも簡単に作れることが多いです。無料のソフトですと製作費はタダ!式場で頼むと4~5万以上はするので、かなりの節約になります。

カメラマンは外部委託する

結婚式で値段設定が高いのが、カメラです。式場で頼むと10万以上するのは当然。またスナップカメラ以外にエンドロールやビデオカメラを頼むとさらに高額に…素敵な1日を思い出に残したい花嫁にとっては悩む部分だと思います。高額になる場合は、外部業者に頼みましょう。安価で引き受けてくれ、サービスも充実しています*持ち込み料金がかかる場合や外部業者のため制限はありますが、十分なクオリティの写真やビデオを残してくれますよ*

ココは削らないでおこう!

ここまで結婚式の様々な節約術をお教えしましたが、コレだけは削ってはいけない!というものをご紹介します*

料理、ドリンク

ゲストの方が楽しみにしている食事ですね。料理は結婚式の見積もりの中で費用が一番高いものにはなりますが、ココは削らない方が良いです*ゲストから、「節約してる」と思われる部分ですし、残念がる人も多いです。せっかくお祝いに来てくれていますから、削らずにおもてなしとしてしっかりお金をかけましょう。

引き出物

引き出物もゲストを楽しませるものの一つ*感謝の気持ちを表すものには節約をせず、お金をかけましょう!ゲストへのおもてなしになるものはお金をかけて良いところなので、ココは見誤らないようにしておきましょうね!

おわりに

プレ花嫁に教えたい結婚式の節約術をご紹介しました◎それぞれこだわりたい部分、こだわらない部分があると思います。上手に使い分けて節約をしていきましょう*少し意識を変えるだけで、大きな出費は免れます。工夫を凝らして見積もりの費用を下げていって下さい♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎



最新の投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング