やっぱり気になる#和装ヘア♡地毛結いで作る新日本髪のアレンジがレトロでかわいい**

やっぱり気になる#和装ヘア♡地毛結いで作る新日本髪のアレンジがレトロでかわいい**

和装をするならせっかくなのでこだわったヘアスタイルにしたいと思いませんか?地毛結いで作る【新日本髪】がかわいいと話題になっているんですよ**地毛結いは自分の髪の毛なので、生え際が自然*何よりカツラじゃないので重さもなく、日本女性らしい柔らかくも凛とした雰囲気が出るのでとってもオススメなんです♡♡


新日本髪って?

日本髪を結いやすくしたアップヘアのことで髪の毛に逆毛を立て、ピンやゴム、スプレーを使って仕上げます。【鬢(びん)】と呼ばれる顔の横の張り出し部分の大きさ、角度によってイメージが変わるので、自分がなりたい雰囲気にアレンジが出来ちゃうんです◎

髪飾りで変わる新日本髪アレンジ

地毛が長いのでキッチリとした新日本髪の仕上がりに**前にも後ろにもかんざしを付けてどの角度から見ても華やかなヘアスタイルの完成です◎赤が際立つ色打掛に合わせてかんざしも赤色をチョイス!!

サイドの張り出し部分がナチュラル◎地毛結いだからこそブラウンにカラーリングされた日本髪が叶います☆*お花や組紐のヘアアクセサリーを身につければ白無垢姿もぐっと美しく感じられますよ♡♡

スッキリを結われたヘアスタイルには生花をかんざしに見立てています。生花を入れることで生き生きと見えるアレンジは華やかな色打掛とのバランスがGOOD◎

セミロングほどの長さがあれば結うことが出来る新日本髪*長さによって仕上がりが変わるので、小ぶりでもとってもかわいいんです♡♡アレンジは実ものやちょっと個性的なグリーンを使ってかんざし風に♪*日本髪がナチュラルになりますよ◎

あえて日本髪をゆるっと作ることでオシャレ度がぐっと高まります◎ミモザをたくさん使うことで季節感が感じられるかわいい日本髪スタイルの完成です!!サイドにバランス良くあしらわれたミモザがとってもステキに…♡♡

ナチュラルカラーのお花に似合うゆるっとさがポイントのヘアスタイル**デザインが華やかな色打掛を邪魔しない優しい雰囲気のヘッドパーツです。日本髪なのにかしこまりすぎていないので、満足度も高まります♡♡

ナチュラルで和装なのにアンティークさを感じられるコーディネートは花嫁さんのこだわりがいっぱい♡かんざし×ドライフラワーの組み合わせは絶妙な色合いがステキです**サイドやトップの張り出し部分は大きくせず、正統派な仕上がりに◎

白無垢の色合いに合わせたチュールのヘッドドレスにはフェザーとお花を**個性的なコーディネートは白が際立っています♡♡ナチュラルで花嫁姿がより美しく見えますよね♪

艷やかなまとめられた日本髪にはハイライトがポイントに**色打掛の華やかなデザインに合わせてゴールドのかんざしをアレンジすることで上品さを演出しています♪

生え際や耳に髪の毛がかかる具合など地毛だからこそ違和感がなく、とってもナチュラルになるので地毛結いが選ばれつつあります*昔ながらにこだわってかんざしなども選びたいですよね♪*

コンパクトに作られた新日本髪にはレトロさにこだわったかんざしをアレンジ**気になるうなじや生え際も美しく、自然に見せてくれますよ♡

明るくカラーリングされた髪の毛にはかんざしを*かんざしはお花モチーフでインパクトも大!!黒髪とは違った雰囲気にもなるので、地毛結いだからこその花嫁ヘアが叶います…♡♡


日本髪はしてみたいけどカツラには抵抗がある…そんな花嫁さんには作り込みすぎていない新日本髪がオススメです◎お花やかんざしなどドレスと同様にどんなヘアアクセサリーを合わせるか迷いながらも楽しむことができますよ♪♪ぜひ参考にしてみてくださいね*

\\Strawberry花嫁レポート//

今回ご紹介させていただくのは、ストロベリーにお写真を提供してくださった花嫁さん♡
和装姿に合わせたヘアスタイルが素敵ですね♡
新日本髪へのチャレンジは長さやイメージから合わせにくくても
和装らしいスタイルでとっても素敵になれるので様々なスタイルを調べてみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

結婚式で自分たちらしさを表現できる演出は、大切な人へ感謝を伝えたり、ゲストと一緒に盛り上がったり、演出次第で思い出に残る結婚式になります*和装なら和にこだわった演出を披露宴で取り入れてみましょう♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング