海外挙式やカジュアル派な花嫁が知りたい1.5次会について*アフターパーティのススメ方!

海外挙式やカジュアル派な花嫁が知りたい1.5次会について*アフターパーティのススメ方!

海外挙式を行う予定の花嫁やカジュアルな身内や親しい友人だけで結婚式を行う予定の花嫁が検討するのが、アフターパーティです*挙式がほとんど身内だけで行われるため、みんなへのお披露目の場としてアフターパーティをする花嫁は多いです♪そこでアフターパーティの基本をご紹介します*


海外挙式を行う予定の花嫁やカジュアルな身内や親しい友人だけで結婚式を行う予定の花嫁が検討するのが、アフターパーティです*挙式がほとんど身内だけで行われるため、みんなへのお披露目の場としてアフターパーティをする花嫁は多いです♪しかし、通常二次会という形式が多い日本ではアフターパーティとはどんな内容のものなのか、ご祝儀は必要なのかなど分からないことが多いですよね。そこでアフターパーティの基本をご紹介します*
検討されているプレ花嫁はぜひ参考にしてみて下さい。

アフターパーティ(1.5次会)とは??

海外挙式や身内だけで挙式を行った場合の、友人たちへのお披露目として開かれるパーティのことです*特に海外挙式を行った人がアフターパーティを開くことが多く、海外まで招待できない友人に第二の結婚式として開く人がほとんど。披露宴ほどフォーマルなものではなく、雰囲気としては二次会に近いカジュアルなパーティです*友人たちだけで気兼ねなく楽しめることができるため、国内で身内のみの挙式を行った新郎新婦も取り入れています*

会場はどこでも良いの??

会場は二次会で使うような会場をイメージしますよね。
二次会専用で使われているような会場を使う人もいれば、披露宴のような雰囲気も持ち合わせたいという考えからレストランやカフェを貸し切る人もいます。レストランは料理にもこだわれるため、おもてなしにもなりますよ◎

費用はかかる?

費用は選んだ会場や招待人数によって変わります。
普通のパーティを想定している場合はおよそ50万ほどですが、しっかり披露宴のようなパーティを行う場合は100万ほどかかることが多いです。新郎新婦が演出にこだわったり、ゲストへのおもてなしにお金をかけるとどんどんと金額は膨らんでいきます。

会費制かご祝儀制か

アフターパーティでは会費制、ご祝儀制と2種類あります。人によってそれぞれですが、会費制にする人がほとんどです。
会費制はゲストへの負担が少なく、新郎新婦も引き出物などを用意する必要がないためお互いに気楽に過ごすことができます。ご祝儀制は披露宴と同じようにゲストへ料理へのおもてなし、引き出物の用意などが必要になってくるため、準備をしっかりとしなければいけません。その分ゲストの満足度も高く、披露宴に近いパーティを開きたい新郎新婦にはおすすめです。

衣装はどうする??

カジュアルなパーティだと、どんな衣装にするか悩みますよね。しかし友人へのお披露目パーティなので、挙式で着たウエディングドレス、タキシードを着る方がゲストは喜んでくれます*わざわざパーティ用にドレスを手配せずに済みますし、挙式のドレスでより多くの思い出残すことができますよ◎

アフターパーティの内容はどんなもの?


気になるのがその内容ですよね!
どんなことをしたら良いのか分からない人も多いと思います*内容としては披露宴+二次会を組み合わせたような形です*新郎新婦の入場から退場まで、基本的には演出を取り入れて場を盛り上げながら進めていきます。
二次会のようなゲームを取り入れても盛り上がると思いますよ◎

アフターパーティの主な進行

・新郎新婦のウェルカムスピーチ
・乾杯
・挙式のビデオ上映
・演出(ケーキ入刀や、ブーケトスなど)
・テーブルラウンド

食事はコース料理かビュッフェ形式か

披露宴会場で行うわけではないため、悩むのが料理だと思います。カジュアルなパーティが良ければビュッフェ形式、披露宴のようなパーティであればコース料理が良いですね。先ほど説明したように、ご祝儀制にする場合はコース料理にしておきましょう*デザートだけビュッフェ形式にするなど、少しカジュアル感を出しても◎
選んだ会場にもよると思うので、スタッフと相談しておきましょう。

アフターパーティの注意点

ご祝儀制にするならつり合いを考えて

ご祝儀制にする場合、通常の披露宴と変わりないように準備しておきましょう。
アフターパーティだからとカジュアルなものにし過ぎると、ゲストを困惑させてしまします。
またゲストにもアフターパーティより披露宴と伝えるようにすると誤解が起きないでしょう。

ただの飲み会にならないように

アフターパーティは基本的に友人とのカジュアルなパーティです。
堅苦しい演出を省いて気楽に…と思う新郎新婦は多いですが、演出やゲームを省き過ぎるとメリハリのないパーティになってしまいます。
全員が楽しめる演出は必ず取り入れましょう*

おわりに

アフターパーティについてご紹介しました*
海外挙式を予定しているプレ花嫁は、アフターパーティを検討する人は多いと思います。アフターパーティの形式をどういったものにするか、どんな雰囲気で行いたいかなどテーマを考えて会場選び、料理、演出などを選んでいきましょう。友人たちと過ごす素敵なお披露目パーティになりますように♡
参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式や二次会でご友人が中心となって行なう余興。今回は結婚式の二次会で行った余興をご紹介。実際のパーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介します*


2次会の花嫁ヘアメイク♡♡「どこで」「どんな風にお直しするのか」を確認することが大事なんです◎

2次会の花嫁ヘアメイク♡♡「どこで」「どんな風にお直しするのか」を確認することが大事なんです◎

お色直しのあとどんなヘアメイクにするのかも大事ですが、そもそも「どんなタイムスケジュール」で「どこでお直しするのか」を確認することが大事◎



最新の投稿


映画のようなおしゃれな結婚式がしたい!日本で海外風ウェディングを叶える方法はある?*

映画のようなおしゃれな結婚式がしたい!日本で海外風ウェディングを叶える方法はある?*

海外ウェディングに憧れるけれど、費用や移動の負担を考えると現実的に難しい…そんなお悩みを持つ花嫁さんも多いのではないでしょうか?実は、国内でも海外ウェディングのようなロマンティックな雰囲気を楽しむ方法がたくさんあります!海外ウェディングに憧れを持っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング