《人前式に取り入れたい演出10種類》二人にしかできないことって?真似したいオリジナル演出をご紹介♪

《人前式に取り入れたい演出10種類》二人にしかできないことって?真似したいオリジナル演出をご紹介♪

形式にとらわれない、新しい挙式スタイル『人前式』♡二人らしい結婚式ができると、人前式を選ぶ新郎新婦さんが増えています。人前式は、入場から退場まで、全てが自由♡自分たちのやりたいことを自由に組み立てることができると人気です。今回は、人前式を行うプレ花嫁さんにおススメの、挙式演出をまとめてご紹介♩


【人前式ならではの挙式演出①アイルランナー】

花嫁の人生を意味するとされている、バージンロード。『アイルランナー』はバージンロードを、自分たちらしく想いのこめたものにアレンジするアイデアです♪オリジナルのウエディングロゴや新郎新婦さんの写真を使った、二人だけのアイルランナー。二人の思い出を振り返りながらアイルランナーを作れるので、楽しみながら作業ができますね♪

【人前式ならではの挙式演出②リングボーイ・フラワーガール】

リングボーイ・フラワーガールの演出は、特に欧米ではよく見られる演出で、最近は日本でもインスタグラムでこの演出が評判を呼び、定着してきました。リングボーイは指輪交換に使う結婚指輪を新郎さんに運び、フラワーガールはかごに入った花びらを撒いてお二人を祝福すると共に、バージンロードを清めながら歩きます。可愛らしい光景に、思わずみんなが笑顔なること間違いなし♡親族にお子様ゲストがいるプレ花嫁さんは、ぜひ取り入れたい演出ですよね♩

【人前式ならではの挙式演出③リングリレー】

リングリレーは、新郎新婦が交換する指輪をゲストがリレー形式で祭壇まで運ぶ演出♡
ゲストが座っているベンチの後ろから前へ、リボンを通して指輪を運びます*ゲスト全員の手に指輪が渡るので、ゲストも結婚の誓いに参加した気持ちになりますよね♡

挙式までの時間を利用して、リングリレーで使用するリボンに、メッセージを書いてもらうのもおススメ♡ゲストからの思いがこもったリボンは挙式後もすっとお二人の宝物になるはず◎

【人前式ならではの挙式演出④ダーズンローズセレモニー】

ダーズンローズセレモニーとは、12本の薔薇を新郎さんがゲストから集め、花嫁さんに贈る演出♡
愛情、情熱、真実など、それぞれ意味を込められた12本のバラのブーケを渡すことで、「一生、花嫁さんに12個の約束を交わす」ことを表します♪

【人前式ならではの挙式演出⑤ハンドファスティング】

ハンドファスティングという演出を知っていますか?
ハンドファスティングは、ケルト民族の結婚式から生まれた、ヨーロッパの伝統的なセレモニー。
お二人の指輪交換の前に互いの手を握り、その周りをリボンで結びます。二人にとっての大切なご友人や知人に結ぶ役をお願いしてもOK♡指輪交換、誓いの言葉までリボンを結んだまま行い、ベールアップの際に外して、その後リボンはみんなの見えるところに飾っておくそう♪

【人前式ならではの挙式演出⑥ユニティキャンドルセレモニー】

欧米では定番のユニティキャンドルセレモニー♪
日本ではまだあまり周知されておらず、取り入れる花嫁さんが少なかったのですが、インスタグラムにこの演出を投稿する花嫁さんが増え、ここ最近では日本でも注目を集め始めている演出です◎キャンドルを三本立て、両サイドのキャンドルに両家の代表が火を灯します。その後、新郎新婦が火のつけられた二本のキャンドルを手にもち、中央のキャンドルに点火。二つのキャンドルの炎が一つに合わさることで、新しい家族の誕生を表します♡

【人前式ならではの挙式演出⑦水合わせの儀】

水合わせの儀は、日本で古くから受け継がれてきた、伝統的な婚姻の儀式。
新郎新婦さんが、別々の容器に入った水を、一つの器に注ぐ演出です。「別々の環境で育った新郎新婦が苦難を乗り越えて一つとなり、二人で新たな家庭を築いて行けるように」という意味が込められた儀式です。


【人前式ならではの挙式演出⑧サンドセレモニー】

サンドセレモニーは、別名『砂合わせの儀』。新郎新婦さんが、それぞれ色の異なる砂を、一つの瓶に注ぐ演出です。水合わせの儀と同様、今まで別の人生を歩んできた二人が、一つになるということを象徴している儀式♡サンドセレモニーで使った砂は、結婚式の後もサンドアートとして飾っておけるので、形に残したい新郎新婦さんにおススメです◎

【人前式ならではの挙式演出⑨ウエディングボックス】

ウエディングボックス(別名ワインボックス)とは、ゲストの前で新郎新婦がワインと手紙を木箱に入れ、金槌と釘で蓋をする演出♪ウエディングボックスは、お二人が数年後の結婚記念日に開けて楽しむことが目的♡まさに、タイムカプセルのウエディング版ともいえるこの演出。

別名「ケンカ箱」とも呼ばれていて、ケンカしたり仲違いしたときに、結婚した日のことを思い出すために開けるカップルもいるのだとか。いつまでも誓いを交わした時の想いを忘れずにいられる、お二人のお守りとしても人気です。

【人前式ならではの挙式演出⑩植樹】

日本には、誕生や卒業といった、節目の記念に木を植える文化があります。
そんな植樹を、結婚式の演出としても取り入れてみませんか?植樹のやり方は、とてもシンプルなもの。ゲストの前で二人が木を植え、水を注ぐといった流れ。どんな植物でもできますが、「夫婦の木」と呼ばれるオリーブの木が人気です♪両家の親族に植えるのを手伝ってもらったり、ゲストが木にリボンを結んだりと、参加型にもアレンジしやすい演出です♡




人前式で取り入れたい挙式演出をまとめてご紹介しました♪ぜひ参考していただき、自分なりに素敵にアレンジを加えてみては?形式に縛られない、自由な人前式だからこそ、きっと二人らしい結婚式に仕上がるはずですよ♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング