お色直しよりお手軽♡ドレスにお花をあしらう「お花直し」で簡単イメージチェンジ♪

お色直しよりお手軽♡ドレスにお花をあしらう「お花直し」で簡単イメージチェンジ♪

披露宴の途中に衣装チェンジする「お色直し」ウエディングドレスから、カラードレスや色打掛へのお色直しは、花嫁の印象がガラッと変わって、ゲストへのサプライズにもなり、とても盛り上がる結婚式の定番中の定番演出のひとつ♡「お色直しはしたいけど、なるべく中座の時間は短くしたい…。」と感じている花嫁さんも多いのではないでしょうか?


いろんな花嫁姿をお披露目したい♡

披露宴の途中に衣装チェンジする「お色直し」。ウエディングドレスから、カラードレスや色打掛へのお色直しは、花嫁の印象がガラッと変わって、ゲストへのサプライズにもなり、とても盛り上がる結婚式の定番中の定番演出のひとつ♡

花嫁さんにとっては、一生に一度の特別な日。様々な種類のドレスを着たいし、本当だったら何度でもお色直しをしたいところですが、披露宴中のお色直しは大抵一回だけ。何度もお色直しで中座していると、会場にいる時間が少なくなり、ゲストと過ごす時間が短くなってしまい、また費用がかさんでしまうのも正直なところ。ゲストと写真が撮れなかったり、歓談に周れなくなってしまったり、大切なゲストとの時間がなくなってしまっては本末転倒。

そのため、「お色直しはしたいけど、なるべく中座の時間は短くしたい…。」と感じている花嫁さんも多いのではないでしょうか。

「お花直し」って知ってる?

実は、なるべくお色直しに時間を掛けずにドレスの印象を変える方法があるんです♡ドレスを着替えずに、花嫁コーディネートをプチチェンジするアイデアです♩。それはウエディングドレスに生花やお花のコサージュを着ける「お花直し」という方法。ドレスをお花でプチお色直しすることで、同じドレスでも全く別のドレスを着ているような雰囲気を楽しむことができます♡

あまり聞き慣れない「お花直し」という演出。実際に行った花嫁さんは、どのようにお花をあしらったのか気になりますよね。インスタグラムで見つけたお花直しのパターンは主に3つ!では、早速見ていきましょう♪

お花直しのアイデア①スカートに*

ドレスの印象を一番ガラッと変えるお花直しの方法は、ウエディングドレスのスカート部分にお花をいくつかぽんぽんと留めること。まるで、白地にお花柄のドレスにお色直ししたみたいですよね♡ドレスにつけるお花は、ウエディングブーケやリストレットのお花と合わせてコーディネートするのがポイント◎

好きなお花でお気に入りのドレスを華やかに彩るなんて、とても素敵ですね♡スカートにお花を留めるのにアメピンや安全ピンなどを使うため、セルドレスかお花直しOKのドレスで行う必要があるので注意しましょう*

お花直しのアイデア②ビスチェ部分に*

続いては、バックスタイルの印象が変わるお花直しの方法。こちらの花嫁さんは、ビスチェの際の部分に、ブーケと同じ生花をつけています。真っ白なウエディングドレスのワンポイントになりますね♡披露宴の入場では、新郎新婦さんはゲストテーブルの間をまわりながら歩くので、バックスタイルのお花直しでもゲストにばっちり気づいてもらえます。

お花直しのアイデア③尻尾みたいに*

最後にご紹介するのは、バックスタイルの腰の部分にお花をつけるアイデア。まるで尻尾のようで可愛らしいと人気のアレンジです♡髪飾りやリストレットの花材と揃えれば、統一感のある花嫁コーディネートに仕上がります。写真のようにお花からサッシュリボンを垂らしたデザインは歩く花嫁さんと一緒にひらひらと揺れるのが可愛らしくおすすめ♪サッシュリボンを巻いた上にお花をつける方法なら、ドレス自体にピンで穴を開ける必要がないので、レンタルドレスの花嫁さんも挑戦できそうです◎

「お花直し」で印象チェンジ♡

一着のドレスで印象の異なる2パターンの着こなしを楽しめる、お花直しのアイデアをご紹介しました。ドレス自体を着替えないので時間の短縮にもなり、ゲストと過ごす時間が増えますね◎さらに、カラードレスの準備にかかる費用の節約にも!カラードレスより純白のウエディングドレスをずっと着ていたい。でも、少しは印象を変えたい!という花嫁さんにおすすめです♪挙式後の披露宴入場の際や、退場後の送賓の際、二次会でなど、様々なシーンで取り入れられそう♡
衣装を変えずにプチお色直しが叶う「お花直し」、ぜひ挑戦してみてください♩

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

大人花嫁に大人気**ホルターネックタイプのウエディングドレスで上品なのに肌見せも叶えましょう♡♡

首元で結ぶホルターネックタイプのウエディングドレスは、洗練された雰囲気と女性らしい華奢さが魅力♡上品な肌見せのデザインは、大人っぽくドレスを着こなしたい花嫁さんにぴったりなんです*今回は、ホルターネックドレスの魅力と選び方をご紹介します♪


できるだけ露出は控えめにしたい!肌見せが苦手な花嫁さんにおすすめのウェディングドレスデザイン♡*

できるだけ露出は控えめにしたい!肌見せが苦手な花嫁さんにおすすめのウェディングドレスデザイン♡*

二の腕や背中、デコルテなど結婚式で肌を見せることに抵抗がある花嫁さんも多いと思います。そんな悩んでいる花嫁さんにおすすめのドレスのデザインをご紹介します*


夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

結婚式を彩るお花は、季節に合わせて準備するのが大事◎見た目の可愛さだけでなく、夏婚の花嫁さんは暑さに強いことも大切なポイント♪夏婚にぴったりな“涼しげで可愛い”お花の種類やアレンジアイディアをご紹介します♪


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


2次会の花嫁ヘアメイク♡♡「どこで」「どんな風にお直しするのか」を確認することが大事なんです◎

2次会の花嫁ヘアメイク♡♡「どこで」「どんな風にお直しするのか」を確認することが大事なんです◎

お色直しのあとどんなヘアメイクにするのかも大事ですが、そもそも「どんなタイムスケジュール」で「どこでお直しするのか」を確認することが大事◎



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング