お色直しよりお手軽♡ドレスにお花をあしらう「お花直し」で簡単イメージチェンジ♪

お色直しよりお手軽♡ドレスにお花をあしらう「お花直し」で簡単イメージチェンジ♪

披露宴の途中に衣装チェンジする「お色直し」ウエディングドレスから、カラードレスや色打掛へのお色直しは、花嫁の印象がガラッと変わって、ゲストへのサプライズにもなり、とても盛り上がる結婚式の定番中の定番演出のひとつ♡「お色直しはしたいけど、なるべく中座の時間は短くしたい…。」と感じている花嫁さんも多いのではないでしょうか?


いろんな花嫁姿をお披露目したい♡

披露宴の途中に衣装チェンジする「お色直し」。ウエディングドレスから、カラードレスや色打掛へのお色直しは、花嫁の印象がガラッと変わって、ゲストへのサプライズにもなり、とても盛り上がる結婚式の定番中の定番演出のひとつ♡

花嫁さんにとっては、一生に一度の特別な日。様々な種類のドレスを着たいし、本当だったら何度でもお色直しをしたいところですが、披露宴中のお色直しは大抵一回だけ。何度もお色直しで中座していると、会場にいる時間が少なくなり、ゲストと過ごす時間が短くなってしまい、また費用がかさんでしまうのも正直なところ。ゲストと写真が撮れなかったり、歓談に周れなくなってしまったり、大切なゲストとの時間がなくなってしまっては本末転倒。

そのため、「お色直しはしたいけど、なるべく中座の時間は短くしたい…。」と感じている花嫁さんも多いのではないでしょうか。

「お花直し」って知ってる?

実は、なるべくお色直しに時間を掛けずにドレスの印象を変える方法があるんです♡ドレスを着替えずに、花嫁コーディネートをプチチェンジするアイデアです♩。それはウエディングドレスに生花やお花のコサージュを着ける「お花直し」という方法。ドレスをお花でプチお色直しすることで、同じドレスでも全く別のドレスを着ているような雰囲気を楽しむことができます♡

あまり聞き慣れない「お花直し」という演出。実際に行った花嫁さんは、どのようにお花をあしらったのか気になりますよね。インスタグラムで見つけたお花直しのパターンは主に3つ!では、早速見ていきましょう♪

お花直しのアイデア①スカートに*

ドレスの印象を一番ガラッと変えるお花直しの方法は、ウエディングドレスのスカート部分にお花をいくつかぽんぽんと留めること。まるで、白地にお花柄のドレスにお色直ししたみたいですよね♡ドレスにつけるお花は、ウエディングブーケやリストレットのお花と合わせてコーディネートするのがポイント◎

好きなお花でお気に入りのドレスを華やかに彩るなんて、とても素敵ですね♡スカートにお花を留めるのにアメピンや安全ピンなどを使うため、セルドレスかお花直しOKのドレスで行う必要があるので注意しましょう*

お花直しのアイデア②ビスチェ部分に*

続いては、バックスタイルの印象が変わるお花直しの方法。こちらの花嫁さんは、ビスチェの際の部分に、ブーケと同じ生花をつけています。真っ白なウエディングドレスのワンポイントになりますね♡披露宴の入場では、新郎新婦さんはゲストテーブルの間をまわりながら歩くので、バックスタイルのお花直しでもゲストにばっちり気づいてもらえます。

お花直しのアイデア③尻尾みたいに*

最後にご紹介するのは、バックスタイルの腰の部分にお花をつけるアイデア。まるで尻尾のようで可愛らしいと人気のアレンジです♡髪飾りやリストレットの花材と揃えれば、統一感のある花嫁コーディネートに仕上がります。写真のようにお花からサッシュリボンを垂らしたデザインは歩く花嫁さんと一緒にひらひらと揺れるのが可愛らしくおすすめ♪サッシュリボンを巻いた上にお花をつける方法なら、ドレス自体にピンで穴を開ける必要がないので、レンタルドレスの花嫁さんも挑戦できそうです◎

「お花直し」で印象チェンジ♡

一着のドレスで印象の異なる2パターンの着こなしを楽しめる、お花直しのアイデアをご紹介しました。ドレス自体を着替えないので時間の短縮にもなり、ゲストと過ごす時間が増えますね◎さらに、カラードレスの準備にかかる費用の節約にも!カラードレスより純白のウエディングドレスをずっと着ていたい。でも、少しは印象を変えたい!という花嫁さんにおすすめです♪挙式後の披露宴入場の際や、退場後の送賓の際、二次会でなど、様々なシーンで取り入れられそう♡
衣装を変えずにプチお色直しが叶う「お花直し」、ぜひ挑戦してみてください♩

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


2次会の花嫁ヘアメイク♡♡「どこで」「どんな風にお直しするのか」を確認することが大事なんです◎

2次会の花嫁ヘアメイク♡♡「どこで」「どんな風にお直しするのか」を確認することが大事なんです◎

お色直しのあとどんなヘアメイクにするのかも大事ですが、そもそも「どんなタイムスケジュール」で「どこでお直しするのか」を確認することが大事◎


好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

ドレスのデザインやカラーだけじゃなく、生地の種類も豊富です。それぞれの特徴によって印象が異なるので、なりたいイメージ選びには生地の種類選びも大切です◎ウェディングドレスとカラードレスとで色だけじゃなく、生地感を変えてイメージチェンジをしたい人はぜひチェックしてみてください!


結婚式2次会のドレスに採用したい♡♡可愛すぎる花嫁姿になれる《ミニ丈ウェディングドレス 》をご紹介♡

結婚式2次会のドレスに採用したい♡♡可愛すぎる花嫁姿になれる《ミニ丈ウェディングドレス 》をご紹介♡

結婚式二次会のウェディングドレスは決まっておりますか♡ 今回は《ミニ丈ウェディングドレス》をご紹介させていただきます♪


迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

ドレス試着を何度もしていくと、過去に試着したドレスのことを忘れてしまいがちです。ドレス迷子にならないためにもドレス試着時に撮影したい写真のポイントについてご紹介します*



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング