結婚式のテーマ決めにも、贈り物にも、出番の多いフルーツ♡《果物の花ことば》を意識して、こだわった準備をしてみませんか◎

結婚式のテーマ決めにも、贈り物にも、出番の多いフルーツ♡《果物の花ことば》を意識して、こだわった準備をしてみませんか◎

結婚式のテーマ決めや贈り物をする際などでお花を用いるとき、《花言葉》は気になるポイントの1つですが、果物も元々はお花が咲き、実をつけるもの!実がなる前のお花にはそれぞれに《花言葉》が存在します!


結婚式のテーマ決めや贈り物をする際などでお花を用いるとき、《花言葉》は気になるポイントの1つですが、果物も元々はお花が咲き、実をつけるもの!
実がなる前のお花にはそれぞれに《花言葉》が存在します!

結婚式のテーマにフルーツを用いる花嫁さんもかなり多くなってきたのでその際にはぜひ《果物の花言葉》にこだわってどのフルーツをテーマにするか検討してみてくださいね♡

〔フルーツにもある花言葉にこだわりを apple(りんご)〕

結婚式のグッズなどに使いやすいアイテムでもあるリンゴ◎
実際にリンゴといっても小さくて可愛らしい《姫りんご》を席札と一緒に添えて飾りつけされる花嫁さんなどもいらっしゃいますね♡

そんなリンゴと姫りんごの花言葉ですがりんごの花言葉は、「選ばれた恋」「最も美しい人へ」
姫りんごの花言葉は、「選ばれた恋」「永久の幸せ」「名声」

などなどとっても素敵な意味がたくさんです♡

どちらの花言葉にも含まれている「選ばれた恋」なんて結婚式はもちろん新郎新婦で贈りあうアイテムとしてももってこいですね♡

ただ、りんごの花言葉は、《りんごの花の花言葉》《りんごの実の花言葉》《りんごの木の花言葉》とたくさんの意味を持っており、

りんごの花の花言葉は、「選択」「評判」
りんごの実の花言葉は、「誘惑」
りんごの木の花言葉は、「名誉」

など違った言葉の意味にもなります!
結婚式で使うならポイントを抑えて選んでみましょう◎

ちなみに誘惑の元はアダムとイブからきているようです◎
禁断の果実がりんごであることからきているようですね!

〔フルーツにもある花言葉にこだわりを lemon(レモン)〕

レモンイエローはとっても人気のカラーになりつつあり、その流れで高砂やウェルカムブースに丸ごとのレモンを添えた高砂装飾などでも見かけることが多くなっている人気フルーツのレモン♡

レモンの花言葉は、「誠実な愛」「情熱」「愛に忠実」「香気」

レモンの甘酸っぱい酸味はよく初恋の表現などに用いられることもあり、初恋はレモンの味なんて言われていますよね♡

恋愛の表現で多く使われている理由に、酸味=「情熱」と言われているからのようです♪

花言葉の意味が恋愛においていい意味ばかりなのはかなりオススメポイントが高いですね♡

ただ、レモンの花と実で花言葉が違うんです!

レモンの実の花言葉は、「陽気な考え」
陽気な考えはいい意味でも悪い意味でも捉えられてしまうかもしれないので使うタイミングも大事かもしれないですね◎

〔フルーツにもある花言葉にこだわりを orange(オレンジ)〕

柑橘類の果物の中ではレモンと同じぐらい人気のある果物ですが、実はとってもウェディング向きな果物なんです♡

夏婚の花嫁さんのウェディングケーキデザインでまだ迷っているなら是非取り入れてもらいたいおススメの果物です♪

オレンジの花言葉は、「花嫁の喜び」「結婚式の祝宴」

とってもウェディング向きな花言葉の理由が西洋の結婚式で花冠にオレンジの花が使われており、結婚祝いや花嫁に贈るといい言葉として新婚の夫婦には欠かせないアイテム◎
自身の結婚式だけではなく、是非これから結婚式を控えているお友達への贈り物にも使える言葉ですね!

〔フルーツにもある花言葉にこだわりを strawberry(いちご)〕

可愛いイメージの代表格とも言われているイチゴです♡
結婚式のテーマ決めで《イチゴがいい!》と頭によぎらせている花嫁さんも
たくさんいるはず♡

そして、なにより私たちのサイト名でもある【strawberry】♡
実は花言葉はとっても結婚式向けの言葉なんです♡
迷われてる花嫁さんはきっとイチゴを使いたくなりますよ◎

イチゴの花言葉は、「幸福な家庭」「尊敬と愛情」「先見の明」

イチゴは赤い実を沢山付け、根を張り成長していく果物♡
その姿を家庭に例えて「幸せな家庭」という花言葉が生まれたとのこと♪

また「先見の明」も素敵な褒め言葉の1つ。
男女問わず使うことのできる花言葉ですね♡


またイチゴの花は白い色をした可愛らしいお花なので、時期があう花嫁さんは是非式場さんにご相談してみてブーケや装花に使えないか聞いてみるのも1つですね♡

ちなみに開花時期は【3~5月ごろ】なので春婚花嫁さんはご参考までに★

まだまだ、たくさんの果物にたくさんの花言葉があるので、是非みなさんもテーマやプレゼントを決める際に参考にしてみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪


ウェディングブーケに意識したいのは《花言葉》♡♡お花の種類と意味にもこだわって準備しましょう◎

ウェディングブーケに意識したいのは《花言葉》♡♡お花の種類と意味にもこだわって準備しましょう◎

結婚式でも大事なアイテムでもある「ウェディングブーケ」は、ただの飾りだけではなく花ひとつひとつに込められた意味が“想い”をカタチにしてくれる大切な存在♡ドレスのデザインやカラー、結婚式のテーマカラーと合わせるのも素敵ですが、「花言葉」を意識することでより心に残る特別なブーケに…♡ 今回の記事では、そんな想いを伝えるのにぴったりなブーケ用のお花たちをご紹介していきます♪自分らしいスタイルにぴったりのお花を見つけてみてくださいね♡


ウェディングシーンで人気の薔薇には【色別の花言葉】があるので、事前にチェックしておきましょう♡♡

ウェディングシーンで人気の薔薇には【色別の花言葉】があるので、事前にチェックしておきましょう♡♡

ウェディングシーンでとても人気の薔薇♡♡色に合わせて花言葉があるのでしっかりチェックしておきましょう♡♡


二次会をサポートしてくれた幹事さんへのお礼のプレゼントを渡すタイミングも大事にしましょう◎

二次会をサポートしてくれた幹事さんへのお礼のプレゼントを渡すタイミングも大事にしましょう◎

結婚式の二次会を支えてくれるのは「二次会の幹事さん」ですね♪ 二次会のサポートをしてもらったお礼のプレゼントは決まっていますか? また、そのプレゼントをどのタイミングお渡しになられますか? 二次会幹事さんへのオススメのお礼のタイミングを紹介します◎


両親への贈呈品は何を選ぶ?感謝の気持ちが伝わるプレゼントで喜んでもらおう♡

両親への贈呈品は何を選ぶ?感謝の気持ちが伝わるプレゼントで喜んでもらおう♡

結婚式の感動的な演出といえば花嫁の手紙や両親贈呈のシーンです*両親へのプレゼントは何を贈ればいいのか、感謝を伝えたいからこそ悩みますよね。



最新の投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング