お色直しよりお手軽♡ドレスにお花をあしらう「お花直し」で簡単イメージチェンジ♪

お色直しよりお手軽♡ドレスにお花をあしらう「お花直し」で簡単イメージチェンジ♪

披露宴の途中に衣装チェンジする「お色直し」ウエディングドレスから、カラードレスや色打掛へのお色直しは、花嫁の印象がガラッと変わって、ゲストへのサプライズにもなり、とても盛り上がる結婚式の定番中の定番演出のひとつ♡「お色直しはしたいけど、なるべく中座の時間は短くしたい…。」と感じている花嫁さんも多いのではないでしょうか?


いろんな花嫁姿をお披露目したい♡

披露宴の途中に衣装チェンジする「お色直し」。ウエディングドレスから、カラードレスや色打掛へのお色直しは、花嫁の印象がガラッと変わって、ゲストへのサプライズにもなり、とても盛り上がる結婚式の定番中の定番演出のひとつ♡

花嫁さんにとっては、一生に一度の特別な日。様々な種類のドレスを着たいし、本当だったら何度でもお色直しをしたいところですが、披露宴中のお色直しは大抵一回だけ。何度もお色直しで中座していると、会場にいる時間が少なくなり、ゲストと過ごす時間が短くなってしまい、また費用がかさんでしまうのも正直なところ。ゲストと写真が撮れなかったり、歓談に周れなくなってしまったり、大切なゲストとの時間がなくなってしまっては本末転倒。

そのため、「お色直しはしたいけど、なるべく中座の時間は短くしたい…。」と感じている花嫁さんも多いのではないでしょうか。

「お花直し」って知ってる?

実は、なるべくお色直しに時間を掛けずにドレスの印象を変える方法があるんです♡ドレスを着替えずに、花嫁コーディネートをプチチェンジするアイデアです♩。それはウエディングドレスに生花やお花のコサージュを着ける「お花直し」という方法。ドレスをお花でプチお色直しすることで、同じドレスでも全く別のドレスを着ているような雰囲気を楽しむことができます♡

あまり聞き慣れない「お花直し」という演出。実際に行った花嫁さんは、どのようにお花をあしらったのか気になりますよね。インスタグラムで見つけたお花直しのパターンは主に3つ!では、早速見ていきましょう♪

お花直しのアイデア①スカートに*

ドレスの印象を一番ガラッと変えるお花直しの方法は、ウエディングドレスのスカート部分にお花をいくつかぽんぽんと留めること。まるで、白地にお花柄のドレスにお色直ししたみたいですよね♡ドレスにつけるお花は、ウエディングブーケやリストレットのお花と合わせてコーディネートするのがポイント◎

好きなお花でお気に入りのドレスを華やかに彩るなんて、とても素敵ですね♡スカートにお花を留めるのにアメピンや安全ピンなどを使うため、セルドレスかお花直しOKのドレスで行う必要があるので注意しましょう*

お花直しのアイデア②ビスチェ部分に*

続いては、バックスタイルの印象が変わるお花直しの方法。こちらの花嫁さんは、ビスチェの際の部分に、ブーケと同じ生花をつけています。真っ白なウエディングドレスのワンポイントになりますね♡披露宴の入場では、新郎新婦さんはゲストテーブルの間をまわりながら歩くので、バックスタイルのお花直しでもゲストにばっちり気づいてもらえます。

お花直しのアイデア③尻尾みたいに*

最後にご紹介するのは、バックスタイルの腰の部分にお花をつけるアイデア。まるで尻尾のようで可愛らしいと人気のアレンジです♡髪飾りやリストレットの花材と揃えれば、統一感のある花嫁コーディネートに仕上がります。写真のようにお花からサッシュリボンを垂らしたデザインは歩く花嫁さんと一緒にひらひらと揺れるのが可愛らしくおすすめ♪サッシュリボンを巻いた上にお花をつける方法なら、ドレス自体にピンで穴を開ける必要がないので、レンタルドレスの花嫁さんも挑戦できそうです◎

「お花直し」で印象チェンジ♡

一着のドレスで印象の異なる2パターンの着こなしを楽しめる、お花直しのアイデアをご紹介しました。ドレス自体を着替えないので時間の短縮にもなり、ゲストと過ごす時間が増えますね◎さらに、カラードレスの準備にかかる費用の節約にも!カラードレスより純白のウエディングドレスをずっと着ていたい。でも、少しは印象を変えたい!という花嫁さんにおすすめです♪挙式後の披露宴入場の際や、退場後の送賓の際、二次会でなど、様々なシーンで取り入れられそう♡
衣装を変えずにプチお色直しが叶う「お花直し」、ぜひ挑戦してみてください♩

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

「どのドレスも可愛くて決められない!」「試着を重ねるほど、どれが似合っていたのか分からなくなってきた…」そんな風に“ドレス迷子”になっているプレ花嫁さん、多いんです!「一生に一度の大切な日だからこそ、とっておきの一着を選びたい!」と考えていても、種類も形も素材もブランドも多すぎて、選び方って難しいですよね…。


最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

テレビやSNSなどでも注目されている「ソロウェディング」。結婚式といえば、カップルが一緒に挙げるものというイメージが強いですが、実は今「おひとりさま結婚式」とも呼ばれるソロウェディングが人気を集めているんです♡♡「ソロウェディングって何?」「一人でウェディングドレスを着るの?」「どうしてソロウェディングをするの?」と、いろんなギモンを持っている人も多いはず!!そこで今回の記事では、ソロウェディングの魅力や費用、人気の理由について詳しくご紹介していきます♪*。「私もやってみたい!」と思うかもしれませんよ♡


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング