いまどき引き出物は宅配に限る♡宅配サービスのメリットとデメリットについて**

いまどき引き出物は宅配に限る♡宅配サービスのメリットとデメリットについて**

最近は引き出物を、後日にゲストの自宅に郵送する〔引き出物宅配サービス〕を利用する人が急上昇しています♡具体的にどんなサービス?メリットとデメリットは?今回は引き出物宅配サービスについてまとめてみました♡


遠方からのゲストやご年配の方の手荷物の負担を軽減できる

最近は引き出物を、後日にゲストの自宅に郵送する〔引き出物宅配サービス〕を利用する人が急上昇しています♡
✔節約したいから
✔遠方からくるゲストの荷物になるから
✔年配のゲストが多いから
✔二次会を気楽に参加して欲しいから
などなど、宅配を選ぶ理由は様々です* *メリットばかりに感じる宅配サービスですが、もちろんデメリットも。今回は引き出物宅配サービスについてまとめてみました♡

引き出物宅配サービスってなに??

結婚式に出席してくださったゲストみんなに贈る引き出物**最近は大半の新郎新婦が〔カタログギフト〕を選ぶことから以前に比べてだいぶコンパクトで軽くなりましたが、それでもやっぱり引き出物って重たくて持って帰るのが大変だったりするものですよね。
そこで利用したいのが〔引き出物宅配サービス〕♡手荷物になりがちな引き出物を、後日ゲストの自宅宛てに郵送する便利で利用したいサービスです**

引き出物宅配サービスのメリット**

遠方からのゲストやご年配の方の手荷物の負担を軽減できる

遠方からわざわざ来てくださる方や、ご年配の方にとって〔引き出物〕は負担になりがち。帰宅手段が車の場合は良いですが、結婚式に出席してくださる半数以上もの人が電車や新幹線といった交通機関を利用するケースが多いので、なおさら重たい引き出物は負担になってしまいます。そういった人たちのことを考慮して、引出物は宅配にしてあげると喜ばれますよ♪

引き出物の手提げ袋代が要らない

結婚式場で引き出物を用意する場合は、引き出物を入れる〔手提げ袋〕が必要となり、これは有料のケースがほとんど。また、結婚式会場に引き出物を持ち込む場合も、〔持ち込み料〕が発生することが多いです。
それに比べ〔引き出物宅配サービス〕は、手提げ袋が不要になるだけでなく持ち込み料も発生することはありません。つまり節約にもなるんです♡
結婚式会場に頼むよりもリーズナブルになる〔引き出物宅配サービス〕は、新郎新婦から支持されるだけでなく、持って帰る手間も省けるのでゲストにとってもメリットがあるんです♡

引き出物宅配サービスのデメリット**

ゲスト1人1人の配達先の入力が面倒

〔引き出物宅配サービス〕を利用する場合、インターネット上でゲスト1人1人の住所や連絡先を手入力する必要があります。そのため、ゲストが多ければ多いほど時間と労力を費やしがちになります。ですが〔節約〕のことを考えると、少々頑張ってみるのもアリかと思いますよ♡

〔引き出物宅配サービス〕は認知度がまだまだ低い

新郎新婦にとっても、ゲストにとっても、〔引き出物宅配サービス〕は嬉しいサービスですが、ご年配のゲストや〔引き出物宅配サービス〕を知らないゲストにとっては『引き出物ってないの!?』と勘違いされてしまうケースもあります。
また『引き出物がないのは失礼だ』といった考えの方もいるので、あらかじめしっかりと説明しておくことをオススメします**当日はテーブルに〔ご案内カード〕を用意しておき、引き出物は宅配にて郵送する旨を記載しておくと良いですよ♡あわせて、司会の方に説明・案内してもらうようにしましょう。

引き出物宅配サービスを郵送するときの注意点**

結婚式披露宴の当日か翌日指定で郵送する

後日引き出物を郵送するといっても何日間も時間が過ぎてしまうと、〔来てくれてありがとう〕〔これからもよろしくお願いします〕といった感謝の気持ちは伝わりません。また、ゲストにとっても〔ご祝儀を包んだにも関わらず、引き出物がなかった〕といった嫌な印象を与えてしまうことになります。
〔引き出物宅配サービス〕を利用する場合は、結婚式披露宴の当日か翌日には届くように、日時指定をするようにしましょう**ただ、1人暮らしの人や遠方から来てくださる人にとっては当日受け取れなかったり、平日受け取れないケースもあるので、事前に都合の良い日時を聞いておくと良いでしょう。

プチギフトは会場で渡す

重たい引き出物は郵送でもOKですが、それでもやっぱり『手ぶらで帰るのはちょっと寂しい・・・』と感じるゲストもいます。引き出物や引菓子は荷物になるので後郵送で贈り、お見送りの際のプチギフトは当日渡すようにしましょう**

〔引き出物宅配サービス〕を利用しよう♡

いかがでしたか**〔引き出物宅配サービス〕にはたくさんのメリット&デメリットがあることをお伝えしてきました。帰りの荷物の負担を軽減できることは嬉しいことですが、気を付けなければいけないポイントもあります。結婚式の準備は引き出物以外にも、席順や演出内容など決めなければいけないことがたくさん。引き出物は〔宅配サービス〕を利用して、サクッと決めちゃうのもアリではないでしょうか♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング