ドキドキの結婚挨拶・・・♡失敗しないためには事前準備が大切*

ドキドキの結婚挨拶・・・♡失敗しないためには事前準備が大切*

ふたりの『結婚』が決まったら、まずはおたがいの両親に挨拶へ行きますよね*。服装やヘアスタイル、手土産などキッチリしていくことは当たり前ですが、1番大切なことは『話す内容』!!無事に結婚の挨拶を成功させるためにも、事前準備や情報共有しておきたい内容、当日の流れについてご紹介していきます♪


【両親への結婚挨拶】事前準備をしよう**

ふたりの結婚が決まったら、最初の第一歩として、お互いの両親へ『結婚の報告』と『挨拶』を行なわなければなりません。でも、『何から決めたらいいの?』と分からない人もおおいはず。まずは最初の手順を紹介していきます♪

自分の親に報告をする

まずは自分の親に『結婚を考えている人がいる』『会ってほしい人がいる』と、結婚を兼ねた挨拶であるということをハッキリと伝えましょう。このときに次のこともあわせて伝えておくことが大切です。

・相手の名前
・相手の年齢
・どこで知り合った人なのか
・どこに住んでいる人なのか
・どんな仕事をしている人なのか
・相手の家族構成

挨拶に行く日程調整を行う

次に、お互いの親に挨拶へ行く日程調整をします。このとき、自分たちの都合に合わせるのではなく、相手の親の都合の良い日にあわせるように気を付けましょう。挨拶へ行く日は、入籍予定日の6ヵ月前頃を目安にすると良いですよ♡

婚約者に親の情報を伝えておく

自分の親に相手がどんな人なのか伝えたら、婚約者にも自分の親の情報や性格を伝えましょう。挨拶のときにどんなことを聞かれそうなのか、どう答えるのか、ということ以外にも、職業、性格、趣味、好きな食べ物(お酒やお菓子など)、避けたい話題(自慢話や宗教、政治など)といったことを、情報共有しておくと良いですよ♪

手土産の用意と、当日の服装を決めておく

手土産は、あらかじめリサーチしておいた『相手の親が好きなもの』を用意しておくと良いですよ*。ほかにも『地元の名産品』『老舗の和菓子』『人気店・有名店のお菓子』『日持ちするもの』も喜ばれる傾向にあります♡手土産の相場としては2,000円~5,000円程度のものが一般的◎相手に気を使わせないためにも安すぎず、高すぎずがベストです**
当日の服装は、清潔感のあるきちんとした服装で行くこと。カジュアルな服装ではなく、男性はスーツ、女性はきれいめのワンピースが鉄則です。仮に何度か顔を合わせている場合であっても、『けじめ』としてマナーのあるフォーマルな服装で行くようにしましょう。

【両親への結婚挨拶】当日の流れ**

結婚の挨拶は『相手の両親にふたりの結婚を許してもらう』ということが大前提。何度か会ったことがあったとしても、初対面であったとしても、失礼のないようしっかりと心構えをしておきましょう♪*

挨拶をする

挨拶するタイミングは2回!!1度目は、玄関先で。玄関では『はじめまして。〇〇と申します』と、軽く挨拶をする程度でОK◎2度目の挨拶は部屋に通されて、全員が揃ったとき。このタイミングで『(はじめまして、)○○と申します。本日はお時間をお作りいただき、ありがとうございます』と、しっかりと挨拶をしましょう*。

雑談・用意した手土産を渡す

最初の挨拶を終えたら、いきなり結婚の挨拶をするのではなく、雑談や自己紹介から始めます。手土産は、『〇〇がお好きだと伺って』『地元の名産品の〇〇です』など、自分のプロフィールや自己紹介を兼ねると渡しやすいですよ**

結婚の挨拶をする

ついにドキドキの結婚挨拶。緊張のあまり、なかなか言い出せない人も多いようです。結婚の挨拶は男性側から言い出すケースが一般的。背筋をピンと伸ばして、しっかりと相手の両親に、『〇〇さんのお義父さん、お義母さん。本日お伺いしたのは、〇〇さんと結婚をさせていただきたく、ご挨拶に伺いました』『〇〇さんとの結婚をお許しいただけませんでしょうか』『必ず〇〇さんを幸せにするので、結婚をさせてください』と伝えます。
よくドラマや映画で、『〇〇さんをください!』と言ったセリフを耳にしますが、これは絶対にNGです!!発言や言葉の言い回しには気を付けるようにしましょう。

無事に結婚の承諾をえることができたら、顔合わせの日程や結婚式を挙げる時期など相談してみると良いですね♪ただこの時に決めてしまうのではなく、やんわり決める程度にしておきましょう*。

帰宅したら

無事に挨拶を終え、ホッとする気持ちも分かりますが、最後に1つするべきことがあります。自宅に帰宅後は、電話で『本日はありがとうございました』など、改めてお礼を伝えると、より好印象をあたえることができますよ*。

当日のイメージトレーニングをしよう♡*

いかがでしたか。結婚の挨拶をは事前準備がたくさん!!緊張のあまり空回ってしまったり、失礼な態度を取ってしまったりしないように、頭の中でイメージトレーニングするのも大切なこと*。怠らずに事前準備をしっかり行い、言葉遣いにも気を付けて、結婚挨拶に臨んでくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング