国内の新婚旅行はいかが?あなたと再発見!国内ハネムーン!

国内の新婚旅行はいかが?あなたと再発見!国内ハネムーン!

ハネムーンとは、海外のイメージがついていませんか?国内もハネムーンの地としておすすめです。安全かつ安心に、交通費が安く済むのでそのぶん観光に力を入れることが出来るのです。青い海に透き通った海、透明な雲と空。温泉で思う存分くつろぎ、二人でゆったりと語り合う。そんな贅沢が、国内旅行では出来るのです。その中から、特に人気の3県をご紹介します。


*沖縄県

日本で最も暖かいリゾート地、沖縄。年間を通して暖かいため、水温も暖かく、気候が合えば冬でも泳ぐことが出来ます。のどかな田園風景、サトウキビや沖縄ソバなどのグルメなど、旅行の良い所を満点に楽しめます。琉球の独特の文化もあり、国内にいながら異文化を味わえる場所でもあります。
本島や石垣島は空港から直行便が出ており、アクセスも簡単です。沖縄本島・石垣島などの比較的メインの島から、様々な島に行くことができます。

首里城

定番観光スポットのひとつ、琉球王国時代の中心地。14世紀から18世紀まで続いた琉球王朝の城です。なんといっても赤い外観が特徴的です。これは当時の人々が、赤色を高貴な色として崇めていたからだそうです。

正殿には国王を象徴する龍、富の象徴である牡丹の装飾が彫られ、とても華やかだった過去を感じられます。正殿に着くまでには守礼門(しゅれいもん)など様々な門が建てられており、これらも抜群の見所です。沖縄由来のお菓子がウリの茶屋や、三線(さんしん)や伝統の染物「紅型」(びんがた)の体験教室なども行われています。

美ら海水族館

本島の北西部にある水族館。見所は8.7mもの巨大なジンベエザメです。体験コーナーも充実しており、ダイブせずに沖縄の海を楽しめる気分になります。マンジュウヒトデやマンタなど、可愛らしい海の生き物も充実しています。

島巡り@竹富島

水牛車に乗ることが出来ます。自動車とも電車とも馬とも違う水牛のリズムは、まったりのんびりと。穏やかに揺られてリラックスできます。

島巡り@与那国島

最西端の島。海の中には海底遺跡が広がっており、壮大な歴史の謎を楽しめます。また、ウミガメやマグロなど、珍しい生き物に出会えることも。

島巡り@西表島(いりおもてじま)

90%以上が熱帯・亜熱帯の植物で占められています。大自然の中で、ここでしか出会えない動植物と触れ合ってはどうでしょうか。

*鹿児島県

天孫降臨の言い伝えがあり、日本神話における人類の始まりの地。高千穂峰や百合ヶ浜などの大自然、霧島神社や鹿児島神社などのパワースポット、温泉などのレジャー施設と、ありとあらゆる癒やしを備えた場所です。活火山が多いので、良質の温泉が多数存在しています。坂本龍馬が新婚旅行に出かけた場所としても有名な県です。

霧島神宮

建国神話の始まり、ニニギノミコトを祀る神宮です。創建されたのが6世紀という長い歴史を持ち、樹齢800年の「ご神木の杉」がパワースポットとして知られています。このご神木は、南九州の全ての杉の祖先という言い伝えがあります。「九面守」という商売繁盛のお守りが有名。

霧島温泉

坂本龍馬が新婚旅行の際訪れた温泉があることでも有名な温泉町。美肌効果がある泥湯や、錦江湾を見下ろす露天風呂など、様々な効能・景色が楽しめます。疲れに効く温泉で、日頃の疲れを癒してみては。

*百合ヶ浜

幻のビーチと呼ばれる浜。春から夏の間、大潮かつ干潮の時間帯にしか現れないため日によって位置・時間・大きさが違う真っ白な砂浜です。潮の満ち引きによって現れるため、草木は生えて居らず、白い砂と碧い海のコントラストは絶品です。

通常の砂浜とは違い、砂の粒がこんぺいとうのようなトゲトゲした形をしています。この砂粒は「星の砂」と呼ばれ、年の数だけ持ち帰れば幸運が訪れると言われています。

屋久島

神秘の樹、7000年の歴史を持つ縄文杉で有名な島。トレッキングはもちろん、沢でのシャワークライミングなどのアクティビティ、温泉や新鮮なフルーツなどのグルメも楽しめます。

*北海道

日本国土の22%を占めている北海道は、雄大な自然、どこまでも続く湿原、美しい湖、栄養満点の山と海の幸と、魅力の尽きない県。見所が多く、グルメもアクティビティもたっぷり。広大なので、時間のあるカップルにおすすめ♡冬のイメージがありますが、春夏の風景は生命力に溢れていて、一見の価値があります。なんといっても夏は涼しいため、避暑にぴったりですよ♪

富良野

良質なラベンダーを育てる気候と土地に恵まれ、広大なラベンダー畑が広がる地域です。小さな花が一列に集まったラベンダーの花は可愛らしく、ポプリやアロマオイル、ハーブティー、ケーキなど様々な用途に使われています。7月中旬~下旬にかけて見頃。「花人街道」と呼ばれている、富良野~上富良野に集中してラベンダー畑があります。人気スポットなので、早朝に行くのが良いです。

知床半島

知床五胡、釧路湿原などの自然に恵まれた場所です。

知床五胡

知床連山の原生林に囲まれた、静かな自然の楽園。高架木道、自然遊歩道の2つの散策ルートがあります。高架木道は湖の側まで行けるルートです。往復1.6m。平野なので、気軽に歩くことが出来ます。自然遊歩道は森の中を歩くルート。大自然を感じることができます。ヒグマが出没しやすい地域のため、ガイドツアーに参加する必要があります。

釧路湿原

東西約25km、南北36km日本最大の湿原。タンチョウツル、シマエナガ、キタキツネ、エゾジカなど、ここでしか見られない動物もいます。どの動物も生命力に溢れていて、写真を撮影するのにぴったりです◎特にシマエナガは、冬に羽を膨らませて体を温める姿が、とても可愛らしいですよ♡

さっぽろ雪祭り

毎年2月に開催される、札幌の顔とも言える祭り。市内の3カ所で行われ、大小さまざまな雪像が並びます。昼に見るのはもちろん、夜のライトアップもおすすめです。北海道のグルメを尽くした屋台も出るので、美味しいものを心ゆくまで楽しむこともできます。



どうでしたか?
日本は自然に恵まれている国。ぜひお二人で、とっておきの思い出を作って下さい!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式の準備を頑張った二人に待っている、もうひとつの楽しみといえば「ハネムーン」♡一生に一度の新婚旅行!せっかくならリラックスできる最高の旅にしたいと考えている人も多いはず♪*。でも、いざ「どこ行く?」ってなると、選択肢が多すぎて迷ってしまうカップルもいるのではないでしょうか*「まだ何も決めてない…」という人も、「行きたいところありすぎて困る!」という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡*。


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング